2008年10月08日 (水) | 編集 |
前から地道にプレイしていた「マリオカートwii」にて以下の条件を達成して、すべての隠しキャラと隠しカートを出しました。
(1.)全コースのタイムアタックで速いスタッフゴーストを出す
(2.)ミラー含めた全階級の全コースで★以上を出す
レースゲームはあまり得意でないうえに、難易度が高いのでなかなかに疲れました…。
終わってみてのゲーム感想は以下の通り。
[良い点]
・カートだけなくバイクがあるのが面白い。キャラやカートもそれぞれ特徴があってゲーム性を広げている。
・ステージが綺麗なだけでなく、見えにくい細かいところまで作られていて世界観が完成されている。
・なんだかんだいってwiiハンドルでやるのが楽しい。ジャンプアクションやウイリーなども身体を動かすので、操作しているだけで気分が高揚してくる。
・ネットを使った通信対戦が楽しい。家にいながら友人と対戦できるのも便利。
[悪い点]
・150ccやミラーでは、敵がダンゴ(集団で固まっている)になっているので、不可避な青甲羅やサンダー→赤甲羅などを食らうと、1位からあっというまに9位ぐらいまで落ちる。これをゴール寸前にやられると理不尽なうえショックが大きいので、やめてほしい…。
このあたりの固まり具合は、CPUの個性のない動きにも問題があるような気がしますね。
・他にも、ロケット(キラー)やられ→赤甲羅→崖から落ちる、などの回避できないやられコンボパターンが多すぎる。せめて1回やられ後の無敵時間をもう少し長くすべきでは。
・前項のようにCPU戦に偶然の要素が高くてストレス値が高い。このあたりは任天堂のゲームらしからぬバランスの悪さだと思います。
しかもクリアしないと隠しキャラなどが出ないので、ゲームが不得手な人には大変すぎでは。
・前回はあったグランプリでの二人プレイができない。ファミリーゲームのはずなのに協力要素のあるゲームモードをなぜ外したのだろう?
・対戦でステージ選択に「ランダム」がない。カートによって得手・不得手なステージがあるのに、ランダムがなしだと選択に困る。通信ではランダムがあるのに、家対戦ではないのは非常におかしい。
・またステージ選択でカーソル記憶がない、タイムアタックでゴーストだけ変えることができない、などのインターフェースの微妙な悪さが気になる。このあたりも任天堂らしくない…。
総合するとかなり面白いのですが、ゲームバランスやちょっとした気配りなどの惜しい要素が多すぎますね。
任天堂はこのあたりはちゃんと作っていたはずなのに、今作では駄目な点が目立つのは何故でしょうね(締め切りが厳しかった?)。
それでも、wiiハンドルの存在だけで、色々と許せてしまうのがこのゲームの魅力と言えるでしょうか。
(1.)全コースのタイムアタックで速いスタッフゴーストを出す
(2.)ミラー含めた全階級の全コースで★以上を出す
レースゲームはあまり得意でないうえに、難易度が高いのでなかなかに疲れました…。
終わってみてのゲーム感想は以下の通り。
[良い点]
・カートだけなくバイクがあるのが面白い。キャラやカートもそれぞれ特徴があってゲーム性を広げている。
・ステージが綺麗なだけでなく、見えにくい細かいところまで作られていて世界観が完成されている。
・なんだかんだいってwiiハンドルでやるのが楽しい。ジャンプアクションやウイリーなども身体を動かすので、操作しているだけで気分が高揚してくる。
・ネットを使った通信対戦が楽しい。家にいながら友人と対戦できるのも便利。
[悪い点]
・150ccやミラーでは、敵がダンゴ(集団で固まっている)になっているので、不可避な青甲羅やサンダー→赤甲羅などを食らうと、1位からあっというまに9位ぐらいまで落ちる。これをゴール寸前にやられると理不尽なうえショックが大きいので、やめてほしい…。
このあたりの固まり具合は、CPUの個性のない動きにも問題があるような気がしますね。
・他にも、ロケット(キラー)やられ→赤甲羅→崖から落ちる、などの回避できないやられコンボパターンが多すぎる。せめて1回やられ後の無敵時間をもう少し長くすべきでは。
・前項のようにCPU戦に偶然の要素が高くてストレス値が高い。このあたりは任天堂のゲームらしからぬバランスの悪さだと思います。
しかもクリアしないと隠しキャラなどが出ないので、ゲームが不得手な人には大変すぎでは。
・前回はあったグランプリでの二人プレイができない。ファミリーゲームのはずなのに協力要素のあるゲームモードをなぜ外したのだろう?
・対戦でステージ選択に「ランダム」がない。カートによって得手・不得手なステージがあるのに、ランダムがなしだと選択に困る。通信ではランダムがあるのに、家対戦ではないのは非常におかしい。
・またステージ選択でカーソル記憶がない、タイムアタックでゴーストだけ変えることができない、などのインターフェースの微妙な悪さが気になる。このあたりも任天堂らしくない…。
総合するとかなり面白いのですが、ゲームバランスやちょっとした気配りなどの惜しい要素が多すぎますね。
任天堂はこのあたりはちゃんと作っていたはずなのに、今作では駄目な点が目立つのは何故でしょうね(締め切りが厳しかった?)。
それでも、wiiハンドルの存在だけで、色々と許せてしまうのがこのゲームの魅力と言えるでしょうか。
この記事へのコメント
うーーーん・・・
実はうちもあるらしいんですよ、マリオカートwii。(ハンドルがその辺に落っこちているため)
ですが、最終ゲーム歴がスーパー○ァミコンのわたくし。どうも抵抗があってやってません。3次元についていけないのです。
そのかわり、元祖マリオカートはかなりやりこみました。私はノコノコ(名前あってましたっけ?カメのキャラです)使いでした。
そういえば、今私が乗っている車もタイプ的にはノコノコです。小回り効くけど、軽い感じが。
実はうちもあるらしいんですよ、マリオカートwii。(ハンドルがその辺に落っこちているため)
ですが、最終ゲーム歴がスーパー○ァミコンのわたくし。どうも抵抗があってやってません。3次元についていけないのです。
そのかわり、元祖マリオカートはかなりやりこみました。私はノコノコ(名前あってましたっけ?カメのキャラです)使いでした。
そういえば、今私が乗っている車もタイプ的にはノコノコです。小回り効くけど、軽い感じが。
2008/10/10(金) 01:21:00 | URL | あかねこ #-[ 編集]
>あかねこ嬢
ハンドルがその辺に落ちているって…誰がやっているの?(笑)
確かに3D画面は慣れないと酔うかもしれませんね(汗)
でもハンドル操作は楽しいですよ。車の運転が好きな人にもオススメです。
ちなみに長女の好きなキャラは、お姫様(ピーチ、デイジー)か、お化け(テレサ)です。
miiという自分の分身キャラも使えるのですが、長女は自身のを見て「かわいい・」を連発していました。
何という自画自賛…。
ハンドルがその辺に落ちているって…誰がやっているの?(笑)
確かに3D画面は慣れないと酔うかもしれませんね(汗)
でもハンドル操作は楽しいですよ。車の運転が好きな人にもオススメです。
ちなみに長女の好きなキャラは、お姫様(ピーチ、デイジー)か、お化け(テレサ)です。
miiという自分の分身キャラも使えるのですが、長女は自身のを見て「かわいい・」を連発していました。
何という自画自賛…。
2008/10/11(土) 01:22:00 | URL | ぐんま #-[ 編集]
| ホーム |