2011年08月25日 (木) | 編集 |
乗車券(チケットトゥライド)の新作のタイトルは"MAP COLLECTION 1 ASIA"。
アジアを舞台にしたマップということが分かりました。
"MAP COLLECTION"という名称から、当初はいくつかのマップの詰め合わせセットという噂があったのですが、どうやら「蒸気の時代」のように拡張マップを1つづつ発売していくみたいですね。
今回はアラン・ムーンの作品らしいので、コンテスト受賞作は次回以降でお披露目ということでしょう。
買う方は大変ですが、ファンは全部手を出すんでしょうね。
え、私ですか?ハハハ、こんなキリのない商業主義全開のアイテムを買うわけないじゃないですか…くっ。
以下は情報源URLです。
◎boardgamegeek
http://boardgamegeek.com/thread/689967/ticket-to-ride-asia
◎steveandamysly.com
http://www.steveandamysly.com/2011/08/22/coming-soon-ticket-to-ride-map-collection-1-asia/
記事を見る限り、
・マップの作成者はアラン・ムーン
・両面マップ(裏はLegendary Asiaというマップ)
・6人対応で、2人チームで対戦する形式
・発売は10月26日
・拡張マップなので単体では遊べず、基本セットとの組み合わせが必要
・価格は30ドル、20ユーロあたり
ということが読み取れます。
箱絵や文を見ると、中国・モンゴル・ベトナムあたりが舞台のようですが、これだと日本は入ってもちょっとだけでしょうね。
Legendary Asiaは古代の地形を旅する冒険マップ?あまり好みでもないなぁ。
2人チーム戦のみだと出番が少なそうなので、単独でも遊べる形にして欲しいところです(表面はチーム、裏面は単独マップとか)。
興味深い話としては、バンダイ版発売時に、アランムーン作の日本マップが出る構想があったとか。
エイリアン&デクスターもゴジラが元ネタの一つらしいので、いつかマップコレクションに日本が追加される日がくると良いですねぇ。
http://www.steveandamysly.com/2011/02/17/review-ticket-to-ride-alvin-dexter-monster-expansion/
しかし、このマップコレクションは第何弾まで続くんですかね?
妄言ですが、現在流通していないスイスマップは、このシリーズでリニューアルされると勝手に予想。
「大文字、小文字の統一」「マス目の得点をボードに記述」「同じ内容(ダブル)の国境チケットが強すぎるのでその調整」をしてくれれば、もう1つ買う用意はありますよ!
アジアを舞台にしたマップということが分かりました。
"MAP COLLECTION"という名称から、当初はいくつかのマップの詰め合わせセットという噂があったのですが、どうやら「蒸気の時代」のように拡張マップを1つづつ発売していくみたいですね。
今回はアラン・ムーンの作品らしいので、コンテスト受賞作は次回以降でお披露目ということでしょう。
買う方は大変ですが、ファンは全部手を出すんでしょうね。
え、私ですか?ハハハ、こんなキリのない商業主義全開のアイテムを買うわけないじゃないですか…くっ。
以下は情報源URLです。
◎boardgamegeek
http://boardgamegeek.com/thread/689967/ticket-to-ride-asia
◎steveandamysly.com
http://www.steveandamysly.com/2011/08/22/coming-soon-ticket-to-ride-map-collection-1-asia/
記事を見る限り、
・マップの作成者はアラン・ムーン
・両面マップ(裏はLegendary Asiaというマップ)
・6人対応で、2人チームで対戦する形式
・発売は10月26日
・拡張マップなので単体では遊べず、基本セットとの組み合わせが必要
・価格は30ドル、20ユーロあたり
ということが読み取れます。
箱絵や文を見ると、中国・モンゴル・ベトナムあたりが舞台のようですが、これだと日本は入ってもちょっとだけでしょうね。
Legendary Asiaは古代の地形を旅する冒険マップ?あまり好みでもないなぁ。
2人チーム戦のみだと出番が少なそうなので、単独でも遊べる形にして欲しいところです(表面はチーム、裏面は単独マップとか)。
興味深い話としては、バンダイ版発売時に、アランムーン作の日本マップが出る構想があったとか。
エイリアン&デクスターもゴジラが元ネタの一つらしいので、いつかマップコレクションに日本が追加される日がくると良いですねぇ。
http://www.steveandamysly.com/2011/02/17/review-ticket-to-ride-alvin-dexter-monster-expansion/
しかし、このマップコレクションは第何弾まで続くんですかね?
妄言ですが、現在流通していないスイスマップは、このシリーズでリニューアルされると勝手に予想。
「大文字、小文字の統一」「マス目の得点をボードに記述」「同じ内容(ダブル)の国境チケットが強すぎるのでその調整」をしてくれれば、もう1つ買う用意はありますよ!
この記事へのコメント
チケライシリーズは、とにかくビジュアルだけでご飯3杯は
いけそうなので拡張マップ連投は目に毒ですね・・・(汗)
スイスと北欧、エイリアンはグッと我慢しましたがアジアの
デザイン次第では久々にチケっちゃうかも(?)
一方で、待望のカーゴ・ノワールが微妙な評価だったので
DoWの完全新作にも期待したいところです。
いけそうなので拡張マップ連投は目に毒ですね・・・(汗)
スイスと北欧、エイリアンはグッと我慢しましたがアジアの
デザイン次第では久々にチケっちゃうかも(?)
一方で、待望のカーゴ・ノワールが微妙な評価だったので
DoWの完全新作にも期待したいところです。
あ、拡張マップなので単体では遊べないということを書き忘れました。追記します。
>タカさん
私も地図好きなので、daysの豪華なマップがあるだけで購入しちゃいそうなんですよねー。
拡張だけなら箱が薄いのでそれほど場所を取らないですし…。
勿論、そのマップ特有の遊び方ができた方が良いので、そちらも期待しています。
今回はタッグマッチなので子ども+大人のチームで遊べそうな感じもしますね。
カーゴ・ノアールはシステム的にありがちだったのに価格が高いのがネックだったのですかね?まぁ、ウチではテーマ的に手を出しにくかったのですが……。
ちなみにスイスは少人数用にバランス調整されており楽しく遊べるので、もし再版するようでしたら強くオススメしておきますよ。
>タカさん
私も地図好きなので、daysの豪華なマップがあるだけで購入しちゃいそうなんですよねー。
拡張だけなら箱が薄いのでそれほど場所を取らないですし…。
勿論、そのマップ特有の遊び方ができた方が良いので、そちらも期待しています。
今回はタッグマッチなので子ども+大人のチームで遊べそうな感じもしますね。
カーゴ・ノアールはシステム的にありがちだったのに価格が高いのがネックだったのですかね?まぁ、ウチではテーマ的に手を出しにくかったのですが……。
ちなみにスイスは少人数用にバランス調整されており楽しく遊べるので、もし再版するようでしたら強くオススメしておきますよ。
2011/08/25(木) 12:51:31 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
このマップコレクションってファンにとっては嬉しいんですが、サイフとプレイ時間の確保が続くかどうか・・・
マップを見て、魅力的であればってところですかね、今のところ。
と言いつつ、結局買っちゃうんでしょうけど^^;
コンテストの最優秀作がどんなのかが非常に気になりますね。
合わせて、私が作ったマップとルール(落選したくらいなので大したもんじゃないですが)
もサイトで公開してみようかなと思っています。
マップを見て、魅力的であればってところですかね、今のところ。
と言いつつ、結局買っちゃうんでしょうけど^^;
コンテストの最優秀作がどんなのかが非常に気になりますね。
合わせて、私が作ったマップとルール(落選したくらいなので大したもんじゃないですが)
もサイトで公開してみようかなと思っています。
>たっくん
これから発売するたびに悩むかと思うと……いっそセットにして売ってくれれば、思い切るのが1回で済んだんですけどね(笑)
アジアマップはコンビ打ちができそうなので、そのあたりが面白そうな予感がしています。
ただ4人いないと遊べないのでハードルが高そうな感じも…。
個人戦でも満足にプレイできることを期待しましょう。
コンテストの最優秀作はアランムーンとは違った斬新なアイディアが盛り込まれていそうで楽しみですね。舞台がどこになるかも気になるところです。
たっくんさんのマップはぜひ遊んでみたいので前向きによろしくお願いします。ご希望ならプレイレポも書きますよ(笑)
これから発売するたびに悩むかと思うと……いっそセットにして売ってくれれば、思い切るのが1回で済んだんですけどね(笑)
アジアマップはコンビ打ちができそうなので、そのあたりが面白そうな予感がしています。
ただ4人いないと遊べないのでハードルが高そうな感じも…。
個人戦でも満足にプレイできることを期待しましょう。
コンテストの最優秀作はアランムーンとは違った斬新なアイディアが盛り込まれていそうで楽しみですね。舞台がどこになるかも気になるところです。
たっくんさんのマップはぜひ遊んでみたいので前向きによろしくお願いします。ご希望ならプレイレポも書きますよ(笑)
| ホーム |