2020年01月01日 (水) | 編集 |
ブログはまったく更新できていないのですが、恒例の「超私的な重大ニュース」だけは今やらないと意味ないので(汗)更新させていただきます。
去年の私的な出来事を10位までランキング。
詳細な内容は[続きを見る]で。
1位 長女、進路に迷う
受験はこれからなのでトピックとしては弱いのですが、、苦労度と費やした時間としては今年はこれが一番印象に残っています。
色々な高校に見学に行ったり、説明会に参加したり……。
群馬より埼玉の方が高校の選択肢が多いということもありますが、自分の時はこんなに親大変だったっけ?と思うことしきり。
一発決定ではない北辰テストや事前登録による下駄履きなど、システムも違っていてその意味でも興味深かったです。
結局、最初に要望していたところに収まりそうですが、ついて行った次女が行きたい高校が見つかったりと副産物もあったので結果オーライとしましょう。
次女の時はこの経験を生かして、もっと楽にやりたいです(切実)。
2位 年号が令和に
ちょうど年号が発表される時に家族+姪で湯沢に温泉旅行に行っていたのですが、帰りの車で発表を聞いて盛り上がっていました。
今では、すっかり馴染んだ「令和」ですが、生前退位ということもあり楽しい思い出となりましたね。
3位 猫が家族に
野良猫のロロさんが保護猫として我が家の家族になりました。
ケージから脱走した上、私と妻がひっかきと噛みつきを食らって病院行きになったり(汗)と、最初は臆病ゆえに大変でしたが、食事とトイレはしっかりしており、今ではケージを出て部屋には馴染んでいるようです。
まだ人(特に大人)には慣れていないので、撫でさせてくれるのはいつになるのか…。
また、次女が猫アレルギーの疑いがあったのですが、これは検査の結果、大丈夫でした。これも嬉しいニュースですね。
4位 ハムスターとの別れと出会い
去年、次女が飼っていたハムスター、リックさんが1年で亡くなってしまいました。
家族一同、悲しみにくれましたが、次女の世話に問題はなく、このまま上手く育てられなかった思いのままだと良くないと考え、新しくカインくんが我が家に来ることになりました。
猫のロロさんがくる時に怯えるようならロロさんはリリースされる予定だったのですが、神経質だったリックさんと違っておおらかな性格のせいか、隣室にいても今のところ大丈夫なようです。
このまま上手く共存できること祈っています。
5位 ジャンプ漫画が人気に
鬼滅の刃、Dr.STONE、約束のネバーランドなど、なぜか我が家でジャンプ漫画がヒット。
ジャンプコミックスなんて買うのは高校でジョジョを買って以来ですよ……。
鬼滅の刃は書店で品切れが続くぐらい全国的な人気みたいですね。映画も見に行くと思います。
ちなみに私は、それぞれ富岡義勇、金狼、ノーマン押しです。
6位 リングフィットアドベンチャー
話題のリングフィットアドベンチャー。インドア派の我が家でも遊んでます。
アドベンチャーモードのストーリーが意外とボリュームがあってびっくり。
本当に楽しくトレーニングができますし、なによりリング型のデバイスの反応が良く(しかも丈夫)ストレスなく遊べるのが良いですね。
それに連れ、我が家でも運動後のプロテインが導入され日課となりました(笑)
7位 次女が電車で群馬実家に
正月は次女が初めて電車で群馬にある私の実家に行きました(長女がお目付け役として付いていきましたが)。
そつなく着いたようで、これで迷いグセが改善されると良いですね(方向音痴をなおすより、スマホを使いこなせる方向が良さそうです)。
8位 ゲームマーケットの会場が青海展示棟に
去年のゲームマーケットの会場が新設された青海展示棟に。
個人的には駅にも近くかなり快適でした。そういえば春には次女が初参戦で荷物持ちなど頑張ってくれましたね。
秋は大箱による史上最大の体積だったにも関わらず妻と2人だけだったので荷運びが本当に大変でした……(汗)
9位 カービィカフェ&スカイツリー
2回目のカービィカフェの予約が取れ、長女の誕生日を祝うことができました(頑張って予約した妻に感謝です)。
今回は快晴とはいかないもののの良い天気でスカイツリーにも登ることができました。
10位 ディズニーシー
毎年恒例のディズニーシーに行ったのですが、宿であるホテルオークラ東京ベイで部屋がエグゼクティブルームにグレードアップ可能に。
2年前はスルーして後悔したのですが、前回より追加金額が更に安いこともあり、喜んでグレードアップしました。
長女が高校生になったら家族で行くこともなくなる可能性があるので、良い思い出となりました。
以上、旧年も色々ありました。
全体的には自分の力不足をが多々あり実りあるとは言いづらい年でしたが、その中でも私的に嬉しかったこととして会社でボードゲームを紹介する機会があり、今年こそはボードゲームに接する機会が多い年になるといいな、と内心思っております。
皆様方に於かれましても、令和2年が素晴らしい年にありますようお祈り申し上げます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
去年の私的な出来事を10位までランキング。
詳細な内容は[続きを見る]で。
1位 長女、進路に迷う
受験はこれからなのでトピックとしては弱いのですが、、苦労度と費やした時間としては今年はこれが一番印象に残っています。
色々な高校に見学に行ったり、説明会に参加したり……。
群馬より埼玉の方が高校の選択肢が多いということもありますが、自分の時はこんなに親大変だったっけ?と思うことしきり。
一発決定ではない北辰テストや事前登録による下駄履きなど、システムも違っていてその意味でも興味深かったです。
結局、最初に要望していたところに収まりそうですが、ついて行った次女が行きたい高校が見つかったりと副産物もあったので結果オーライとしましょう。
次女の時はこの経験を生かして、もっと楽にやりたいです(切実)。
2位 年号が令和に
ちょうど年号が発表される時に家族+姪で湯沢に温泉旅行に行っていたのですが、帰りの車で発表を聞いて盛り上がっていました。
今では、すっかり馴染んだ「令和」ですが、生前退位ということもあり楽しい思い出となりましたね。
3位 猫が家族に
野良猫のロロさんが保護猫として我が家の家族になりました。
ケージから脱走した上、私と妻がひっかきと噛みつきを食らって病院行きになったり(汗)と、最初は臆病ゆえに大変でしたが、食事とトイレはしっかりしており、今ではケージを出て部屋には馴染んでいるようです。
まだ人(特に大人)には慣れていないので、撫でさせてくれるのはいつになるのか…。
また、次女が猫アレルギーの疑いがあったのですが、これは検査の結果、大丈夫でした。これも嬉しいニュースですね。
4位 ハムスターとの別れと出会い
去年、次女が飼っていたハムスター、リックさんが1年で亡くなってしまいました。
家族一同、悲しみにくれましたが、次女の世話に問題はなく、このまま上手く育てられなかった思いのままだと良くないと考え、新しくカインくんが我が家に来ることになりました。
猫のロロさんがくる時に怯えるようならロロさんはリリースされる予定だったのですが、神経質だったリックさんと違っておおらかな性格のせいか、隣室にいても今のところ大丈夫なようです。
このまま上手く共存できること祈っています。
5位 ジャンプ漫画が人気に
鬼滅の刃、Dr.STONE、約束のネバーランドなど、なぜか我が家でジャンプ漫画がヒット。
ジャンプコミックスなんて買うのは高校でジョジョを買って以来ですよ……。
鬼滅の刃は書店で品切れが続くぐらい全国的な人気みたいですね。映画も見に行くと思います。
ちなみに私は、それぞれ富岡義勇、金狼、ノーマン押しです。
6位 リングフィットアドベンチャー
話題のリングフィットアドベンチャー。インドア派の我が家でも遊んでます。
アドベンチャーモードのストーリーが意外とボリュームがあってびっくり。
本当に楽しくトレーニングができますし、なによりリング型のデバイスの反応が良く(しかも丈夫)ストレスなく遊べるのが良いですね。
それに連れ、我が家でも運動後のプロテインが導入され日課となりました(笑)
7位 次女が電車で群馬実家に
正月は次女が初めて電車で群馬にある私の実家に行きました(長女がお目付け役として付いていきましたが)。
そつなく着いたようで、これで迷いグセが改善されると良いですね(方向音痴をなおすより、スマホを使いこなせる方向が良さそうです)。
8位 ゲームマーケットの会場が青海展示棟に
去年のゲームマーケットの会場が新設された青海展示棟に。
個人的には駅にも近くかなり快適でした。そういえば春には次女が初参戦で荷物持ちなど頑張ってくれましたね。
秋は大箱による史上最大の体積だったにも関わらず妻と2人だけだったので荷運びが本当に大変でした……(汗)
9位 カービィカフェ&スカイツリー
2回目のカービィカフェの予約が取れ、長女の誕生日を祝うことができました(頑張って予約した妻に感謝です)。
今回は快晴とはいかないもののの良い天気でスカイツリーにも登ることができました。
10位 ディズニーシー
毎年恒例のディズニーシーに行ったのですが、宿であるホテルオークラ東京ベイで部屋がエグゼクティブルームにグレードアップ可能に。
2年前はスルーして後悔したのですが、前回より追加金額が更に安いこともあり、喜んでグレードアップしました。
長女が高校生になったら家族で行くこともなくなる可能性があるので、良い思い出となりました。
以上、旧年も色々ありました。
全体的には自分の力不足をが多々あり実りあるとは言いづらい年でしたが、その中でも私的に嬉しかったこととして会社でボードゲームを紹介する機会があり、今年こそはボードゲームに接する機会が多い年になるといいな、と内心思っております。
皆様方に於かれましても、令和2年が素晴らしい年にありますようお祈り申し上げます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
| ホーム |