旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
休日の過ごし方
2005年10月08日 (土) | 編集 |
今日から、珍しく何も用事のない三連休に始まるので、部屋の整理を兼ねて(?)部屋の隅から古いゲーム機(○ガサターンなど)を持ち出して、遊んでいました。

時間の無駄になるので、最近ゲームは殆どやっていないのですが、まぁたまにはいいかと思って…。

取りあえず、一番長い時間やっていたのが、妻が持っていた「ぐっすんおよよ」という、テトリスとソロモンの鍵を合わせたようなパズルゲーム。
アーケード版が30面だったと記憶していたので、全クリアを目指していたら、サターン版は60面ありました……。よって流石に37面で挫折して終了。


あと、昨日、知人に買ってもらった子どものおもちゃ「クアドリラ ツイストセット」を開封して、早速組み立てて遊んでみました。

簡単に言うと木のレールで積み木を行い、、その組み立てたレール上でビー玉を転がして遊ぶおもちゃで、ちゃんと組み立てると、かなりの大きさと高さになります。
感想としては、これは子どもには5歳ぐらいにならないと完全にくみ上げることは難しいように思えまして、それまでは大人用の遊び道具になることでしょう(^-^;

直線系のパーツが多い、「クアドリラ レールセット」も買いたいけど、 2万近くしますので考え中……木のおもちゃ(しかも海外物)は高いですね。似たような玩具に「組立クーゲルバーン」や「スカリーノ」などがありまして、どれも面白そうだけど、オプションパーツが豊富にあるので、ちゃんと揃えようと思うと、かなりの金額になりそうですね(汗)。とても子供用とは思えないや。
日本でも、公文から「くみくみスロープ」という同類のおもちゃがあり、安価ながらちゃんとできているようなので、早速チェックしようとトイザらスに行きましたが、残念ながら商品はありませんでした。


うーん、今日は遊んでばかりでしたね。明日から真人間に戻りましょうか(汗)
コメント
この記事へのコメント
スカリーナの類は、実際小学生位にならないと自分で組み立てるのは難しいですね・・・我が家も‘玉ころがし’系のおもちゃは大好きです!
ぐんまさんのお子様用なら、今ならニキティキから出ている‘シロホン付玉の塔’をオススメします。何といっても優しい音色が素敵で、大人でもウットリですよ。玉も食べてしまっても消化されるように配慮されてるし、失くしてもスペアが安く買えるので長く遊べるのです。我が家でもまだ現役ですよ!
2005/10/09(日) 17:50:00 | URL | ぱんだこけし #-[ 編集]
ぱんださん、こんばんは!
今回の機会に"玉ころがし"系の玩具を調べてみたのですが、種類が多くて奥が深いのに驚きました。うちの一家も大好きなので、なかなかハマれそうです(価格の問題はありますが(汗))。
確かにクオドリラは、色彩や形は良いですが、音の面ではちょっと寂しいですね。他の商品であるような、シロホンや鐘のセットが発売されると嬉しいのですが。
また、確かにうちの子には、この面白さを理解するのには少し早いようで、ビー玉や積木(を崩すこと)には興味があるんですが、積み上げることには今のところ関心はないようです。
音は大好きなので、ぱんださんが紹介してくれた商品はいいですね!特にビー玉はまだ危なくて持たせられないので、飲み込んでも安心というのが嬉しいです。玉の塔も色々なタイプが出ているのですが、ニキティキのものは初めてチェックしました。本当に奥が深いですねぇ(^-^
2005/10/09(日) 23:42:00 | URL | ぐんま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する