旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
カービィカフェに行ってきました。
2019年01月27日 (日) | 編集 |
カービィカフェ
1/7に家族とカービィカフェに行ってきました。

この超人気店に行けるのも妻が頑張ったおかげで、サイトが混雑エラーの嵐を巻き起こす中、何とか粘って予約できたとのこと。
(ちなみに私も仕事を終わらせてからチャレンジしてたのですが無理でした:汗)。
これには家族一同大喜び。
冬休みは帰省以外に予定がなかったのですが、最後に大きなイベントがやってきました。

カフェは2月までのところ6月まで営業延長したのでチャンスはまだあったのですが、1月は長女の誕生日で特典が受けられるため、今回行けたのは本当にラッキーでしたね。

詳細な内容は[続きを見る]で。


ここ最近は晴天が続き、当日も絶好の冬晴れ。
せっかくなので(前回は曇りで登らなかった)スカイツリーもコースに入れました。
朝割を利用してカービィカフェの前に登ることも考えましたが、通勤時間にぶつかると電車が混むと予想し、カフェの後に様子を見て当日券で登ることにしました。


カービィカフェ1
予想通り電車は座れ、余裕を持って30分以上前に到着できましたが、とにかく寒い!
始めは外観やオブジェを撮影していましたが、あまりの寒風に15分前まで室内のショッピングモールにいて時間を潰していました。
やっとカフェの室内に入れた時はほっとしましたね。

カービィカフェ2
今回は座って撮影できるポイントもあります。
スカイツリーが背景なので映えますね。
尚、後ろに見えるのはスケート場です。こんなところにリンクを作るのですね。


カービィカフェ3
前回の店内装飾は窓などに大きくキャラクター等が貼り付けてある派手目な感じでしたが、今回は額縁のイラストやチョークアートがたくさん飾られており、落ち着いた雰囲気。
前もインパクトありましたが、今回の方がファンの隠れ家のような趣があって好みです。
テーブルにある「WHISPY WOOD FARM」の箱も遊び心がありますね。

カービィカフェ6
私の料理は(ワドルディ推しなので)「ワドルディのおひるねオムライス」を注文。
ふわふわ卵とチキンライスの相性が抜群で、見た目よりボリュームがあったのでお腹いっぱいになりました。

カービィカフェ4
飲み物は妻と合わせて「カービィのうきうきマシュマロ・オ・レ」にしました(私はぷかぷかカービィ、妻はカービィのおしり)。
私にはかなーり甘かったですが、上品な甘さとカフェの苦味のマッチで美味しく飲めました。
これはセットで注文したくなりますね。


カービィカフェ5
次女が注文した「クラッコのシュワシュワソーダ とどめの一撃仕立て」。
ソーダをかけるとシュワシュワと溶けていくギミックが面白い!

カービィカフェ7
同じく小学生だけが注文できる「カービィバーガー for Kids」。
リーズナブルで色々入ってお得です。

カービィカフェ8
同じく「メタナイトがマントからこっそり取りだすフォンダンショコラ」。
とても甘そうな感じを受けましたが、ビターな風味もあって美味しかったようです、


カービィカフェ9
妻の「ウィスピーウッズのもりもりごちそうプレート」。
野菜がいっぱいのプレート。
ウィスピーウッズの部分も頭と身体に分かれ、マッシュポテト(いぶりがっこ?が入っていて歯ざわりと風味を楽しめる一品)とブルーベリーソースのヨーグルトが入っていました。

後ろに見えるのは全員用の「カービィのすいこみカプレーゼ」。
カービィが吸い込もうとしている器がユニークです。


カービィカフェ10
長女の「アートコレクション・オ・レ」。
絵柄はワドルディがカービィを肩車して飲み物を注いでいるものにしました。

カービィカフェ11
同じく「カワサキの気まぐれでいろいろ煮込んでみちゃったパンシチュー」「ウィスピーウッズのもりもりスイーツプレート」。
パンシチューは私も少し貰って食べましたがビーフが柔らかく、さくっとしたパンとマッチして美味でした。

カービィカフェ12
「ウィスピーウッズのもりもりスイーツプレート」も3つに分かれます。
中身はいちごソースとフルーツでした。
お皿は誕生日用の特注となっています。


本当にどれも美味しかったです!
アート面でも前回よりパワーアップしてましたし、見た目でも食感でも楽しめました。
制限時間は70分ですが、時間余るんじゃない?と思っていたところ写真を撮ったり感想を話し合ったりと、本当にあっと言う間でした。

シュワシュワソーダをかけてクラッコの色が変わるのも動画映えしていましたが、一番盛り上がったのはやはり誕生日仕様の「ウィスピーウッズのもりもりスイーツプレート」。
誕生日用の大きな皿で、メッセージがチョコレートで描かれていて凝ってましたね。
長女が「いままでで一番嬉しい誕生日だ!」と繰り返し言ってました(笑)。

出費は考えないようにしてましたが、2万超えなかったので大丈夫でした(感覚が麻痺)。

上記のメニューでもらったスーベニアは、「カービィ/ワドルディのフェーヴ(どちらかを選択できたので両方ゲット)」「スーベニアマグ」「コースターx5(誕生日用コースターで+1枚)」。
コースターの絵は6種類ですが、運なのか仕様なのかカブりはなし。私が気に入っていたワドルディがコーヒーメーカーをまわすイラストが手に入って嬉しかったです。
(尚、入手品の写真はこのブログの末尾にまとめています)。

カフェでは物品も販売していたので、冬の星空の色合いが可愛い「2019ニューイヤープレート」、カラフルな「あめ金平(カフェロゴ/ワドルディ)」、長女の友人へのお土産用として「キャラクッキー(カービィ/ワドルディ)」を購入しました。
バック2種もシンプルで良かったのですが、1万前後するので流石にスルーです(今公式ツイッター見たら品切れ中だったので、この値段でも速効でなくなるんですね……!)。


カービィカフェ13
その後は2Fに移動し「カービィカフェショップ」に。
予約を取っていましたが、平日のせいか客はまばらでフリー入場になっていました。
こちらは前回より規模が小さく限定商品も少なめ。カフェとかぶっている商品もあったのでそれほど購入しませんでした。

購入は「ぬいぐるみ カービィ(てんちょう)」「ぬいぐるみ ワドルディ(ていいん)」「クルトガ(ピンク/シルバー)」「ポストカード3枚(チョークアート等)」。
次女は普通に買えそうな(汗)300円のガチャガチャ(まんまるソフビフィギュア)を行い、ワドルディを当てていました。
長女はカービィのクッキータイムというチャームのマホロアを欲しがったのですが、確率は6分の1。止めたのですが何故か絶対当てるという自信を見せたため「当てれば家計、外れれば自腹」という謎の賭けをしました。
結果はこの後で……!

カフェとショップでは2000円ごとに「ニューイヤーミニアクリルスタンド」がもらえるのですが、上記で計5つゲットしました(買う場所をうまく調整すれば6個手に入ったかもしれませんが、5つもあれば十分ですよね)。
ちなみにこのアクリルスタンドは1/1から配布して14日になくなったとのこと。相変わらずカービィ商品がなくなるのが早い……。


カービィカフェ14
次はスカイツリーに行く予定でしたが、カフェ待ちの時に見た広告でツリータウンビレッジにカービィグッズがあるようなので行ってみることにしました。
そこには何とプププトレインのグッズが!

カービィカフェ15
それだけではなくマナー向上イラストが飾ってあったり、設定画コーナーやワドスクが設置されているなど、プププトレインに行けなかった身としては感動のコーナーでした。
(設定画とワドスクは1/9までだったとのこと、完全にノーチェックだったので見ることができてラッキーでした)。

カービィカフェ16
設定画の数々。これは壮観!
長女はこういうのが好きなので、じっくりと見ていました。

カービィカフェ17
キヨスクをもじった「ワドスク」。
売り物や注意書きなど小ネタが多く見ていて飽きません。
実はスカイツリー出口側にあったので最初は気づかず、帰り際に発見しました。


ここで買ったのは「カービィぬいぐるみ(えきちょう:寝てる)」「カービィぬいぐるみ(えきちょうさん:切符)x2」「ワドルディ(ほせんいん)」「フェイスタオル2種」。
特に欲しかったタオルが買えたのは良かったですね。尚、特典のステッカーもゲットできました。
また、次女が「バースデー ぷっクリアキーホルダー」を購入。10月の誕生月が好きな秘書スージィ女史だったので喜んでいました。

他にもパスケースとかつり革キーホルダーとか駅メロコレクションとか欲しかったのですが、流石に予算オーバーなのでぐっと我慢。正直、カフェショップよりも欲しいものが多くて完全に予定外でした(汗)

ここで長女がクッキータイムを開封。
その中身は……何とマホロア!1/6の賭けに勝つとは何という豪運。
無欲だったころの長女の強運が復活したかのようでした(笑)。


カービィカフェ18
最後にスカイツリーに登りました。
休日は当日券を買うにも1時間以上も並ぶらしいですが、今は15分ぐらいでエレベータに搭乗。
350mの東京スカイツリー天望デッキに到着しました。

カービィカフェ19
天気が良くて景色は最高…!でしたが、長女がエレベータ酔いでグロッキー。
エレベータ自体の揺れは噂通りほとんどなかったのですが、窓もなく移動した感覚なしで高い場所に移ったので、身体が違和感を感じたようです。

カービィカフェ20
外を見ると周辺に高いビルがないので浮遊感を感じる高さ。
比較対象がないので塔が落とす影がその高さを雄弁に語っています。
遠方もはっきり見えますがモヤがあったためか富士山は見えず。これ以上に空が澄んでいるとなると条件はなかなか厳しいですね(朝が良いという情報もあります)。

カービィカフェ21
年賀状撮影用の窓ガラス。
今回は既に間に合いませんが、年末に来て撮影するとユニークな年賀状が作れそうです。

カービィカフェ22
お正月ということで日本風の装飾が色々とありましたが、金ピカ等のいかにもと言ったものが多かったので、個人的にはスカイツリーの近未来的フォルムから浮いてる気もしました。ただ、外国人受けは良いと思うので観光地としては正解なのでしょうね。
上写真のソラカラちゃんは落ち着いた感じで可愛いですね。

当然、この上にある100m高い天望回廊は無理なので、1周した後、長居はせず下に降りることにします。
ツリータウンビレッジで時間とお金を使ってしまったということもありますが(汗)。

カービィカフェ23
有名なガラス床は天望回廊にあるかと思っていたのですが、帰路の途中にあったのは嬉しかったです。
次女もここを歩くのがスカイツリーで一番楽しかったようですね。
尚、長女は地上に降りたら、即時に回復しました。良かった、良かった。


後はこのまま帰路へ。
夕方は長女の塾、翌日は始業式なので早めに帰らなくてはなりません。
……といいつつ、みんな疲れていたのか九段下を乗り過ごし、乗ろうと思っていた特急に乗れなくなってしまいました。
仕方なく新宿三丁目から西武新宿駅に移動し、かろうじて席を確保して帰りました。

疲れましたが、とても良い休日でした。
お金はかなり使ってしまいましたが、今冬はスキーに行ってないのでセーフ!
来年もカービィカフェがあったら、いく…のかな(諸々で躊躇)。
まぁみんなカービィが大好きなので行くんでしょうね(笑)


最後に入手した品の一覧です。

カービィカフェ24
カービィカフェ。
スーベニアは「カービィ/ワドルディのフェーヴ」「スーベニアマグ」「コースターx5(誕生日用コースターで+1枚)」。
購入品は「2019ニューイヤープレート」、「あめ金平(カフェロゴ/ワドルディ)」、「キャラクッキー(カービィ/ワドルディ)」。

カービィカフェ25
カービィカフェストア。
「ぬいぐるみ カービィ(てんちょう)」「ぬいぐるみ ワドルディ(ていいん)」「クルトガ(ピンク/シルバー」「ポストカード3枚(チョークアート等)」。
「まんまるソフビフィギュア(ワドルディ)」「クッキータイム(マホロア)」。

カービィカフェ26
ツリータウンビレッジ。
「カービィぬいぐるみ(えきちょう:寝てる)」「カービィぬいぐるみ(えきちょうさん:敬礼)x2」「ワドルディ(ほせんいん)」「フェイスタオル2種」「バースデー ぷっクリアキーホルダー(10月)」。

カービィカフェ27
スカイツリーのチケットなど。
誕生月なので、ソラカラちゃんのステッカーも貰えました。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する