旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
長谷川登鯉さんの個展に行ってきました。
2013年11月28日 (木) | 編集 |
個展
「ヴォーパルス」「セブンスナイト」等々、著名な創作ボードゲームのアートワークを担当されている長谷川登鯉さんの個展が開催されるということで、昨日、妻と行ってきました。
妻の都合で火曜日を選んだのですが、ちょうど初日にあたります。
天気も喜ばしい日に応えるかのように穏やかで暖かく、絶好のお出かけ日和となりました。

個展の詳細は下記の公式ページ参照ですが、場所は高円寺。期間は12/1(日)までです。
入場は無料で、ゲームと画集の販売もありますよ。

【長谷川登鯉の個展 創作ボードゲームのアートワーク】
http://bodogedama.jimdo.com/

詳細な内容は[続きを見る]から。
ネタバレというか写真多めなので、初心のまま個展を見に行きたいという方はご注意をば。
 
 
次女を幼稚園に送ってから出発。お祝いの花かごを持って電車に乗りました。
この差し入れは妻からの提案ですが、なるほど、こういう時は花だよね、と感心。
ただ、気のきいたメッセージも思いつかず、無造作なところが我が家の限界なのですが(汗)

新宿経由で高円寺駅に到着。
適当に歩いていたため見事に環7道路まで突き抜けてしまいましたが、慌てて戻ってルート復帰しました。
徒歩10分とありましたが、思ったより近かったですね(言い訳)。

昼ごはんはスパゲッティを食べたかったので、画廊の近くにある「ソナチネ」というお店に寄りました。
アクセントが効いた「干しエビと梅肉の香草風味」と甘さ控えめの「シフォンケーキ」が美味しかったです。
妻も「近くにあったら奥さん達と入り浸る」と褒めていましたが、この時のお客は私たちだけ。
もう少し客が居ても良いと思いましたが、夜や祝日がメインなんですかね。
個展01
ソナチネ。赤い建物が印象的です。


ゆっくり食事後12時半になったので、画廊に伺ったのですが、着荷のトラブルで開場が遅れるとのこと。
取りあえず長谷川さんにお花を渡し、その時間すごろくやで過ごそう……と思ったのですが、火・水は定休日でした。不覚。

仕方がないので本屋を探して時間つぶし。
見つけたお店が、妻の趣向にあった品揃え(特に漫画)で本題の前に荷物が重くなりました。
すごろくやの近くだからかもしれませんが、「放課後さいころ倶楽部」も平積みでしたよ。
高円寺はあまり来る機会がないのですが、懐かしい温かみのある街並みで歩いていて楽しかったです。

2時過ぎに向かったところオープンしており、すでにお客さんが何人か訪れていました。
画廊は商店街の一角にあり、こじんまりとしていますが清涼感のある雰囲気です。
ガラス張りで、外から画廊が眺められるのも気安くて良いですね。

個展02
外観。写真は帰る前に撮影したものです。というか私が写ってますね。

個展03
温かみのある掛け札は奥様の作だそうです。


展示場は1部屋ですが上手くレイアウトされています。
入口右手はボードゲームや画集の売り場。入手難や特典付きのゲームもあってファンには見逃せません。
「あやつりキングダム」は、平日販売分が初日で売り切れたそうですね(※「セブンスナイト」「ヴォーパルス拡張ヴィシャス」も2日目で完売したようです)。
個展04
ゲームが買える画廊の図。もう少し寄せた写真も撮れば良かったです。


そして、高額ながらもカワイさ抜群だったため買おうかどうか迷っていた「セブンスナイト」のフィギュアですが、目の前であっという間に売り切れ。
ま、まぁデリケートな素材らしいので、ウチに飾っておくと子ども達が壊すかもしれませんからねぇー(ほっとしたような、がっかりしたような顔で)。
個展05
台座もしっかり作ってあります。大きさは横のセブンスナイトと見れば分かる通り手頃なサイズです。


個展06
少し引いてフィギュア売り切れの図(右のフィギュアは展示用です)。
それにしても展示のディスプレイに使われているジオラマ写真が美しいですね!


個展07
一緒に並べられていたミニアクリルフィギュアも超可愛いです(レーザーカッターで作成したとのこと)。
これが商品なら3セットは即買いしてましたね(笑)

個展11
物販の棚にいた愛嬌のあるキャラクター。
元々は本職のゲームでデザインしたものの使われなかったため、マスコットとして復活させたそうです。


メインは「月夜の人狼」のパネル展示です。
個展08
ゲームカードや画集では素晴らしい背景付きですが、対する画廊では白背景で飾られており、イラストに集中して見ることができます。
妻の好みは「寝ぼすけ狼」「霊能者」「ツチノコ」で、特に寝ぼすけ狼のゆるい感じと、霊能者の狼オーラ(霊魂)が気に入ったようです。
私は「探偵きどり」「狂人」「黒幕」ですね。推理小説好きとして捻りのない意見ですが、物語を感じさせるイラストが好きなのです。

これらの展示パネルは販売も行っているとのことです。


入口左はその他のアート作品のパネル。
個展09
それぞれの作品の世界観を表した中に、ゲームらしくアイコンや箱の装丁も描かれています。
「セブンスナイト」ではキャラクター案が背景に描かれていますが、初期案では妖精ではなく黒影で描かれている花モンスターだった、という話が面白かったです。
「ヴォーパルス」の街並みも格好いいですが、カードイラストなどが並んでいるところも見たかったかな?(スペースが足りないでしょうけど……)。


お仕事でのイラストもファイリングされており、閲覧することができます。
個展10
アニメ「あの花」で出てきた、「のけモン」(正式名称:のけぞりモンスター)も!
資料を見ると「シャイン」と「レイン」の2バージョンあるのですね(笑)
ちょっとしか登場しなかったモンスターや、お気に入りになったけどボツになったモンスターの姿やお話を聞くことができ、とても面白かったです。


一部の展示ゲームが遊べるということで、「ふしぎの森のおんがくたい」の作者さとーふぁみりあさんのゲーム「コリントコンストラクション」を他の来場者の方と一緒に3人で遊ばせてもらいました。
個展12
見た目の通りコリントゲームなのですが、最初はまっさらだったボードに、手札のカード効果で「ピン」「壁」が構築されたり、「どのスポットが自分の得点になるか」が決まったりするため、「どうやって自分のエリアに誘導するか」という駆け引きが生まれます。

個展13
3ラウンド制で、1ラウンド目はまだピンや壁が少ないためボールを誘導しずらいですが、進行して有利・不利な場所が決まってくると、邪魔や陣取りも熱くなってきます。
2倍・マイナス点ボールの存在や、エリアを上書きすることで後半ラウンドほど点が高くなるシステムも盛り上がりますし秀逸ですね。
なお、これは簡易ルールで、本ルールでは競りの要素もあるとのことです。

妻もとても気に入ったのですが、残念ながら量産が難しいため販売の予定はないとのこと。
我が家にあったら次女が(一人で)1日中コースを作って遊んでいそうです(笑)


そんなこんなで充実した時間を過ごしましたが、気がつくと3時半と予定していた時間をオーバー。
最後に買い物をして名残惜しいながらも会場を後にしました。


個展14
購入したのは「月狼画集」と「あやつりキングダム」。
あやつりキングダムの特典である「得点ボード」は箱に収まるようにデザインされていて嬉しいです。
「ドラゴンズストーン」も欲しかったけど、我が家ではいまいちドラフトシステムが浸透していないので……。次のGMまでにはなんとか面白さを伝えたいところです!
チロルチョコは貰いもの。私が「セブンスナイト」の男の子妖精。妻が「ふしぎの森のおんがくたい」の"レ"妖精さんでした。人気の男の子妖精をゲットできてアタリの気分です。
こいうサービスは楽しいですね。


個展15
厚かましくもサインもいただきました。
前に聞いた時は「名前を書くだけ」と仰っていましたが、ちゃんとかっちょよくデザインされたサインを考えられたのですね!(笑)


以上、街歩きや美味しいランチも含め、とてもハッピーな1日でした。
イラスト展示とゲームが楽しめるのは贅沢な時間でしたね。

平日は悠々かなと思っていたのですが、ひっきりなしに訪れる方がいて人気の高さが伺えました。
土日は混みそうなのでじっくりと鑑賞するなら平日ですが、長谷川さんが在廊する日時は限られているようですので、お話を聞きたい場合は確認した方が良さそうです(詳細は公式HPに書かれていました)。
週末用の物販もあるので、買い物もするなら土曜日、リトルエッセン帰りや最終日の雰囲気に浸るなら日曜日ですかね~。

最後になりましたが、長谷川さんや奥様におかれましてはお相手いただきありがとうございました。
機会ありましたら、次はゲームの卓を一緒に囲みましょう!
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する