2008年12月14日 (日) | 編集 |
2ヶ月ぶりの成長期。次女についで長女編です。
○長女
長女は基本的なところは変わらず、相変わらず喜怒哀楽が激しい気分屋です。
思っていることをストレートに出すのは良いのですが、現在は反抗期真っ最中なので、機嫌が悪い時は、何を言っても口答えしようとして更に怒られています…。
とは言っても3才の反論なので、根拠のない否定(どんなことでも、「・じゃなーい」をつけることや「ちがう」の連呼など)だったり、無理矢理、自分の思う通りにしたいという要求(主にゲームや玩具)だったりするのでたわいもないのですが、最終的にすぐ大声で泣くのでなかなか大変です。日によっては次女よりも多く泣いているような気がしますね…。
ちなみに今日は、数日前から妻に借りてやっているwiiの「どうぶつの森」のキャラクターを最初「男の子でやりたい!」と言っていたので作成して遊んでいたのですが、今日になって「やっぱり女の子がいい!」という勝手な理由を言い出して暴れていました。
長女は普通に反抗期がある2才の時期は問題の少ない娘だったので、その反動なのか、それとも次女が最近、色々な芸当をして注目されてきたので、その焼き餅というのがあるのでしょうね。
反面、機嫌がいい時は、自分でピアノの練習をひたすらやっていたり、次女の面倒を見ていたり、気味が悪いぐらい良い子なのですが、良い時も悪い時もそうなる理由が思いあたらないので、このあたりは長女のその時の気分によるようです。
ちなみに幼稚園では、猫をかぶっているのか、先日の面談でも「裏表のない楽しい性格の園児」ということで通っているようです……。
最近は男の子と遊んでいることが多いせいか、絶えず新しい傷を作ってきたり、サバイバルゲーム(戦隊ごっこ?)のまねごとを家でやっていますね。
まぁ、友だちとは仲良く遊んでくださいな。
心配ごととしては、ここ一ヶ月、夜になると咳き込むことが多いこと。風邪とは思いますが、期間が長いですね。
しつけ面では、食事が遅く、スプーンや箸が面倒なのか、すぐ手を使って食べることが問題です。幼稚園は弁当なのですが、いつもどんな風に食べているのか心配です。
食事が遅いのはテレビや他のことに気が取られていることが多いですが、あまりにゆっくりなので、次女が先に食事が終わり、長女の食事を狙っていることもたびたびです。あと、好きな順におかずだけ、ご飯だけ、というように偏っているのもどうかと思いますね(長女らしいですが…)。
学習面では、最近はひらがな、カタカナ、アルファベットの文字書きを好んでやっています。絵も急上達したのに気をよくしたのか、よく書いていますね。
しかし絵に関しては、殴り書きのグチャ絵から、いきなり人物をかき分けたり、背景を書いたりと成長したのは驚きです。その途中の経過が覚えがないのですが、どうやってマスターしたのでしょうか…?
そのあたり覚えが良いですが、ただ幼児にしては頭が硬いというか、固定観念に凝り固まっているところがあって、この前も、オモチャ(プレイモービル)の車に人形を乗せるために構造上、靴を脱がす必要があったのですが「足が汚れる」とどうしても譲らなかったので、「これは友人から借りている車だから汚せない」という設定にして「下に布敷物をしたから大丈夫」と、布を下に置くことによって、やっと納得しました。面倒な……。
最後に次女との関係ですが、最初は「長女が次女にオモチャを譲ってあげて、次女は要領よく、長女が遊んでいないオモチャで遊ぶ」と理想的な妄想をしていたのですが、全然そんなことはなく、「長女は次女が遊んでいるものは何でも奪い、次女は長女の遊んでいるものに興味を示す(結果、並べたものを乱したり、作っていたものを壊す)」ので、毎日に醜い争いが絶えません…。
長女は他の家の子だと仲良く遊んでいるので、やはり姉妹だと3才差とはいえライバル心が働くようです。
まぁ、姉妹ゲンカも試練(?)のうちなので、しばらく仲裁には入らないのですが、泣き虫の長女は、よく次女に圧倒されることが多いので、しばらくたったら立場が逆転するかもしれませんね…(汗)
次女を邪険にする長女ですが、たまには仲良く遊んだり、夕方になると一緒に部屋中を走り回ったりしているので、次女がもう少し理解がついてきたら、相手をしてくれると助かりますね。
○長女
長女は基本的なところは変わらず、相変わらず喜怒哀楽が激しい気分屋です。
思っていることをストレートに出すのは良いのですが、現在は反抗期真っ最中なので、機嫌が悪い時は、何を言っても口答えしようとして更に怒られています…。
とは言っても3才の反論なので、根拠のない否定(どんなことでも、「・じゃなーい」をつけることや「ちがう」の連呼など)だったり、無理矢理、自分の思う通りにしたいという要求(主にゲームや玩具)だったりするのでたわいもないのですが、最終的にすぐ大声で泣くのでなかなか大変です。日によっては次女よりも多く泣いているような気がしますね…。
ちなみに今日は、数日前から妻に借りてやっているwiiの「どうぶつの森」のキャラクターを最初「男の子でやりたい!」と言っていたので作成して遊んでいたのですが、今日になって「やっぱり女の子がいい!」という勝手な理由を言い出して暴れていました。
長女は普通に反抗期がある2才の時期は問題の少ない娘だったので、その反動なのか、それとも次女が最近、色々な芸当をして注目されてきたので、その焼き餅というのがあるのでしょうね。
反面、機嫌がいい時は、自分でピアノの練習をひたすらやっていたり、次女の面倒を見ていたり、気味が悪いぐらい良い子なのですが、良い時も悪い時もそうなる理由が思いあたらないので、このあたりは長女のその時の気分によるようです。
ちなみに幼稚園では、猫をかぶっているのか、先日の面談でも「裏表のない楽しい性格の園児」ということで通っているようです……。
最近は男の子と遊んでいることが多いせいか、絶えず新しい傷を作ってきたり、サバイバルゲーム(戦隊ごっこ?)のまねごとを家でやっていますね。
まぁ、友だちとは仲良く遊んでくださいな。
心配ごととしては、ここ一ヶ月、夜になると咳き込むことが多いこと。風邪とは思いますが、期間が長いですね。
しつけ面では、食事が遅く、スプーンや箸が面倒なのか、すぐ手を使って食べることが問題です。幼稚園は弁当なのですが、いつもどんな風に食べているのか心配です。
食事が遅いのはテレビや他のことに気が取られていることが多いですが、あまりにゆっくりなので、次女が先に食事が終わり、長女の食事を狙っていることもたびたびです。あと、好きな順におかずだけ、ご飯だけ、というように偏っているのもどうかと思いますね(長女らしいですが…)。
学習面では、最近はひらがな、カタカナ、アルファベットの文字書きを好んでやっています。絵も急上達したのに気をよくしたのか、よく書いていますね。
しかし絵に関しては、殴り書きのグチャ絵から、いきなり人物をかき分けたり、背景を書いたりと成長したのは驚きです。その途中の経過が覚えがないのですが、どうやってマスターしたのでしょうか…?
そのあたり覚えが良いですが、ただ幼児にしては頭が硬いというか、固定観念に凝り固まっているところがあって、この前も、オモチャ(プレイモービル)の車に人形を乗せるために構造上、靴を脱がす必要があったのですが「足が汚れる」とどうしても譲らなかったので、「これは友人から借りている車だから汚せない」という設定にして「下に布敷物をしたから大丈夫」と、布を下に置くことによって、やっと納得しました。面倒な……。
最後に次女との関係ですが、最初は「長女が次女にオモチャを譲ってあげて、次女は要領よく、長女が遊んでいないオモチャで遊ぶ」と理想的な妄想をしていたのですが、全然そんなことはなく、「長女は次女が遊んでいるものは何でも奪い、次女は長女の遊んでいるものに興味を示す(結果、並べたものを乱したり、作っていたものを壊す)」ので、毎日に醜い争いが絶えません…。
長女は他の家の子だと仲良く遊んでいるので、やはり姉妹だと3才差とはいえライバル心が働くようです。
まぁ、姉妹ゲンカも試練(?)のうちなので、しばらく仲裁には入らないのですが、泣き虫の長女は、よく次女に圧倒されることが多いので、しばらくたったら立場が逆転するかもしれませんね…(汗)
次女を邪険にする長女ですが、たまには仲良く遊んだり、夕方になると一緒に部屋中を走り回ったりしているので、次女がもう少し理解がついてきたら、相手をしてくれると助かりますね。
この記事へのコメント
「・じゃなーい!」「ちがう!ちがう!ちがーうぅぅ!」
「うえぇぇぇ・・ん!」(号泣)
・・・ウチでも全く同様のやり取りが日々繰り返されてます(汗)
機嫌が良いときは「あたしが全部お片付けするんだから♪」と
次女が散らかした玩具まで「もう、しょうがないなぁ」なんて
言いながら張り切ってやるんですが・・・
大抵の場合は、親が何度注意しようが知らん顔を決め込み、
叱られて逆ギレして大泣きってパターンです。やれやれ・・・
姉妹ゲンカについても同じで、どんな物でも必ず干渉し合いますね。
長女が次女に攻撃されてる姿は面白いんですが、次女の攻撃法が
日増しにエスカレートしてるので傍観もしてられないです。
積み木で殴りかかったりするのは人間の本能なんですかね・?(笑)
「うえぇぇぇ・・ん!」(号泣)
・・・ウチでも全く同様のやり取りが日々繰り返されてます(汗)
機嫌が良いときは「あたしが全部お片付けするんだから♪」と
次女が散らかした玩具まで「もう、しょうがないなぁ」なんて
言いながら張り切ってやるんですが・・・
大抵の場合は、親が何度注意しようが知らん顔を決め込み、
叱られて逆ギレして大泣きってパターンです。やれやれ・・・
姉妹ゲンカについても同じで、どんな物でも必ず干渉し合いますね。
長女が次女に攻撃されてる姿は面白いんですが、次女の攻撃法が
日増しにエスカレートしてるので傍観もしてられないです。
積み木で殴りかかったりするのは人間の本能なんですかね・?(笑)
2008/12/16(火) 14:31:00 | URL | タカ #-[ 編集]
いやぁ、どのお宅でも同じような光景が繰り広げられているのですね…。安心しました(?)
反抗期ゆえ、機嫌の良い悪いの理由が分からないので、なかなか対応が難しいですね。まぁ今日の運勢のように割り切って考えた方がよいのかも。長女が良い子だったらラッキー…みたいな(^_^;
ちなみに今日はwiiの「どうぶつの森」のキャラクターを自分の顔にしてもらったこともあり、ピアノ練習もパーフェクトで大変聞き分けがよい子だったそうです。これだけよい子だと明日が怖いですが…。
きょうだいゲンカは、上が反撃すると怒られるので、ある程度は我慢しなくてはいけないのが長女の辛いところですね。
まぁ、うちの長女は根性がないので、すぐに「なんとかして・」と泣きついてきますが…。
反抗期ゆえ、機嫌の良い悪いの理由が分からないので、なかなか対応が難しいですね。まぁ今日の運勢のように割り切って考えた方がよいのかも。長女が良い子だったらラッキー…みたいな(^_^;
ちなみに今日はwiiの「どうぶつの森」のキャラクターを自分の顔にしてもらったこともあり、ピアノ練習もパーフェクトで大変聞き分けがよい子だったそうです。これだけよい子だと明日が怖いですが…。
きょうだいゲンカは、上が反撃すると怒られるので、ある程度は我慢しなくてはいけないのが長女の辛いところですね。
まぁ、うちの長女は根性がないので、すぐに「なんとかして・」と泣きついてきますが…。
2008/12/17(水) 01:22:00 | URL | ぐんま #-[ 編集]
| ホーム |