旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
アップライトピアノ選び
2009年03月18日 (水) | 編集 |
とりあえず、“10万以内の電子ピアノ”から始まった新しいピアノ選びですが、探すたびにランクアップした機種を探すようになり、ついにはアップライトを検討するようになってしまいました(汗)。

取りあえず、アップライトを選ぶ一番の理由は、これまであまり関心がなかった妻が、電子ピアノとアップライトの音では格段の差があることに気づいたことです。

当然、電子ピアノは「録音できる」「メトロノーム内蔵」「音量が調節できる」という利点があるのですが、アップライトの音はそれを補ってあまりある、というのがウチらで相談したうえでの結論です。

それからは、ふじみ野・表参道・大宮・前橋のkawai店や、群馬のピアノプラザ、杉田楽器などを見て回り、ホームページなども相当にチェックしてきました。


条件としては優先順位が高いものから
[1.]置く場所がタタミ部屋でスペースも限られるので、中型かつ重量があまりないもの
[2.]ハンマーがオールアンダーフェルトのもの。K2と限定K2で弾き比べてみると、かなり音が異なり、オールアンダーの方がうちらの好みに合う。
[3.]外装が黒じゃなくて、光っているもの(娘の意見なので当てにならないですが…)
[4.]譜面台がグランド型もの。毎回、楽譜を出したり仕舞ったりする必要がないので、すぐに弾ける。

それで今のところ検討しているピアノは以下の通り。
kawaiの製品がコストパフォーマンスが高いので、それを中心に考えています。

[kawai C113N]
カワイの販売店モデルのアップライト。115cm x 148cm x 59cm、重さ200kgというコンパクトさの割には、アンダーフェルトで音も良いです。更には木目なのに店によっては40万前半という安さも魅力。

[kawai si-17]
長女の「黒以外で光っているピアノ」を選択すると、これが候補に挙げられます。
K-5MFはこれより高いですし、K-3以下はアンダーフェルトではなく音的にはあまり好みではないので…。
艶ありマホガニーの外観は綺麗で、117cm x 150cm x 61cm、重さ210kg というコンパクトさにも関わらず譜面台がグランド型なのも良いです。
鍵盤位置が低いので子どもには弾きやすく、ペダルに足が届きやすい、というメリットもあります。
ただし、価格が安いところでも60万台というのは、なかなかに厳しいですね…。

[kawai K-2W表参道モデル]
K-2で、アンダーフェルト、ファインアイボリー鍵盤、ウォルナットの艶出しの綺麗な外観が特徴。
コンパクトで音も良く、見た目も素晴らしいですが、限定品なので価格が61万からほとんど下がらなそうなところが問題です…。

[ディアパソン DN-38]
ロイヤルジョージハンマー搭載。色は黒。
122cm x 152cm x 59cmでそれなりにコンパクトです。価格は40万台後半あたりかな。指弾できるところが無いのが欠点…。

[中古 kawai-K7タイプ(K71など)]
性能の割には、型落ちならば30~40万という安値で出ています。
音の良さは最高で、グランド譜面台も備えていますが、色が黒ということはさておいても、重量232kgというのはなかなか厳しい。
大きさは125cm x 149cm x 59cm、と高さ以外はかなりコンパクトなんですけどね。個人的に買うならコレ。

[中古 YAMAHA U2]
U2ならば中古台数が多く、20万以下とかなり安く買えます。
それでもK5と同じ大きさなのは気になりますが…。


つーか、最初から考えると相当長い間探してますね…。年末から探しているから、ゆうに3ヶ月ですか。
はたして3月中に理想のピアノは見つかるのでしょうか?
コメント
この記事へのコメント
昨日、投稿したと思ったら下書きのままだったので、いまさらアップ。
livedoorブログはプレビューで書き込み内容の確認をするので、この間違いをよくやりますね…。
2009/03/19(木) 12:54:00 | URL | ぐんま #-[ 編集]
3月には間に合いませんが、うち、4月11・19までピアノの催事やりますよ。
アップライトそこそこ集まります。
あ、ディアパのDN48・・・だったかな?はあります。けっこう、メロウなピアノです。
良かったら遊びにきませんか?
たぶんあんまり混まないので静かに弾けますよ!
軍子ちゃんにも会いたいし!ぜひぜひ!
(お値段もできるだけがんばります(笑))
2009/03/20(金) 00:33:00 | URL | あかねこ #-[ 編集]
ホームページなどを見ると、DN48もありますね。ディアパは弾いたことがないので興味はあります。
ちょっとその時期に群馬に行く予定がないのですが、一応考えてみますね。
で、ピアノですが、色々アドバイス頂いたうえで恐縮なのですが、取りあえずレンタルして様子を見ようというのが有力になってます。
ムラっけのあるうちの娘が1年後にピアノをやっているか自信がないもので…。
2009/03/21(土) 07:37:00 | URL | ぐんま #-[ 編集]
そうなんですよねー、続けてくれるかどうかなんですよね(笑)わかります。
楽器レンタルって、いいシステムですよね!
そして、ディアパは催事のときじゃなくてもいつもお店にあるんで、いつでも弾けますよ(ただし、周りがうるさいですけど・・・)
よければお待ちしてますー!
2009/03/22(日) 00:29:00 | URL | あかねこ #-[ 編集]
うちの長女は呆れるほど発言が軽く、毎日言うことが変わるので、「ピアノを続ける」と言っていても、どれだけやることやら…。
特に最近はちょっと意欲が下降気味なんですよね。
後で書きますが、楽器レンタルで良いところがあったので、ちょっとそれでやってみようと考えています。
ディアパは常設しているんですか、なかなか貴重ですね!
どうも子どもが二人いると、いつも慌ただしいのですが、時間をつくっていつかは行きたいと思います。
2009/03/22(日) 00:53:00 | URL | ぐんま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する