2012年12月10日 (月) | 編集 |

前回記事にしたスネークセンターを後にした一行は、子ども達の要望もあり伊勢崎市にある「華蔵寺公園遊園地」を訪れました。所要時間は車で30分ぐらい。
弟家族は何回か遊んだことがあるらしいのですが、私たちが行くのは初めてです。
写真は園内の観覧車から撮影した景色。
詳細な内容は[続きを見る]から
この日は3連休の中日で天気も良かったためか、昼過ぎに着いてみると公園の駐車場がどこも満車。
空きを見つけるのに苦労しました。こんなに混んでいるのは珍しいみたいですが……。
結局、次女のトイレが迫っていることもあり、子ども達と妻だけを入口に降ろして駐車場を探すことに。
しばらく公園に点在する駐車場を放浪した後、何とか少し離れた駐車場で帰りそうな車を見つけて止めることができました。
この時点で結構、疲れてしまいましたね(汗)

フードコートでハンバーガーセットなどを買い、遅い昼食。
外は風が冷たかったのですが、日の当たる場所では何とか耐えられる時間帯でした。
写真は観覧車の模型が飾られている場所。左にある看板のイラストも可愛い。
背後には豆汽車とサイクルモノレール(空中自転車)のレールが見えます。

大観覧車(ひまわり)の本物。
高さが65mあり、なかなか迫力があります。一番上からはこの広い公園を見渡せるのも楽しいですね。
280円(70円券x4)とこの遊園地にしてはお金がかかりますが、乗る価値があります。
娘たちもはしゃいで(バカ騒ぎをして)いました。

遊園地を上から見たところ。
コンパクトながらも色々な乗り物が上手くレイアウトされています。
ジェットコースターや急流すべりの大物アトラクションは道路を挟んだ向かいの敷地にありますが、子ども達は怖がるので1回も行きませんでした。
まぁ急流すべりはこの時期だと寒すぎですが。
次に向かったのはバッテリーカー。
車とバイクの2種類があり、車は親が付き添い可能だったので妹の次女(2才)も乗ることができました。
長女はこの手の乗り物が大好きなので勇んで搭乗。
次女と弟長女もあぶなっかしいながらも1人で運転していました。

回転系遊具のマジカルグライダー。
なかなか高低差のスピードがあり大人でも楽しめました。これが70円は安いです。
ちなみに、分かりにくいですが中央に設置された人形は魔女です。
この後、娘3人組は特大エアー遊具である「アスレチックハウス」で遊び、その後は「サイクルモノレール」に向かいました。
サイクルモノレールは空中のレールを走る自転車ですが、2人組なので子どもと親のコンビで搭乗。
私の相手は次女なのでまったく足が届かず1人で頑張りました(汗)
妻とコンビになった長女はなかなか戦力になっていたようです。
ちなみにその間、弟次女はオネムだったので私の母と焼き芋を販売しているビニールハウス(冬季などの期間限定かな?)で休んでいましたが、ここは別世界で温かかったですね。
私もずっとここに居たかったのですが、そういう訳にもいかず。

ここで日もかなり落ち、帰る時間が迫っていましたが、残りチケットを確認するとまだまだ余っている模様。
両方の家族と私の母で、相談なしに回数券を買ったのが失敗のようです。
取りあえず残りの件を勝利点に変換すべく、適当な乗り物探しに。
3Dシアター(忍たま乱太郎)で消化しようと思いましたが、ギリギリで上映時間に間に合わなかったので、まずは目に付いたスカイファイターに。
回転系の乗り物で、前の乗り物を銃で撃ち落とせるというギミックあり。
これは1回70円なのであまり減らないと思ったのですが、ウチの長女と弟長女になぜかヒットして4回ほど繰り返して乗っていました。
おかげでヘリタワーや豆汽車なども予定していたのですが、回らなくてすむことに。
次女は2回乗ったところで飽きて他の乗り物を探していました。

そして最後のチケット2枚の行き先は、私と次女でメリーゴーランドに乗ることで消化。
ほとんど客がいなかったので、すぐに動かしてくれたのが親切でしたね。
これといった特徴はないですが、この規模の遊園地にしては大きく、70円で乗れる割に豪華さと楽しさを十分に味わえるメリーゴーランドでした。
以上、これにて日帰り旅行は終了。
なかなか疲れたので前橋までの運転がちょっとしんどかったです。
寒かったせいか次女がやたらとトイレに行きたがり、急遽立ち寄ったケンタッキーでチキンクリームホットパイを購入するという一幕もありました。
華厳寺公園は子ども達が気に入っていたので、ちょっと遠いですがまた行きたいですね。遊園地以外にも敷地内には大きなローラー滑り台などがあってピクニックなどをしたら楽しそうです。
急流すべりもあるので、春以降になって温かくなってからがいいかな。
| ホーム |