2006年07月02日 (日) | 編集 |
トーナメント2回戦が終了しました。
ドイツ ━━┓
アルゼンチン ──┘
イタリア ━━┓
ウクライナ ──┘
イングランド ──┐
ポルトガル ━━┛
ブラジル ──┐
フランス ━━┛
ドイツvsアルゼンチンは、前半は両方の良さを出させず得点の匂いがしない展開でしたが、後半は、アルゼンチンの混戦からアジャラが素早い飛び出しのヘッドで1点、ドイツはクローゼが高さのヘッドが返して、互いの持ち味を出した攻撃を見せました。
ドイツは初めて先制されましたが、良く追いつきました。この精神力は凄いと思います。逆にアルゼンチンは攻めの要であるリケルメを交代してしまったので、引き気味になって同点のゴールを許してしまったように思えます。
また、アルゼンチンはGKであるアボンダンシエリの負傷により、交代枠を一つ使ってしまったことも不運でした。この交代は最後のPK戦にも影響したように思えます。
しかし、ドイツはPK戦は強いですね。欧州ナンバー1キーパーであるレーマンを要していることもあるでしょうが、キッカーの精神力もかなりなものだと考えます。
しかし、午前2時で終わると思ったら、3時終了だったので観戦している方は、かなり眠かったです……。
イタリアvsウクライナは、スポーツニュースなどでチェックしただけですが、イタリアが圧勝ですね。1-0で勝つことが美学とされるイタリアでこの点差は珍しいことです。今回のイタリアは攻撃的だと言われるだけはありますね。
イングランドvsポルトガルもニュースで結果を知りましたが、イングランドが負けたのは意外でした。ベッカム負傷や、ルーニー退場のアクシデントが重なったようですが、それにしても再度のPK戦による敗退は不幸としか言いようがないです。
一方、デコとコスティーニャが欠場のポルトガルは、C・ロナウドとフィーゴがかなり働いたようで、予想以上の活躍を見せています。名将フェリペ監督の采配も冴えを見せていて、40年ぶりのベスト4進出とは思えない強さですね。
ブラジルとフランスはリアルタイムで見ましたが、互いに緊迫感のある好試合でした。後半のジダンのFKからアンリのボレーシュートは震えがくるほど凄かったです。
一方、ブラジルは最後までまとまりがないまま大会が終了してしまいました。全体的にディフィンシブでらしくない展開が続き、それも最後にはアンリをフリーにしてしまう大ミスで失点。もっと攻撃力があると思っていたので、勿体無いw杯でした。
さて、準決勝は、
・地元であり最高の攻撃力を持つドイツ vs 組み合わせに恵まれ攻めもできる守りのイタリア
・ジダンを中止とした組織力のフランス vs 個人技とフェリペ監督の戦術がマッチしたポルトガル
どのような試合をみせてくれるか楽しみです。
ドイツ ━━┓
アルゼンチン ──┘
イタリア ━━┓
ウクライナ ──┘
イングランド ──┐
ポルトガル ━━┛
ブラジル ──┐
フランス ━━┛
ドイツvsアルゼンチンは、前半は両方の良さを出させず得点の匂いがしない展開でしたが、後半は、アルゼンチンの混戦からアジャラが素早い飛び出しのヘッドで1点、ドイツはクローゼが高さのヘッドが返して、互いの持ち味を出した攻撃を見せました。
ドイツは初めて先制されましたが、良く追いつきました。この精神力は凄いと思います。逆にアルゼンチンは攻めの要であるリケルメを交代してしまったので、引き気味になって同点のゴールを許してしまったように思えます。
また、アルゼンチンはGKであるアボンダンシエリの負傷により、交代枠を一つ使ってしまったことも不運でした。この交代は最後のPK戦にも影響したように思えます。
しかし、ドイツはPK戦は強いですね。欧州ナンバー1キーパーであるレーマンを要していることもあるでしょうが、キッカーの精神力もかなりなものだと考えます。
しかし、午前2時で終わると思ったら、3時終了だったので観戦している方は、かなり眠かったです……。
イタリアvsウクライナは、スポーツニュースなどでチェックしただけですが、イタリアが圧勝ですね。1-0で勝つことが美学とされるイタリアでこの点差は珍しいことです。今回のイタリアは攻撃的だと言われるだけはありますね。
イングランドvsポルトガルもニュースで結果を知りましたが、イングランドが負けたのは意外でした。ベッカム負傷や、ルーニー退場のアクシデントが重なったようですが、それにしても再度のPK戦による敗退は不幸としか言いようがないです。
一方、デコとコスティーニャが欠場のポルトガルは、C・ロナウドとフィーゴがかなり働いたようで、予想以上の活躍を見せています。名将フェリペ監督の采配も冴えを見せていて、40年ぶりのベスト4進出とは思えない強さですね。
ブラジルとフランスはリアルタイムで見ましたが、互いに緊迫感のある好試合でした。後半のジダンのFKからアンリのボレーシュートは震えがくるほど凄かったです。
一方、ブラジルは最後までまとまりがないまま大会が終了してしまいました。全体的にディフィンシブでらしくない展開が続き、それも最後にはアンリをフリーにしてしまう大ミスで失点。もっと攻撃力があると思っていたので、勿体無いw杯でした。
さて、準決勝は、
・地元であり最高の攻撃力を持つドイツ vs 組み合わせに恵まれ攻めもできる守りのイタリア
・ジダンを中止とした組織力のフランス vs 個人技とフェリペ監督の戦術がマッチしたポルトガル
どのような試合をみせてくれるか楽しみです。
| ホーム |