2009年01月24日 (土) | 編集 |
先日、長女の誕生日に買った積み木「カプラ」ですが、それなりに積んだり家を造ったりして遊んでいます。
パッと見、ただの小さく細長い板にしか見えないカプラですが、フランス海洋松材を使った微妙な色合いと精度は素晴らしく、どの板もほどんど狂いのない同一の大きさと重さを保っています。
面取りも塗装剤もない白木のままなので、板を重ねるだけで吸いつくように張り付く感覚はなかなか癖になります。軽いので、ぶつかっても怪我をしないのも良いですね(ただし、角張っているので手を怪我しないように注意)。
設計を考えると、以下URLのように凄い(異常な?)作品を作ることができます。この精密は凄いですね。さすが200枚で1万円以上するだけはあります…。
http://www.kaplazoo.co.jp/kapla-art.htm
私も簡単なバランス積みをしてみました。こんなことが簡単にできるのも、ほとんど同一の形状だからこそですね。
パッと見、ただの小さく細長い板にしか見えないカプラですが、フランス海洋松材を使った微妙な色合いと精度は素晴らしく、どの板もほどんど狂いのない同一の大きさと重さを保っています。
面取りも塗装剤もない白木のままなので、板を重ねるだけで吸いつくように張り付く感覚はなかなか癖になります。軽いので、ぶつかっても怪我をしないのも良いですね(ただし、角張っているので手を怪我しないように注意)。
設計を考えると、以下URLのように凄い(異常な?)作品を作ることができます。この精密は凄いですね。さすが200枚で1万円以上するだけはあります…。
http://www.kaplazoo.co.jp/kapla-art.htm
私も簡単なバランス積みをしてみました。こんなことが簡単にできるのも、ほとんど同一の形状だからこそですね。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
この記事へのコメント
初めて見ましたが、これは面白いアイテムですね・♪
シンプルなだけに想像力と創作力をかき立てられそう。
子供って、大人じゃできない発想でモノを創り上げるので
見ていてホント面白いですよね。
シンプルなだけに想像力と創作力をかき立てられそう。
子供って、大人じゃできない発想でモノを創り上げるので
見ていてホント面白いですよね。
2009/01/30(金) 10:17:00 | URL | タカ #-[ 編集]
作例だけ最初見たときは、"またフランス人はマニアックな玩具を作ってるな"と思っていたのですが(笑)。
やってみると単純な板の手触りが気持ちよくて、つい大人も夢中になってしまいます。
うちの娘は、想像力が微妙なので"家"とか固定観念に凝り固まったものしか作ろうとしませんが(汗)、これで創造力がつくと良いですね・。
欠点は、しょっちゅう次女が箱をあさってポイポイと辺りに散らかすことですかね…。
やってみると単純な板の手触りが気持ちよくて、つい大人も夢中になってしまいます。
うちの娘は、想像力が微妙なので"家"とか固定観念に凝り固まったものしか作ろうとしませんが(汗)、これで創造力がつくと良いですね・。
欠点は、しょっちゅう次女が箱をあさってポイポイと辺りに散らかすことですかね…。
2009/02/01(日) 01:08:00 | URL | ぐんま #-[ 編集]
| ホーム |