2008年09月23日 (火) | 編集 |
![]() |
3号続けての紹介となるパズルコレクション76号は「ピンパズル」です。
写真のように穴のあいた台形6つと、その穴に刺すピン3つを、箱の中に2段に敷き詰めるパズルです。
今までの敷き詰めパズルと一風異なるのがピンの存在で、台形自体は余裕で箱に入るのですが、ピンを刺すために1段と2段で穴の位置を一致させる必要があります。
難易度は★3つですが、私は20分ぐらいで解けたので妥当か、やや難と思われます。
完成形はネタバレのため「続きを読む」に載せておきます
雑誌記事は「アブストラクトゲーム」と「宮本茂」。
「アブストラクトゲーム」は、現実の出来事を反映しない単純化されたゲームの総称らしく、以下の定義があるそうです。
・プレイヤーは基本的に2人(または2チーム)
・互いに順番にプレイする
・偶然が入る余地がない
・過去の出来事やフィクションを再構築しない
「ロールプレインゲーム」の対義語らしいですが、広義すぎて微妙な言葉のようにも思えますね。
例としては「チェス」や「将棋」「オセロ」などを筆頭に、「チェッカー」や「アウェレ」「ツイスト」などが挙げられます。
記事としてはアブストラクトゲームの最近の代表として1997年にクリス・ブルフが作成した「ギプフ」というゲームが詳しく載っているのが興味深かったです。
「宮本茂」は言わずと知れたテレビゲーム「マリオブラザース」「ゼルダ」の発明者です。
「テレビゲーム界のスピルバーグ」と言われ、2007年のアメリカ週刊誌「TIME」には、世界で最も影響力のある100人の9位に選ばれています。
インタビューでは気さくな人柄も見られ、最も人気があるゲームクリエーターと言っても過言ではないでしょう。
私が今やっている「マリオカートwii」は、ゲームバランスや細かい作り込みで文句が色々とありますが…(笑)
完成形です。他にも解法はいくつかあるようです。

| ホーム |