旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
子どもの成長4
2006年06月05日 (月) | 編集 |
子どもの成長話を書くのも久しぶりですが、おかげさまで順調に育っています。

1才を過ぎるとさすがに、立った歩いた、などの劇的な成長はないのですが、日々成長しているようで、多少言葉らしいものを話すようになったり、人の行動を真似したりするようになりました。

話せる言葉は、犬を指しての「わんわ」(ただし、犬以外の動物もほとんどが”わんわ”)と、失敗した時に言う「あーあ」だけですが、発音できる数は少しずつ増えているようです。まだまだ宇宙人語の域を出ないですが……。

また以前からですが、最近特にTVの踊りを良く真似します。「いないいないばあ」の"ぐるぐるどっかん"や、「ピタゴラスイッチ」の"アルゴリズム体操"、"アルゴリズム行進"など、何回も見ているのですが、それにしても良く覚えてるなと思います。
とにかく音楽が好きなようでCMが始まるとすぐにTVに寄っていきますし、好きな曲を聞くと泣き止むこともあります(デリコではないですが)。

また、こちらの行動もよく真似し、「これ、ぽいして」とゴミを渡すと、捨ててくれたり、勝手に(汗)、飲み終わった後のグラスなどを台所に運ぼうとします。良いですがかなり危ない…。

食事はかなり食が太くなって、パン、イチゴやバナナ、麺類などはかなりがっついて食べます。特にバナナは言葉に出すだけであたりを探し出すほどです…。パンは相変わらずの好物で、水分も取らず、なぜかパンの耳をもくもくと食べています。
睡眠は、9時台に寝るようになったので多少は楽になったのですが、なぜか妻が添い寝をしないと寝なくなってしまいました。また寝相が最悪で、必ず90度回転をしていたり、布団の外にいることは毎日のことです。

おもちゃでも良く遊び、結構な数がある玩具をほとんど遊びつくしています。でも、一番好きなのは外を歩くことで、ふといなくなったかと思うと、玄関で(大人の)靴をずりずりとはいて散歩を強要することもしばしばです。
歩き出すと1kmぐらい平気で歩いたり、親を無視して無軌道に進んでいったり、いきなり走ることもあるので、ついていく方は大変ですが…。


このように成長をしているのですが、良いことばかりではなく、不満があると反抗したり、引っかいたり叩いてくるようになったのは困ったことです。また始終落ち着きがなく、静かに絵本を読んだりすることは望むべくもありません(なぜか大人の新聞や雑誌は広げていますが)。

まあ、マイペースで子育てしていきますか。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する