2017年01月27日 (金) | 編集 |

あけましておめでとうございます。
最初の記事が年越し記事で何なのですが、昨年の9月末、限定公開されていたカービィカフェを目的に東京スカイツリータウンに行ってきました。
運動会が土曜のため振替休日となる月曜に行く予定でしたが、雨天で運動会が火曜日に延期。
さすがに私が月、火と連続で休めないので9月中は諦めようかと思ったのですが、妻から「それならば日曜に行くのはどうか」という提案があり、それに一同乗ることにしました。
詳細な内容は[続きを見る]から。
ただ、日曜なので混雑は目に見えています。
カービィカフェのツイートで連日の混雑ぶりを見ているので、朝早くの電車で出発しました。
カービィ予約券の場所についたのでだいたい7時頃。
カフェと売店は別々に並ぶ必要がありますが、カフェの方はグループ単位でチケットが貰えるので、私がカフェ、残りの家族が売店に並びました。
結果的に売店はそれほど混んでなかったので、カフェの後に並んでも良かったかも……。
それにしてもゲームイベントと思えないほど女性率が高いです。
カービィは可愛いですからねぇ(ピンクの悪魔でもありますが)。

というわけで私を除く3人で買い物をしてもらいました。
売店エリアの一角にあるオープンな場所なので私も外から見学。
写真にいるのはツイッター画像でもお馴染みのカービィ店長とワドルディ主任です。
広告を持ってしっかり宣伝してますね。
あまり買わない予定だったのですが、やはり実物を見ると欲しくなり結局は散財モードに。
私的には「レザーハンドル×ヘビーウェイトコットン トートバッグ」がグレーの色合いで好みだったのですが品切れ。
残念のような、出費を抑えられて良かったような。

カフェチケットは3時だったので、まだ時間があります。
その間、以前から気になっていていた「すみだ水族館」に行くことにしました。
スカイツリータウンの反対側にあるので歩いて移動しますが、階数によって行けるエリアと行けないエリアがあるので構造が複雑です。
事前にネットで予習できていれば迷わないのですが、どこにも情報なかったですよね……?
その前に遅い朝食ですが、長女が以前から行きたがっていたスターバックスにしました。
結構立ちっぱなしだったので、温かい抹茶ラテがほっとしますね。
娘達は甘いパンケーキを食べてご満悦でした。

すみだ水族館はビルの5階と6階に位置します。
場所柄もあってか、普通にイメージする水族館とは異なる装いで、落ち着いたムードの中におしゃれな雰囲気も漂っています。
写真は入口近くの展示である「自然水景」。
水草が光合成することで酸素を作り出し、自然の景色を再現しています。
ネイチャーアクアリウムを提唱しているアクアデザインアマノ社が協力しているそうで、見た目も大変美しいものになっています。

大小のクラゲ水槽がありましたが、他の水族館でも見られるので今回は珍しいこちらの写真を。
クラゲの成長記録を段階ことに展示しています。
餌や飼育方法も展示しているので、興味深かったですね。
他にもクラゲ万華鏡トンネルという、スロープの壁や天井に鏡を配置して万華鏡のような見せ方をするスペースもありました。
青色の照明とあいまって幻想的な気分ですが、写真で撮影するのは難しいですね……。

2階分の高さがある「東京大水槽」。
ビルの中にいるはずなのに、のそりとしたシロワニの巨体に遭遇すると、異空間に迷い込んだようです。

大水槽は伊豆諸島・小笠原諸島などの海がテーマで、他にも彩り鮮やかな魚が泳いでいます。
透き通った青がとても綺麗で見入ってしまいますね。
周りにある深めの椅子が座り心地良すぎるためでもありますが……。
隣のエリアではジブリの「レッドタートル ある島の物語」展も行われていました。
アオウミガメなど映画の中の生き物と実在の生き物を比較した解説などがありましたよ。

美術館のように陳列してあるサンゴ礁水槽。
4つの水槽がありますが、スクエア型で360度全方向から鑑賞できるようになっています。
サンゴを沖縄の海から移植し、人工海水で飼育して沖縄の海に返すという試みも行っているそうです。

大量のちんあなご。
これは流石にうようよしていて気持ち悪い……。
ながーく身体を出して他の仲間と喧嘩(威嚇?)している姿も見られました。

ウミキノコもいくつか展示されていました。
サンゴの仲間ですが、鉢植えすると植物っぽいですね。

開けた場所はペンギンのエリアになっています。
テレビでよく放送されるエリアですが、ここまで開放された場所でペンギンが観察できるのは驚きですね。
混んでいる印象ですが、午前中~お昼時のせいか余裕を持ってみることができました。
午後は入場口が列を成していたので、行くなら午前中のうちかも?

これだけ人間が近くにいて気にならないのかなぁと思いますが、当のペンギンはどこ吹く風で逆にこちらを観察しにきているようです。
(人が多かったので)写真はないですが、隣には売店と食事テーブルがあって、飲食しながらペンギンを眺めることもできます。
これも他の水族館にない手法で、そのカジュアルさに感心しました。

このエリアにはくミナミアメリカオットセイもいます。
華麗に往復ターンして遊んでいましたね。
下にはオットセイトンネルもあって水中視点からも眺めることができますが、私が見たときはなかなか視野に入ってこなかったです。
妻が見た時よく泳いできたらしいので運かな……。

企画展として「お江戸の金魚ワンダーランド」が開催されていました。
金魚ちょうちんや江戸風鈴がずらっと並んでいて、夏祭り感があります。
金魚鉢のゼリードリンクや、金魚をイメージした(赤ぶどう味の)ソフトクリームなど特別な食べ物も販売してましたよ。

金魚の中では私が上写真のコメットが一番好きですね。
尾ひれをなびかせながら素早く泳ぐ姿は、その名が示す通り優雅です。
ルーツはリュウキンですがアメリカ産から逆輸入で広まったそうです。
フナとの混血でワキンに偶然先祖返りした品種とか。

デメキンです。
これもリュウキンの突然変異ですが、こちらの方がリュウキンの面影を残しています。
個人的には目を傷つけそうなのでデメキンは苦手ですね…(飼いやすい品種らしいですが)。

きんぎょ総選挙の速報。
まだ票は少ないですがランチュウやサクラニシキなど丸い方が人気なのですかね。
コメットはギリギリ10位なので、私も投票してきました(笑)
近くには畳のエリアがあるのですが、テーブルで金魚折り紙をする企画も行われていました。

4位のタンチョウ。頭の上に膨らんだ赤い瘤があるのが特徴。中国産の品種です。
あとは大水槽を眺めながらぶらぶらと散策し、すみだ水族館をあとにしました。
観光地でビル内ということで難しい条件だと思いますが、他の水族館には見られない工夫がいっぱいで興味深かったです。
ライトユーザでも楽しめ、かつちゃんと水族館の展示になっているのが素晴らしいですね。

偶然(!)開催していた期間限定のカピバラさんフェア。
妻がファンなので立ち寄って、買い物などしました。
娘達も愛らしいカピバラさん達に食いついていましたよ。

スタンプラリーのイベントもあったので、チェックポイントをめぐってタウン内を歩き回りました。
ステッカーがもらえますが、それにも増してスタンプで4コマが完成するのが気になります。
前述の通り構造が複雑なので「あれ?1階の反対側に行けないの?」ということが起こり、思ったより難易度高かったです。

ポケモンセンターも少しだけ寄りました。
長女がゲンガーのバッグが気になったようですが、使うシチュエーションがないので見送り。
もっと大人っぽいデザインだったら良かったのですが。
イメージキャラのレックウザですが、天井を破っている体になっているのがカッコイイですね!
スカイツリーの展望台に登っても良かったのですが、雲が多い天気なので次回のお楽しみとしました。
早めに予約受け付けにいけば、午後一ぐらいでエレベータに乗ることができるのですね。

色々やっているうちにカフェの時間になってしまったので、列に並びました。
少し出遅れてしまったので、入場するのは後の方になってしまいますが、入口近くだったのでカービィとワドルディの大きなぬいぐるみ(ショップのと同じ)が側にあってラッキーでした。
カービィはマスターらしいですが、ワドルディは…?見た目でバリスタですかね。
写真撮影もOKなので、料理がくるまで娘達と写真を撮ってました。

夢の泉スパークリングカクテルとマキシマムカップケーキ。
カービィと言えばトマト。
流石に疲れてきた私達ですが、これで全体力回復?(とは行きませんが)。
尚、レアチーズクリームをフランボワーズソースでコーティングしたものらしいです。

私が注文したワドルディのカレー。
可愛いですね。目の部分はスポンジっぽいフワっとした弾力がある感じでしたが、何の食材だったのでしょう?(食べても良く分からなかった)

次女のカービィのふんわりパンケーキ。色合いも綺麗で、美味しそうです。
よく考えると、次女は朝もパンケーキを食べていたような……。
長女はデデデ大王の山盛りピザを頼みました。

プププチーノ。
デデデ大王やメタナイトなど各キャラが選べましたが、我が家はやはりカービィが一番人気なのでコックカービィの絵柄です。
ワドルディさんも捨てがたかったですが……。
尚、カフェだけで料金は1万近く使いました。
散財すぎですが、他の客もそれ以上に使っていた感じですからねぇ。カフェ恐るべし。
以上、とても疲れましたが、一行なんとか帰路につきました。
タウン内を行ったり来たりしたので思ったより、ずっと歩きましたね。
下写真は買ったものや無料で貰ったものです。
詳細は省略ですが、どれも可愛くて満足ですね!



| ホーム |