旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
ここ一ヶ月の近況
2011年11月17日 (木) | 編集 |
ここ一ヶ月の間ブログを書いていなかったので、今更まとめて日記を書くという夏休みの子どもみたいなことをしています。

原因は妻が買った「星のカービィWii」で、アクションゲームが苦手な妻のフォローに少し入るつもりが、結局、通常・エクストラモード100%、真・格闘王への道、手裏剣道場、ガンガンバスターズまで全て通してクリアしてしまいました。
チャレンジモードのプラチナだけは、久しくゲームから離れている私の腕ではムリですが、まぁ王冠カービィになって取りあえずの区切りがついたので、ここで良しとしたいと思います。


どうでもいい内容だけど、[続きを見る]に続く。
 
  
さて、1ヶ月前は次女の運動会がありました。
妻が運動会の役員をやっていたため、私が子ども達の相手をしていましたが、長女は幼稚園以来会う機会がなかった友人達とずっと遊んでいたので、別に手間がかかることはなかったです。
長女のことなので、次女の運動会は見ないの?とは今更言いません(汗)
小学生の部(二人三脚的な競技をやった)の時だけは戻ってきて頑張っていましたけどね。

運動会が日曜だったせいか保護者の人が多く、撮影場所を確保するのも一苦労でした。
肝心の次女ですが、家ではいつも適当なイメージの彼女とは違って、なかなか真剣に踊ったり歌ったりしていましたね。
ただ短距離に関しては、足の動きバラバラで微妙な早さ。
長女ともに資質はあるのにフォームがいまいちな感じです。
来年はもうちょっと練習につきあってやった方が良さそうですね。
まぁ、おとぼけものの次女も友達とは上手くやっているみたいなので、そのあたりは一安心でした。


誕生日ケーキ

10月の月末はは群馬の実家に帰り、次女4才と、弟の次女1才を祝って誕生日パーティーをしました。
写真のケーキには4と1のロウソクが立てられています。
次女は先週も自宅でお祝いをしたので、2週連続で大好きなケーキが食べられてご満悦でした。
実家では特に遠くに遊びに出たりしませんでしたが、長女と次女は姪(弟の長女)と遊べるだけで十分満足なようです。

ここでのイベントと言えば、娘3人組とスイートプリキュアの映画を見に行ってきました。
今回の映画のストーリーは、テレビ話の延長ということもあって、子どもたちもすんなり入れたようですが、大人的には敵の魅力が薄く、戦闘シーンもイマイチだったのが気になりました。
ラスボスがテンプレなのはともかく、中ボス的な3人組については、せっかく分散して1対1で戦っていたのに、適当な気合いとバンク必殺技であっという間に倒せたところは拍子抜け。
作画の節約?と勘ぐったぐらいです。
ここはメロディのパワーや、ビートのラブギターロッドなどの個別技で戦った方が盛り上がったと思うんですけどねぇ…。え?リズム?えーと、ほら、毒入りケーキを食わせるとか(違)
王国の仲良し一家はテーマをよく表していて面白かったし、妖精達のコントも笑えただけに惜しい感じ。
前回の小難しいハートキャッチ映画と足して2で割ればちょうどいい感じだったのですけどね。

春にはまた新しいオールスターが始まるとのこと…あれ以上のキャラ追加は完全にオーバーフローだと思うんですけど、どうするつもりでしょうかね?
映画に付き合うのは面倒ですが、そのあたりどう処理するのかはちょっと楽しみです。

ハロウイン

長女が、「おりかみくらぶ」を見ながら作ったハロウィン折紙。最近、子ども達はオリガミにはまっています。
作業中は静かで良いのですが、難しい作品になると大抵、「ここできない~!」とひとしきり怒った挙げ句、手伝わされるので、結局やっかいな感じになってしまうのですが。


航空祭

3日は狭山市で航空祭があり、妻の友人夫婦と一緒に遊びに行きましたが、天気がイマイチなこともあって長居せず帰りました。
友人には小学1年と3年の娘さんがいるのですが、彼女らは飛行機よりも家に帰ってからのままごと遊びの方を楽しんでいたようです。
さすがに女の子でも4人集まるとかなりの姦しさ。姉は妹と争うようにできているんですかねぇ(汗)

大人はそんな子どもを尻目に「スーパーマリオWii」と「星のカービィWii」を4人でプレイ。
カービィは一人二人サボっても問題ないぐらいの簡単さ、後半は分かりませんが初心者を交えても楽しく遊べました。
対するスーパーマリオは他プレイヤーの蹴った甲羅に当たっても1発アウトだし、置いていかれてもアウトなので相当にシビアでした。これは全員がある程度慣れてないと難しいと思います。


その次の週は、長女の小学校で文化祭がありました。
小学校だからとやや軽んじていましたが、双六ゲームやボーリング、射的場などなかなか面白い出し物が多かったです。
長女は上級生の手伝いをしていましたが、私が次女を連れて行ったときにはすでに仕事が終わって遊んでいる時間でした。
仕事している姿が見たかったので、来年はもう少し早く行かないとダメですね。

ちなみに次女は、初めて小学校の内部に入ったためか、ビビって出し物などには参加しませんでした。
最近、無謀だったのが、ちょっと臆病になってきたいですが、これも成長の証なのですかね?
その代わり、校庭では元気いっぱい遊んでいましたが。
長女は仲がよい友達とスタンプラリーをやっていて、バルーンアートや大縄飛びにチャレンジしていました。
たまには、学校の様子を見る機会があるのは良いですね。


そんなこんなで忙しい一ヶ月。なかなか更新できなくてすいません。
11/14にはディズニーシーにも行ったのですが、それは別に書きたいと思います。
今月はまだ、長女の七五三や幼稚園の秋祭り、つじあやののライブ(妻の付き添い)などのイベントがあったりするので、まだまだ忙しいですね……。それが終わったら年賀状などがある12月だし。

ボードゲームも遊ぶ時間が激減してしまいましたが、性懲りもなく品数を増やしているので、機会を見つけてプレイしたいですね。
ただ、これで今年は(予算的に)打ち止めなので、ゲームマーケットなどには行く予定はないです。
テディベアとか子どもゲームも紹介したいのですが、ホントに時間が欲しいところですね~。
コメント
この記事へのコメント
そういえば、書くのを忘れていたけど、ピアノの調律も1年半ぶりにやってもらいました。
前回からかなり間が空いているのにも関わらず音に狂いはほとんどないとのこと。

これも調律師(杉田楽器さん)の腕が良いのと、娘達が毎日ちゃんと練習しているおかげですね。
2011/11/18(金) 16:33:25 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
毛糸の方のカービィはウチもやってました。
嫁と子供がえらい気に入ってました。癒し系。
wiiのドライブに異音が走り始めてから自分はやめてしまいましたが。

リズム天国とかもよいですよ。 家族でやるにはおすすめ。
2011/11/21(月) 10:03:32 | URL | kun #egss0ImM[ 編集]
>kunさん
ウチでもカービィは妻や娘達へのウケが抜群に良いですね(子どもにはまだ遊ばせてないのですが…)。

難易度では、毛糸<星という感じですかねぇ。
前半はともかく、後半のボス戦などは小学校低学年ではかなり難しい感じでした。
毛糸は全ビーズを集めることを考えなければ子どもでも出来そうですね(後半がちょっと辛いけど)。

取りあえず、長女には「バイエル(ピアノ教本)が終わったら遊ばせる」という約束なので、毛糸の方をやらせてみたいと思います。

リズム天国は面白そうですね!
ウチでは未だwiiミュージックが現役なのでまだ手を出してないのですが、そのうちプレイしたいなぁ。
2011/11/22(火) 01:50:16 | URL | ぐんま #790CxkE6[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する