旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
「ゲームマーケット2012春」に行ってきました
2012年05月14日 (月) | 編集 |
ゲームマーケット2012春_3
5/14、ボードゲームの祭典「ゲームマーケット2012」に参加してきました。

当初は私一人で行ってさっと帰ってくる予定だったのですが、義母が子ども達を預かってくれるということで、朝から昼にかけてゆっくりと回れることに。
また、それに伴い妻の手も空いたので一緒に行くことになりました。

当日は青空かつ無風という最高の天気で、写真の通りスカイツリーもくっきり。
浅草の街並みも観光客で賑わっていましたよ。
 
詳細な内容は[続きを見る]から。
 

会場である台東館には45分前に到着したのですが、すでに待機場所である6階には長い行列が。
私たちは同人ゲームの列に並んだのですが、折りかえしの5列目でした。
(今回は同人、商業で並ぶ列が分けられているのです)。

1列60人だとしても300人……?しかも残りの待ち時間で後ろには同じぐらいの列が作られていました。
買ったパンフレットを見ながら待ち時間を過ごしているうちに開場の時間が迫り、拍手と共に入場開始。
裏の非常階段から順に4階へと誘導されました。

裏口から入ったので位置関係が分かりにくかったのですが、なんとか会場図を見ながら最初に購入したのは「どうながねこぞくのたたかい」。
妻がイラストに一目ぼれをしたにも関わらず情報収集が遅れて予約ができなかったので、何とか買えてほっとしました。
話では15分で完売したとか、凄まじい人気ぶりです。

ほかにも拡張セットを販売していたVorpalsや惨劇RoopeRの売り場に前には長い行列ができていました。

ゲームマーケット2012春_1
4階の様子はこんな感じ。ブース間を移動するのにも一苦労です。


次には妻がイラストで気に入った「ネコノス」を購入。
オマケでついてきた缶バッチがかわいいです。

また、予定だった「街コロ」と、特別セット販売だった「ひつじがいっぴき」も購入。
「ひつじ」の方は似たタイプのゲームを多く持っているので悩んでいたのですが、合わせて5000円なら買うしかないですね。

あとは予約していた「すしドラ!」を受け取り、4階と5階を適当に回っていました。
妻は人出の多さにぐったりしているかと思いきやかなり元気で、プレイスペース広島でオリジナルダイスを物色したり、以前から気に入っていた「Toco Toco Woodman(木こり達人)」をスワンパナシアで見つけて買ったりと楽しんでいました。

妻によるといつもの欧米的な絵柄でなく、日本的な可愛いイラストのものが多くて新鮮だったとか。
眺めているだけで面白かったそうです。
他にも展示してあった「3Dカタン」や「Amen-アメン-」(ツムラクリエイション)のクリスタルピラミッドバージョンに食いついていましたよ。

ちなみに「Toco Toco Woodman」は1600円でかなりのお買い得。
便利な不織布の大きな手提げ袋も貰えて満足度が高かったです。
隣のブースでは新版の宝石発掘バージョンがあり、宝石によって点数が変わるのは面白そうでしたが、やはり木こりの方がテーマ的にウケると思って初志貫徹しました。

商業フロアで気になったのは「K2 日本語版」「ファブフィブ」、中古ブースにあった「バサリ」「王と枢機卿」なども目につきましたが、午後は別の場所で買い物をする予定だったことや、家にある積みゲームのことを考えて断念しました。
(一人で来ていたら買っていただろうか……?)。

5階では何と「ゆうもあ」ブースあたりにテレビカメラが入っていて、ひときわオーバーリアクションで大きい声の人がいると思ったらお笑いコンビ、ザブングルが来ていました。
加藤さんは将棋が趣味ということもあるのか、子どもと「どうぶつしょうぎ」で勝負をして、得意(?)の「悔しいです!」を披露していました(笑)
相方の松尾さんも教育テレビ0655でおなじみなので、二人を目撃できて得した気分でしたね~。
NHKということですが、いつ放送されるのですかね(※)?

※ツイッターでお世話になっている青の騎士さんの記事によると、名古屋方面の番組収録だそうです。ならこちらでは放送しないかな。残念。


最後に試遊室になっている6階に立ち寄ると、いつもお世話になっている「練馬おやこゲーム会」のゆうりさん達と遭遇したので、挨拶がてら買ったゲームについて話をしました。
相手の戦利品を見ると「セブンスナイト」と「アンモナイト」が面白そうで、買わなかったことを大いに後悔しました。
特に「アンモナイト」は再販しないみたいなので残念。子ども用メインで考えていたので見逃していましたが、よく考えると妻の方が石に詳しい人なので、このテーマなら興味があるはずなんですよね。

今回は行くかどうか迷っていたので下調べをあまりしてなかったのですが、予約取り置きをしているところも多いですし、やはり予習は重要ですね~。

ゆうりさんは購入した「あぶはち」のルールが飲み込めないようで、最後までうんうんと唸っていましたが、あの後すっきりされたでしょうか?気になります(笑)
また、関係ないですが妻はゆうりさんが装備していたカメラの腰ベルトがとても気になっていたようで、後日別のタイプですが購入していました(汗)


ゲームマーケット2012春_2
6階の様子。今回から設置された試遊室ですが、なかなか広々していて良い感じでした。


これで一通り回ったので、お昼も近いこともあり、後ろ髪を引かれながら退却。
秋葉原などで買い物をしながら、帰宅の路につきました。


ゲームマーケット2012春_4
今回の戦利品。一番上にあるのがスワンパナシアの手提げ袋。
大きい買い物をした後だったので控えめにしていましたが、こうしてみるともっと買っても良かったかなーと思いました。
ボドゲの一期一会地獄は難しい……!


ゲームマーケット2012春_5
小物のアップ。右下にあるのはシャチのサイコロ(600円)と猫サイコロ(700円)。
クリスタル猫ダイスも良かったのですが、「ゴ~」と鳴いている猫にやられました。

子ども達に見せたら、大いに気に入っていましたよ。
尚、プレイスペース広島のHPによると石膏を3Dプリンターを使って加工したもののようです。


さて今回のゲームマーケット、同人パワーが凄かったことでいつもに増して4階の熱気が凄かったように思えます。
5階は後で訪れたせいかもしれませんが、やや落ち着いていた感じでしたね。
試遊室は買ったゲームがすぐ遊べるので良い試みだと思います。次回もぜひ。

あえて気になった点も挙げると「待機列が解消しないと他の階に行けない」ということが分かりにくかった(間違って廊下に出た人も多かった)ことと、子ども連れで移動している方が大変そうだったので、子どもが遊べるスペースはもっと固めるべきだと思いました(ゆうもあとすごろくやを隣接させるなど)。


妻にも感想を聞いたところ、総じて非常に楽しかったということでした。
ブースの混乱や雑多なところが気になるかと思いましたが、これぐらい賑やかで混沌としていた方が、お祭りの雰囲気があって良いとのこと。
まぁ、ウチの妻は標準の女性としてはかけ離れていると思いますが、こういう意見もあるということで、ひとつよろしくです(笑)

それはそれとして、今回は荷物持ちなどを手伝ってもらってとても助かりました。ありがとう。
義母にも母の日にも関わらず手数をかけたので、今度ケーキでも買ってこないといけませんね。


次回の「ゲームマーケット2012秋」は11/18。
今回は余裕がなくて不十分なところが多かったですが、次は試遊台をまわったり、日ごろお世話になっている方に挨拶したりということができると良いですね~。
コメント
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
どうもー。
あぶはちのルールはまだ把握しきれていません(笑) いま作者さんに問い合わせ中です。
アンモナイトはルール内容とかわかって無いにもかかわらず「発掘ゲーだ!燃える!」と、ただそれだけで購入しました。なんか評判いいですね。早く遊んでみたいです。
あとカメラホルダーは viseさんからの借り物だったりしましたー。お試しでお持ちいただいたのですが、うちのカメラだと重すぎて腰がおかしくなりそうです……
2012/05/16(水) 19:16:09 | URL | ゆうり / tambourine_dc #rcEo15nI[ 編集]
>ゆうりさん
どうもです!
ツイッター読みましたが、あぶはちのサマリー作っているんですね。苦労しているのを見て逆に興味が湧いてきましたよ(笑)

アンモナイト評判良いですねー。
話では骨折ゲームズさんの作品は高評価にも関わらず再版は見込めない……ということらしいので痛恨でした。テンデイズさんあたりが商業ベースに乗せてくれないですかねぇ(切望)。

ウチの一眼はK5なので比較的軽めですが、ゆうりさんのは大変そうですね。
腰に負担がかからないものからカメラベストというものがあるそうですが、写真を見る限りかなりゴツい感じですね(笑)
2012/05/17(木) 12:46:51 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する