旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
パンダだらけ
2011年08月20日 (土) | 編集 |
パンダだらけ
名称:パンダだらけ

発売元:エポック社 , 2011年
プレイ人数:1-4人
対象年齢:6歳以上

概要:パンダのフィギュアを箸でつまんで積み上げるバランスゲーム

満足点: とにかくパンダのフィギュアがたくさん入っている
     難易度が4種類あり、1人からも遊べるのでじっくりと取り組める
不満点: 見た目の可愛さに関わらず難しめで、そのあたりはちょっとアンバランスな感じ
     負け抜けルールは長引くのでちょっと納得がいかない

ウチでの評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点:なかなか良い)

妻「いろいろなポーズのパンダがいるのが楽しい」
長女(6才)「一番難しいのでやってみたい」
次女(3才)「パンダパンダー!」

詳細な内容は[続きを見る]から。
今回もショートレビューですが、あまり他では紹介されていないものとして『パンダだらけ』の選んでみます。

パンダだらけ1
外箱。日本のゲームらしく柔い箱です。
24.2x17.5x6.6cm。

パンダだらけ2
中身。タイヤはプラケースの裏側に入っています。
箸の持ち手にはパンダのワンポイントがあり、これをサイコロの目にして遊ぶヴァリアントもあります。


◎ルール
箸でパンダをつかみ、次々にステージの上へ乗せていきます。
乗せるのはタイヤの上でも台座の上でもパンダの上でもOK。

対戦では崩した人の負けになり、その人は脱落。残りの人で最初からプレイします。
最後まで生き残った人が優勝。
1人用ではすべてのパンダを乗せることにチャレンジします。

他にも、箸を転がして乗せるパンダの数(0~2個)を決めるヴァリアントルールや、積み将棋のようにパンダを山にして取り合うゲームや、タイムトライアルなどの遊び方があります。


◎プレイレポ
1人用に挑戦。私はあまり器用ではないですが、なぜか積みゲームでは得意です。
目指すは最高レベルのクリア。

一番簡単なレベルは「タイヤを横に置く」「台座は動かない」ですが、これはあっさりクリアしたので省略。

次のレベルとして「タイヤを横に置く」「台座が前後に揺れる」を選択。

パンダだらけ3
成功!
タイヤがプラスチック製なので、パンダはよく滑り落ちます。
そのためかなり神経を張り詰めた状態で乗せなくてはなりません。


次に「タイヤを縦に置く」「台座は動かない」でチャレンジ。
タイヤは滑りますが、パンダ同士は上手く重ねれば自重で安定するので、上手く密着するようなポーズのパンダを選んで乗せるのがコツです。
うつ伏せになって平べったくなっている奴が使える。
一方、四足歩行で直方体に近い形状の奴はなかなか難しいです。

パンダだらけ4
成功!
上手くタイヤの中に全てのパンダを詰め込みました。
パッケージの写真などを見ると、タイヤの上側にパンダを乗せるのもアリみたいですね。

調子にのって後ろからと横から見た写真も掲載。
パンダだらけ5
パンダだらけ6


最後は「タイヤを縦に置く」「台座が前後に揺れる」でチャレンジ。
ちょっとした振動で、タイヤ全体が大きく揺れるので、かなり難しいです。
なぜかウチの長女はこのレベルで遊びたがります(すぐ崩すけど)。

パンダだらけ7
ああ、失敗!
結構いいところまで行ったのですが、あと2個のところで崩してしまいました。
台座を何度か揺らしてしまい、パンダがずれまくってしまったのが敗因。
もっとパンダを密集させるように、かつ慎重に積んでいけば、終盤が楽だったかもしれません。


◎総評
見た目通りのゲームなので、あまり論評するところもないのですが、特筆すべきはやはりパンダポーズの豊富さです。
キャラゲーとしてはこの点は満足ですね。

欠点としては、タイヤやパンダが滑る材質なのでそれほど無茶なことができず、アクロバティックな積み方で爽快感を得るという楽しみ方が出来なそうな感じです。
対戦プレイでも互いに無難な場所に積みあうことが多く、展開がやや平板な感じですね。

ガチな神経消耗バランス勝負をしたい人はオススメですが、キャラの可愛さにつられた人にとってはちょっと難易度が高いかなぁと思います。
あと、負け抜けルールで1人の勝者を決める方式では脱落者が暇ですし、勝負も長引くので、普通に「崩した前の人が勝ち」で良いと感じました。

評価はキャラの可愛さを加点して6点。値段を考えるとなかなか良いですね。
コメント
この記事へのコメント
これはポラリティ系のゲームですね~
神経の消耗戦になりそうな気がします。
エポックだったんですね、タイトル聞いたときは海外メーカーだとばかり思っていました。
それにしてもパンダかわいいですね^^
2011/08/20(土) 08:59:11 | URL | たっくん #9QpkrxpU[ 編集]
>たっくん
流石に消耗度No1のポラリティほどではないですが、積みゲームの中でもかなり難易度が高いと思います。
手を使えば簡単…かと思いきや、意外と箸のほうが精密に詰めたりできるのが面白いですね。

パンダの可愛さだけは自信を持ってオススメできます(笑)

所有リストには書いてないですが、ウチにはこの手の積みゲームが無駄にたくさんあるんですよね。カピバラさんや積みネコとか……。
2011/08/20(土) 22:17:35 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する