2009年05月12日 (火) | 編集 |
3ヶ月ぶりぐらいとなる子どもの成長記です。
[次女]
前回の記録を見ると、自由に動けるようになってすぐ逃亡するようになり、あたりをやたらと散らかして破壊したり、夜寝なくなって、食事をガンガン食べると書いてありますが、今現在ではどうかというと、
それらが非道くなっているだけでまったく変わっておりません(汗)
相変わらず目を話すと脱兎のように逃亡しますし、食事は長女の倍の速度で食べてます。
一番変わったところと言えば、話せる言葉が増えたことですかね…。とは言っても、早い段階で話し始めた割には語彙は増えていませんが。
それらしい謎言語だけは喋っているのですが、明瞭に話している言葉は現在5つだと思います。そんな次女の話せる言葉を挙げて、成長具合を書いていきますね。
1.[ワンワン]
次女は長女とは違ってかなりの動物好きです。(長女はどちらかと言うと苦手な感じ)
よってテレビに少しでも犬が出てくると、必ず指を刺して「ワンワ!ワンワ!」と叫び出します。
次女の動物好きにはそれだけに留まらず、猫を見ても、カピバラを見ても、鳥を見ても、あげくの果てには魚を見ても「ワンワ!ワンワ!」を訴え続けます。
…というか、人間以外は全て「ワンワ」なんですか?(汗)
なんど「これはニャーニャー、これはカピバラさん」と説明しても、「ワンワ!ワンワ!」と聞く耳を持ちません。
人の話を聞いてないのは、長女と同じですね…。
2.[バーバー]
同じく、人をさすときは全て「バーバー」。祖母だろうが、お母さんだろうが、お父さんだろうが、すべて「バーバー」。
正直、覚えられないというより、他の言葉を覚える気がないようにしか見えません(汗)
まぁ、それで通じるから発展しないんだろうなぁ、と思ったりもします。なかなか横着な性格ですね…。
3.[なんでー]
次女の最高に便利な言葉。手にした危険なものを取り上げられると「なんでー」。自分が留守番だと「なんでー」。お昼寝させられると「なんでー」。ご飯の時間が遅れると「なんでー」。食べ終わって自分の分がなくなると「なんでー」(汗)
…とにかく次女は少しでも不満があると[なんでー]を連発します。
次女は強引な性格のせいか、長女よりもこういう反発は早いですね。怒られると一瞬びくっとしたり逃げたりするので、そのようなこともようやくわかり始めているようですが、それでもひるむことはあまりありません。
まぁ、そうでもなければ横暴な性格の長女にいいようにされてしまいますから、生存競争のためには仕方ないですかね(汗)
4.[あった]
おもちゃや自分が気になるものがあったら「あった、あった」。ご飯が出てきたら「あった、あった」。自分の食事が終わって、他人の分を見ると「あった、あった」(汗)
次女は動物のぬいぐるみが好きで、良く持ち歩いてるので、ぬいぐるみを見つけた時には必ず「あった、あった」と近寄ってきます。
飽きっぽいので、すぐにあたりに放置されて、また新しいものを探しに行くのですが、これを繰り返すと部屋があっという間に散らかります。
また、最近は、行動範囲が広くなり、引き出しや扉付きの棚も器用に開けられるようになったので、勝手に長女のおもちゃ箱や、私らの引き出しを空けまくって物を物色してます(通称:勇者行動)
他の部屋や2階にも出張して、どんどん物を居間に集めてくるので、気をつけないと部屋が地震があったかのように散乱していることがあります。
この風景にも慣れてきたのが恐ろしい…。
おっと、そういえば2階にも行けるということで、次女も自由に階段を上り下りできる技能をやっとマスターしました。
慎重派でゆっくり後ろ向きで確実に降りていた長女とは違って、前向きでガンガン降りてくる次女はまだ正直ヒヤヒヤものなのですがね。
5.[おいちー]
最近、覚えた言葉。食べ物に関しては察しがよい次女。スプーンも強引に自分で使って食べようとします。
と言いますか、食べさせてもらうを待つ間も惜しいようです。少しでも与える手が止まると泣き出しますしね…。
食事量もすでに長女を超える場合もありますし、さっさと自分で食べられるようになってほしいですね。
ちなみに次女は好き嫌いはほとんどなし(ただしお茶を時々吹き出す)。猫舌の長女と違って、熱いのも全然OKで、大人でも「これは熱いだろう」というレベルでも強引に食べに行きます。
あえて好きなものを挙げれば、バナナや赤ちゃんせんべい、たまに出るケーキなどですが、食パンを与えておくだけでも勝手にもくもくと食べているので、黙らせたい時には、食事にするのが一番です…。
とにかく強引で大ざっぱな次女。細かくて慎重な長女とは正反対の性格ですが、最近はかなりお姉ちゃんをリスペクトしているのか、「大声で叫ぶ」「わがままになる」とイヤなところの影響を受けまくっています。
良い影響では、音楽とダンスが好きなところはお姉ちゃん譲りですね。かなり正確に振り付けなどもトレースできるようになりましたので、このあたりは目を見張る成長ぶりです。二人してテレビの前を占領して踊るため、毎日のように怒られているのがやや難ですが。
なかなか自由に育っている次女。闊達なのは良いのですが、取りあえず布団に入っている長女を体当たりで起こそうすることだけはやめてくださいね。
[次女]
前回の記録を見ると、自由に動けるようになってすぐ逃亡するようになり、あたりをやたらと散らかして破壊したり、夜寝なくなって、食事をガンガン食べると書いてありますが、今現在ではどうかというと、
それらが非道くなっているだけでまったく変わっておりません(汗)
相変わらず目を話すと脱兎のように逃亡しますし、食事は長女の倍の速度で食べてます。
一番変わったところと言えば、話せる言葉が増えたことですかね…。とは言っても、早い段階で話し始めた割には語彙は増えていませんが。
それらしい謎言語だけは喋っているのですが、明瞭に話している言葉は現在5つだと思います。そんな次女の話せる言葉を挙げて、成長具合を書いていきますね。
1.[ワンワン]
次女は長女とは違ってかなりの動物好きです。(長女はどちらかと言うと苦手な感じ)
よってテレビに少しでも犬が出てくると、必ず指を刺して「ワンワ!ワンワ!」と叫び出します。
次女の動物好きにはそれだけに留まらず、猫を見ても、カピバラを見ても、鳥を見ても、あげくの果てには魚を見ても「ワンワ!ワンワ!」を訴え続けます。
…というか、人間以外は全て「ワンワ」なんですか?(汗)
なんど「これはニャーニャー、これはカピバラさん」と説明しても、「ワンワ!ワンワ!」と聞く耳を持ちません。
人の話を聞いてないのは、長女と同じですね…。
2.[バーバー]
同じく、人をさすときは全て「バーバー」。祖母だろうが、お母さんだろうが、お父さんだろうが、すべて「バーバー」。
正直、覚えられないというより、他の言葉を覚える気がないようにしか見えません(汗)
まぁ、それで通じるから発展しないんだろうなぁ、と思ったりもします。なかなか横着な性格ですね…。
3.[なんでー]
次女の最高に便利な言葉。手にした危険なものを取り上げられると「なんでー」。自分が留守番だと「なんでー」。お昼寝させられると「なんでー」。ご飯の時間が遅れると「なんでー」。食べ終わって自分の分がなくなると「なんでー」(汗)
…とにかく次女は少しでも不満があると[なんでー]を連発します。
次女は強引な性格のせいか、長女よりもこういう反発は早いですね。怒られると一瞬びくっとしたり逃げたりするので、そのようなこともようやくわかり始めているようですが、それでもひるむことはあまりありません。
まぁ、そうでもなければ横暴な性格の長女にいいようにされてしまいますから、生存競争のためには仕方ないですかね(汗)
4.[あった]
おもちゃや自分が気になるものがあったら「あった、あった」。ご飯が出てきたら「あった、あった」。自分の食事が終わって、他人の分を見ると「あった、あった」(汗)
次女は動物のぬいぐるみが好きで、良く持ち歩いてるので、ぬいぐるみを見つけた時には必ず「あった、あった」と近寄ってきます。
飽きっぽいので、すぐにあたりに放置されて、また新しいものを探しに行くのですが、これを繰り返すと部屋があっという間に散らかります。
また、最近は、行動範囲が広くなり、引き出しや扉付きの棚も器用に開けられるようになったので、勝手に長女のおもちゃ箱や、私らの引き出しを空けまくって物を物色してます(通称:勇者行動)
他の部屋や2階にも出張して、どんどん物を居間に集めてくるので、気をつけないと部屋が地震があったかのように散乱していることがあります。
この風景にも慣れてきたのが恐ろしい…。
おっと、そういえば2階にも行けるということで、次女も自由に階段を上り下りできる技能をやっとマスターしました。
慎重派でゆっくり後ろ向きで確実に降りていた長女とは違って、前向きでガンガン降りてくる次女はまだ正直ヒヤヒヤものなのですがね。
5.[おいちー]
最近、覚えた言葉。食べ物に関しては察しがよい次女。スプーンも強引に自分で使って食べようとします。
と言いますか、食べさせてもらうを待つ間も惜しいようです。少しでも与える手が止まると泣き出しますしね…。
食事量もすでに長女を超える場合もありますし、さっさと自分で食べられるようになってほしいですね。
ちなみに次女は好き嫌いはほとんどなし(ただしお茶を時々吹き出す)。猫舌の長女と違って、熱いのも全然OKで、大人でも「これは熱いだろう」というレベルでも強引に食べに行きます。
あえて好きなものを挙げれば、バナナや赤ちゃんせんべい、たまに出るケーキなどですが、食パンを与えておくだけでも勝手にもくもくと食べているので、黙らせたい時には、食事にするのが一番です…。
とにかく強引で大ざっぱな次女。細かくて慎重な長女とは正反対の性格ですが、最近はかなりお姉ちゃんをリスペクトしているのか、「大声で叫ぶ」「わがままになる」とイヤなところの影響を受けまくっています。
良い影響では、音楽とダンスが好きなところはお姉ちゃん譲りですね。かなり正確に振り付けなどもトレースできるようになりましたので、このあたりは目を見張る成長ぶりです。二人してテレビの前を占領して踊るため、毎日のように怒られているのがやや難ですが。
なかなか自由に育っている次女。闊達なのは良いのですが、取りあえず布団に入っている長女を体当たりで起こそうすることだけはやめてくださいね。
この記事へのコメント
「なんでー」がイイですね♪
子どもにとっては日々理不尽なことが一杯なんでしょうね(笑)
ウチの次女も動物は全て「ワンワン」です・・・;
長女の方は動物がテレビに出てても全く反応ナシですが
次女は遥か彼方を散歩してる犬にも即座に反応するし、
近所の飼い犬にも平気で近づいてナデナデしようと試みるので
恐くて目が離せません・・・(汗)
子どもにとっては日々理不尽なことが一杯なんでしょうね(笑)
ウチの次女も動物は全て「ワンワン」です・・・;
長女の方は動物がテレビに出てても全く反応ナシですが
次女は遥か彼方を散歩してる犬にも即座に反応するし、
近所の飼い犬にも平気で近づいてナデナデしようと試みるので
恐くて目が離せません・・・(汗)
2009/05/14(木) 09:09:00 | URL | タカ #-[ 編集]
>タカさん
ちょっとした不満は「なんでー」で済みますが、怒ってくると「にゃんでー!にゃんでー!!」と暴れだします(汗)
動物に関してはウチと同じですね♪
親戚の犬に対しても、長女はおっかなびっくりですが、次女は遠慮なしに突進していきます。
ちなみにフジTV「めざましテレビ」のめざましくん(目覚し時計のキャラクター)も、「ワンワン」です。
どういう基準で判断しているのか一度聞いてみたいですね(笑)
ちょっとした不満は「なんでー」で済みますが、怒ってくると「にゃんでー!にゃんでー!!」と暴れだします(汗)
動物に関してはウチと同じですね♪
親戚の犬に対しても、長女はおっかなびっくりですが、次女は遠慮なしに突進していきます。
ちなみにフジTV「めざましテレビ」のめざましくん(目覚し時計のキャラクター)も、「ワンワン」です。
どういう基準で判断しているのか一度聞いてみたいですね(笑)
2009/05/14(木) 12:49:00 | URL | ぐんま #-[ 編集]
| ホーム |