2011年10月02日 (日) | 編集 |

名称:千とひとつの宝物(1000 und ein Schatz)
発売元:HABA (ハバ)
デザイナー:Marco Teubner (マルコ・トイブナー)
プレイ人数:2-4人
対象年齢:5歳以上
受賞歴:2011年ドイツキッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres)準候補
概要:洞窟の宝物を計画的に集めよう。ただし盗賊がくる前に脱出できないと全て没収に。
満足点:足下タイルにある絵の数だけ移動できるルールがパズルチックで面白い
サイコロをつかったルールにすると低年齢(3才ぐらい)でも遊べる
チキンレースの要素があるので、最後まで勝負が分からない
不満点:よくある要素を集めたゲームなので、ちょっと地味め
2人プレイではちょっと物足りない。最低でも3人はほしい。
アリババの話がテーマだが、内容はかなりの足の引っ張りあい(笑)
ウチでの評価:★★★★★★★★☆☆(8点:お気に入り!!)
'12/1/21 評価を7→8に変更しました。
妻「毎回ちょっとした考えどころがあるのが面白い」
長女(6才)「これ知ってる。アリババのお話でしょ」
次女(3才)「お姉ちゃんをーとうせんぼ!(姉怒る)」
詳細な内容は[続きを見る]から。
前回に引き続き、マルコトイブナーの作品を紹介。
2011年ドイツキッズゲーム大賞にもノミネートされた「千とひとつの宝物」です。

収納しやすいHABA中箱。22.8x22.5x4,8cm。
子どもゲームでこのサイズは家庭に優しいです(笑)
どうでも良いですが、この箱写真を取るまで、この人が主人公(アリババ)だと思っていませんでした。
だってコマの色が緑色だし(笑)
◎ルール説明
洞窟の中を移動して宝物を獲得します。
移動のルールは以下のようになります。
・足下のタイルに描かれた宝物の数(1~3)だけ移動できる
・1回の移動で一通ったタイルに戻ることはできない(一筆書きで移動しなくてはならないということです)
・壁は通過できない
・移動の途中に他のプレイヤーコマがあっても素通りできるが、終着点に他のプレイヤーがいてはいけない(同じタイルに乗れるのは1人だけ)
宝物は「移動する前にいた場所のタイルを取ること」で獲得することができます。
空白ができた場所には新しいタイルが補充されますが、どのような向きに置いても良いので、他プレイヤーの邪魔になるように置きましょう。
例:自分はオレンジのプレイヤーです。

足下には3つの宝石が描かれているので、3マス進むことができますね。

移動先は当然、下、左、下の3マスで進むことができる3点の宝物タイルです。
そして、移動する前に乗っていたタイルを取り除き、自分のものにします。これで3点獲得!

最後に新しいタイルを引き、空白になった場所に置きます。
配置する向きは自由なので、青プレイヤーが左に進んで3点タイルを取れないように壁でふさいでしまいましょう!

なお、新しいタイルを引いたとき、そのタイルに「盗賊」の絵が書かれていたら、盗賊のコマ1つ進めます。
この盗賊が洞窟の入り口にたどり着く前にプレイヤーは洞窟から脱出しなければなりません。
脱出できなければ、手に入れた宝物は没収され、0点になってしまいます。
その他
・もしプレイヤーが壁などに囲まれて、どこにも移動できない場合には「小ビンの精霊」が現れて、好きな場所にワープされてくれます。もちろん3点のタイルに移動することもできますので、お宝をゲットするチャンス!
・年少用にサイコロ(1~3)を使った移動をする簡単なルールもあります。
◎プレイレポート

私(オレンジのコマ)、妻(ピンク)、長女(緑コマ)の順番。
今回はサイコロなしのガチ勝負なので次女は見学。
初期配置では1~2点のタイルしか洞窟に置かれないシステムになっているので、このあたりは良く考えられていますね。

まずは私が移動。2点タイルから2点タイルへと順当に移動します。

と思ったら、私の元居た場所に3点タイルが補充され、次の手番である妻に奪取されてしまいます。
トホー、幸先悪いなぁ。

長女はマイペースに端っこの方のタイルをゲットしていく模様。
まぁ、悪くない作戦かも。

私は妻によって完全にエリアが分断されて、ろくなタイルが周辺に残っていないの図。
妻と長女は仲良く3点タイルを分け合っています。うーむ。

しばらく経って、ようやく盗賊コマがスタート。今回はかなりスロースターターのようですね。

そんな盗賊を尻目に、アリババと仲間達は醜い足の引っ張り合いを展開中。
妻が華麗に3点タイルゲット→3歩移動→3点タイルゲットの連続奪取できる状況を作り大量得点をしていきます。
私と長女はそれに翻弄されて得点が全然、伸ばせません。
なぜか妻はこのゲームがかなり得意なんですよね。
私は……長女と同じレベルです(多少、娘にはヒントを与えてはいますが)。

そんなこんなで盗賊があと1歩で入口までたどり着くという状況。
妻は危なげなく脱出に成功です。
タイルは残り3枚。
現在の手番である長女はあと2回で出口にたどり着けますが、私が引くタイルの分まで考えると、最後の1枚まで盗賊を残さないと脱出できません!その確率はわずか3分の1!
ちなみに私は機会を逃して、すでに脱出不能です(汗)
まずは長女のターン……めくったのは3点タイル。セーフ!
次に私のターン……残り2枚で手を伸ばしたのは3点タイル。何とまたもやセーフです!

見事、最後の1枚まで盗賊が出ることがなく、長女が奇跡の生還!!
妻と並んで脱出記念の記念撮影。
隣に居る私とは天と地の差に(笑)

ゲーム終了。
結果、妻が33点。長女27点。私0点(27点だが全没収)。
前回に続いて完敗ですな…。
◎総評
足下に描かれた宝物の数だけ移動できるルールや、新たなタイルを置くときに壁の向きを決められる要素が面白く、3点の宝物を取るためには、どこに移動しておくべきか、取られないためには壁をどう配置するか、ちょっとした思考を要求されます。
また年少向きとして運要素を増やしたサイコロ移動ヴァリアントもあるので、次女(3才)ぐらいから十分遊べるのもプラスポイントですね。
(結構、妨害要素があるので、長女と次女は争いながら遊んでいますが……)。
長く競り合ったあげく、最後のチキンレースで勝敗が決することが多いのは大味な気がしないでもないですが、最後まで勝負が分からない、というドキドキ感は子ども用ゲームとして悪くないと思います。
ただ、よくある要素を集めた地味めなゲームなので、子どもへの訴求力はそれほどなさそう(どちらかと言うと大人に好評)なのは、やや欠点と言えるかもしれません。
そのためかあまりお声がかからないゲームとなっているのはちょっと残念。
あと2人ではプレイヤーどうしの絡みが少ないせいか、考えどころが減ってしまい、単なるタイルめくりで勝負が決まることが多いので微妙な感じがします。
2人で遊ぶ場合には「1人2コマ使用する」などのハウスルールを採用した方が良いかもしれませんね。
評価は以上のことから今のところ7点。
8点には子どもゲームとしてちょっと届かない感じですが、良くまとまっている佳作と言えるでしょう。
これも、もうちょっと子ども達の年齢が上がってきた方が楽しめるゲームかもしれませんね。
この記事へのコメント
読み返してみると、総評があまり感想としてまとまっていないので修正しました。すいません。
時間的にちょっと朦朧としていましたかね…。
時間的にちょっと朦朧としていましたかね…。
2011/10/02(日) 23:11:02 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
へぇ、名前は結構聞きますがなかなか面白そうですね。
大人同士のガチ勝負にも耐えられそうだし、安ければ欲しいw
壁のルールは面白いですね、これだけでかなり戦略的になるし子供にも難しすぎない。
大人同士のガチ勝負にも耐えられそうだし、安ければ欲しいw
壁のルールは面白いですね、これだけでかなり戦略的になるし子供にも難しすぎない。
2011/10/07(金) 14:48:28 | URL | kun #egss0ImM[ 編集]
>kunさん
すごろくやさんでは3,150円。今見てみたらドイツアマゾンでも買えるみたいでEUR14,95でしたね。
子ども用ゲームとしては安価な方です。
「これは!」という部分は少ないのですが、合わせ技で楽しめるゲームで今のところ子どもより親に人気があります(笑)
壁は直感的に分かりやすいですし、ヒントも与えやすいので、その点でも優れていますね。
すごろくやさんでは3,150円。今見てみたらドイツアマゾンでも買えるみたいでEUR14,95でしたね。
子ども用ゲームとしては安価な方です。
「これは!」という部分は少ないのですが、合わせ技で楽しめるゲームで今のところ子どもより親に人気があります(笑)
壁は直感的に分かりやすいですし、ヒントも与えやすいので、その点でも優れていますね。
2011/10/09(日) 00:14:37 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
'12/1/21
久しぶりに遊びましたが、やはり地味ながらしっかりした面白さ。
2人プレイも物足りない面ことあるものの、さくっと遊ぶ分には悪くないです。
妻のお気に入りゲームでもありますし、総合力というか、合わせ技的な意味合いで評価を7から8にアップしました!
久しぶりに遊びましたが、やはり地味ながらしっかりした面白さ。
2人プレイも物足りない面ことあるものの、さくっと遊ぶ分には悪くないです。
妻のお気に入りゲームでもありますし、総合力というか、合わせ技的な意味合いで評価を7から8にアップしました!
2012/01/21(土) 22:31:01 | URL | ぐんま #790CxkE6[ 編集]
| ホーム |