2013年11月07日 (木) | 編集 |

先の月曜日はアナログゲームイベント「ゲームマーケット2013秋」に行ってきました。
2013春に続き、今回も非ゲーマーである妻が同行。
お目当ての「どうながねこぞく2」が延期になり、行く気ゲージが一時期半減していたようですが、せっかくのお祭りなので自分でも見て回りたいと思い直したようです。
当日は雨が降ったりやんだりの微妙な空模様。最高の天気だった春の写真と比べると対照的です。
国際展示場駅に着いたのは前回と同じく8時頃(開場2時間前)でした。
外で待つと聞いていたので覚悟していたのですが、現場に到着したときには待機列が屋内に移動した後のようで、正直ほっとしましたね。
並んだ位置は200番の中盤ぐらいで春とさほど変わらず。
正直、雨なので皆ゆっくり来るだろうと踏んでいたのですが、影響はさほど無かったということになります。
詳細な内容は[続きを見る]から。

入場後の計画を立てたり、適当に3DSで遊んだりしているとあっという間に9時半。
外を見ると、中に入りきれなかった入場列が屋外まで続いています。傘をさしている人も見られ、大変そうでしたね……。
開場時には1000人以上の人が列を成したようです。
入場後に私が並んだのはカナイ製作所さん。
新作のテスト版「Eight Epics」が出ると聞いて即決定しました。ファンタジー+協力のダイスゲームは我が家では鉄板ですからね。
100部しか印刷しないから大丈夫かねぇ、と思っていたのですが、春と同じく20番ぐらいで余裕でした。
後はテンデイズゲーム、ホビージャパンと経由。
その間、妻とは別行動でチェックしていた買い物を色々とお願いしていました。
そして妻を探している間、偽エッセン会などでお世話になっているしのぽさんに遭遇。
手提げにはすでにボドゲがいくつか入っており、たる田さんから頼まれたお使いミッションをクリアして余裕そうでした。
ただ、フリースペースがないので居場所には困っていたようですね。
その後も順調に買い物リストを消化。
「キャットファーザー」を買った大気圏内ゲームズさんの学園ゲーム「モテねば」も気になりましたが、女性ばかりの我が家では遊ばなそう。男女逆にしたバージョンを作ってください!
途中、こげこげ堂本舗さんの試遊台で説明をいただいた「小さな魔女と不思議なお家(仮)」も気になりましたが次回販売予定のβ版でした。
内容は1人vs多数の形式で、魔女の先生の足跡から弟子が追うという設定。
同人では珍しいボードがあるゲームだし、魔女のキャラクターも娘受けしそうなので注目です。
ただ、写真を撮り忘れたのが失敗でした……。

芸無工房LOSERDOGSさんの「ツキサスホールデム」は事前情報があまりないゲームだったので、試遊させてもらいました。
配られた手札1枚から降りるか賭けるか決めるゲームですが、弱いカードでも特定の強カードを倒せたり、強カードが条件によっては弱カードになってしまいます。
面白いのは得点が爪楊枝で表され、一番負けの粘土キャラに刺せること。キャラに刺さってる数+残りの楊枝が少ない人が勝利です。
針ねずみになったり頭がもげたりと見た目が残酷ですが、ぐさっと刺せると気持ちいい!娘は嫌がりそうですが、男の子は好きそうですね。
妻も気に入ったのでこれは即購入。
カードゲームなのに箱が大きいのは粘土が入っているからなのですね(笑)
その後は妻が直前チェックで気に入った、コトノハゲームスさん「オムそばすけっと」、冒険企画局さん「シェフィ(Shephy)」を購入。
シェフィはソリティアだし簡単に買えるかな、と思いましたが、思わぬ人気で列が出来ていて買うのに時間がかかりました。やはり独特のイラストが注目を集めたのでしょうか。

会場の様子です。12時過ぎで少し落ち着いたところ。
道すがら練馬ボードゲームの会でお世話になっているゆうりさんに遭遇。
午後から「マストフォロー練習トランプ」を販売するためやってきたとのこと。あの商品は本当にアイディアものですよね。
我が家でももう少しトランプを覚えたほうが良いのかなー。
続いて、ゲーム会でお相手いただいている、ちきさんに見つけてもらいました。
スゲさんの「卓の細道」やマストフォロー練習トランプなどが目的とのこと。前者は残念ながら売り切れだったようですが……。
その後は集まりでゲームを遊んだとブログに書かれていましたね。GM後に集って遊ぶのは楽しそうです!
今回はプレイテーブルや控え室もないので知り合いに会うのは難しいかと思ったのですが、簡単にですがお話をすることができて良かったです。
買って、ただ帰るだけでは本当に味気ないですからねぇ。

ぴよらっと売り場さんのブースで撮影させてもらった、ぴよらっと風船。可愛い!
当然、新作の「いぎょらっと」も購入しました。
高天原さんでも予約した「アルパカバーガー」「うそつきかわうそ」とアルパカバンを手に入れました。
妻はこれらのデザイナーぺけさんのイラストが気に入っていて、しかもアルパカ、かわうそとツボな動物ばかり。
ちんあなごやカピバラも構想にあるようで、次作以降も目が離せませんね。
買うものはほぼ手に入れ、後はI was gameさんのブースで手伝いをしている長谷川登鯉さんに会うつもりでしたが、すでに手が空いて他ブースを周遊しているところでした。
お顔も存じていないので、どうしようかと思案しましたが(その間ブース近くをウロウロしてしまい申し訳なかったです)、ツイッターでコメントしているのを拝見し、遅ればせながらDMを送れば良いと気づきました。
ようやく念願の初対面を果たし、月狼のフライヤーをいただきました。
ゲームの話も少しできて嬉しかったです。
それにしても、よく考えるとブース会う時間を指定すれば良かったですね。お手数をおかけしました。

ニコ生との連動企画もモニターで映し出されていました。
今回は、人狼体験コーナーがあったり、女性率が高かったりと全体的に華やかな雰囲気でしたね。
そういえば外国人の方もよく目にしました。注目度が上がっているのですかねぇ。

まだまだ、午後も色々なイベントが控えていたようですが、ここで12:40のタイムアップ。
外に出ると雨がやや残るものの青空も見えていました。
近くのココスで昼食を取り、新宿で本屋などに寄りながら帰宅。疲れましたが充実した1日でした。
全体の印象としては活気があって華やか。体験卓も賑わっている様子で、どこでもゲームが遊ばれている様子でした。
ただ、フリー卓がなくなった等の関係で、人を見つけたり落ち着いたりするのが難しくなってしまったなぁ、という感想もあります。そのせいか、知り合いも早く帰ってしまった方が多かったですね。
フリーマーケットやリトルエッセンと結果的にすみ分ける感じになっているのは、メリットデメリットがあるでしょうけど、交流の場としてはちょっと寂しい感じです。
私も買い物ばかりに時間を取られすぎたという反省があるので、次はもう少し短縮して、試遊卓で遊んだり、もっと多くのブースを回りたいと思いました。
以下は手に入れた物品リスト(☆は事前予約したもの)。

・Eight Epics(テスト版) 500円
・ラブレター+プロモーションカード(プロト姫・女侯爵セット) 500円
娘たちがよく遊ぶので予備用に。我が家では女侯爵が必須アイテムなのでこの機会にゲットです。
・ボードゲームガイド500 1800円
・テラミスティカ エッセン2013プロモ
テンデイズゲームさんでは、書籍と無料配布のテラミス拡張を手に入れました。
・レジスタンスアヴァロン拡張 湖の騎士 500円
今のところここで手に入れるしかないのでマストバイで。
・メイクルール 1500円
我が家で遊ばれるか微妙ですが、スゲさん一押しならばネタとして買うしかない!(笑)
・ヒロインズロワイヤル メモリーズ 3000円
ネタ枠その2。恋愛ゲームのパロディに留まらないシステムに感心。遊ぶ機会は……あるのか?
・ダンジョンオブマンダム 2000円
前回買い逃したゲームですが、オインクさんがデザインを一新してリメイク。
・キャットファーザー 500円
春に買ってなかったので売っていて嬉しかったです。
☆とらんぷくえすと 500円
同じく春に未購入だったので。トランプを併用した1対多のデッキ構築ゲーム。
☆ロボトリノ 1000円
これも買い逃し枠。ロボのゆるデザインが良いですねー。
☆ロストレガシー 百年戦争と竜の巫女 500円
長女が好きなロストレガシーの続編なのでマストバイ。プロモ拡張「白金の塔」がついてます。
・ツキサスホールデム 1500円
また突き刺して遊びたいです。
☆メイガスホールデム 500円
i was gameさんの新作。5人~と聞いてましたが、少人数ヴァリアントもあって嬉しい。
・シェフィ 1600円
妻枠。直前に情報が入ってきて慌ててリストに入れました。
☆アルパカバーガー 1500円
☆うそつきかわうそ 1500円
☆アルパカバン 500円
予約特典の缶バッジも貰いました。かわうその2人用ヴァリアント付き。
☆いぎょらっと 1000円
同じく妻の好みで。キモイ感じのゲームです(褒め言葉)。
☆こびとのくつや 1800円
最近注目されるimagine GAMESさん。テーマとセットコレクション要素に魅かれました。
・オムソバスケット 1800円
妻がイラストに魅かれて。ワードバスケット的料理ゲーム。
・ヘイムスクリングラ 4000円
重ゲ枠。トレーディングカードの要素を入れたワーカープレイスメントという試みが面白いですね。
☆Ni-go 1500円
ベテラン、カワサキファクトリーさんの新作。色々なカードゲームのアソートです。
☆月夜の人狼 3500円
長谷川さんのイラスト効果と人狼一つも持ってないので購入。
以上。
今年はエッセン新作であまり我が家にマッチしたものが見当たらなかったので、思い切って1万増額して3万の予算でやってみました。
え?計算すると3万超えるって?計算違いじゃないですかねー。

最後のフライアー類の写真をば。
高円寺で開かれる長谷川登鯉さんの個展は妻と行くつもり。これまた楽しみです。
imagine GAMESさんは次回作として「江戸職人物語」を予定とのこと、テーマだけでも気になります。
長谷川登鯉さんの個展、公式ページはこちら
http://bodogedama.jimdo.com/
| ホーム |