2005年09月02日 (金) | 編集 |
近頃ギターの練習がとぎれとぎれになってしまう事が多いので、数日前から一念発起し、外出などの所用がない限り練習することにした。
とは言っても、課題を重くすると結局続かないのは目に見えている訳で、必ず行う練習は以下の3点に絞る。
・メトロノームを使用したリズム合わせ(反復でも1曲でも可)。5分
・薬指や小指など所謂”死に指”を使用したコードチェンジ練習。5分
・上記の練習と合わせて2・3小節つづで良いので確実に暗譜する。
基本的に指引きで詰まるポイントはブリングにせよ3連譜にせよ、リズム感と指の独立が完全でないことによることが殆どなので、この2点をとにかく重視。これなら10分ちょいあれば練習できるので続くといいな…(いきなり弱気)。
本来ならカッティングや各種ミュートの練習も必要かもしれないけど、エレキギター自体、既にあまり使用されてないので、アコギ練習のみを主眼に置いています。
そう考えると、エレキギターとアンプは処分しちゃっても良いのかもしれないけど、デリコやスネオヘアーの楽譜はアコギだと物足りないことが多いからなぁ…。あ、そう考えるとマルチエフェクターや録音機材も使ってないや(^-^;
無くなれば、かなり部屋が広くなりそうだけど、エレキはオフラインで消音練習用に使うこともあるし(本来の目的ではないが…)、もうちょい考えてから結論出そう。
しかし、ここまで書いて思ったけど、かなりせせこましいね。宝くじでも当たって、練習用の防音室が欲しいなぁ(無理)。
とは言っても、課題を重くすると結局続かないのは目に見えている訳で、必ず行う練習は以下の3点に絞る。
・メトロノームを使用したリズム合わせ(反復でも1曲でも可)。5分
・薬指や小指など所謂”死に指”を使用したコードチェンジ練習。5分
・上記の練習と合わせて2・3小節つづで良いので確実に暗譜する。
基本的に指引きで詰まるポイントはブリングにせよ3連譜にせよ、リズム感と指の独立が完全でないことによることが殆どなので、この2点をとにかく重視。これなら10分ちょいあれば練習できるので続くといいな…(いきなり弱気)。
本来ならカッティングや各種ミュートの練習も必要かもしれないけど、エレキギター自体、既にあまり使用されてないので、アコギ練習のみを主眼に置いています。
そう考えると、エレキギターとアンプは処分しちゃっても良いのかもしれないけど、デリコやスネオヘアーの楽譜はアコギだと物足りないことが多いからなぁ…。あ、そう考えるとマルチエフェクターや録音機材も使ってないや(^-^;
無くなれば、かなり部屋が広くなりそうだけど、エレキはオフラインで消音練習用に使うこともあるし(本来の目的ではないが…)、もうちょい考えてから結論出そう。
しかし、ここまで書いて思ったけど、かなりせせこましいね。宝くじでも当たって、練習用の防音室が欲しいなぁ(無理)。
| ホーム |