2011年02月24日 (木) | 編集 |
昨日、妻から
「主婦グループで遊ぶのに適したゲームってない?」
と聞かれましたが、そういう視点でチェックをしてなかったので
「うーん、簡単なカードゲームがいいんじゃない?」
という適当な返事しか出ませんでした。
普通に考えるとパーティーゲームが良いのでしょうが、
ウチは家庭で繰り返し遊ぶことが前提なので、パーティゲームはあまり所持してないんですよね…。
そんなわけで、取りあえず手持ち中心に探してみました。
◎カードゲーム系
・ダミー
・ニムト
・ドメモ
・ブクブク
・ペンギンパーティー
・ココタキ
・フロカティサーカス
・メキシカントレイン(ドミノのゲーム)
未所持である『ハゲタカのえじき』『pig10』も、こういう時には良いゲームですね。
ハゲタカはトランプで代用したゲームが長女にウケたから買ってもいいかも。
「ドメモ」はカードじゃないけど、手軽な推理ゲームなので良さそうです。
◎子どもでもできる定番ゲーム
・ブロックス
・ねことねずみの大レース
・ハリネズミの追いかけっこ
・チロルジャン
・ワニにのる
・カメのかけっこ
・クルクルケッコー
・魔法のラビリンス
・ルミ
大人でも楽しめそうなものを書いてみました。
4人ならブロックスは超安定ゲームですね。
◎パーティー系
・デラックスピット
・ディクシット
・ウィー・ウィル・ユー・ロック・ユー
・ファストフード
そういえば「ロック・ユー」まだ和訳シール作ってなかった…。
「ファストフード」は有利不利がでる(妻が恐ろしく強い)ので向かないかも。
こういう時は『アイデンティク』『ギフトトラップ』みたいなゲームがあると良いんですけどね。
個人的には『カレイドス』も好きなのですが、絵のタッチが一般ウケしなさそうなのが…。
◎ボードゲーム(ちょっと敷居値高い)
・ケルト
・チケットトゥライド(東京マップなど)
・マンハッタン
『アクアレット』はテーマが良いのですが、
従業員ルールが難しく、得点方式がメカニカルなので初心者には向かなそう。
『グラナダ』はテーマとイラストがいいけど
ボードがテーブルに入らないほどでかいし、ルールもちょっと複雑。
『ヴァルドラ』もお買いものゲームで女性ウケ良さそうだけど、
やはりルールがちょっと複雑か。
「ケルト」は『ケルトタイル』から入ると良いかも。
肝心の妻が好きではないめくりゲームだけど…。
未所持ゲームでは『サフラニート』あたりが良さそう。
そのうち入手しましょうかね…。
「主婦グループで遊ぶのに適したゲームってない?」
と聞かれましたが、そういう視点でチェックをしてなかったので
「うーん、簡単なカードゲームがいいんじゃない?」
という適当な返事しか出ませんでした。
普通に考えるとパーティーゲームが良いのでしょうが、
ウチは家庭で繰り返し遊ぶことが前提なので、パーティゲームはあまり所持してないんですよね…。
そんなわけで、取りあえず手持ち中心に探してみました。
◎カードゲーム系
・ダミー
・ニムト
・ドメモ
・ブクブク
・ペンギンパーティー
・ココタキ
・フロカティサーカス
・メキシカントレイン(ドミノのゲーム)
未所持である『ハゲタカのえじき』『pig10』も、こういう時には良いゲームですね。
ハゲタカはトランプで代用したゲームが長女にウケたから買ってもいいかも。
「ドメモ」はカードじゃないけど、手軽な推理ゲームなので良さそうです。
◎子どもでもできる定番ゲーム
・ブロックス
・ねことねずみの大レース
・ハリネズミの追いかけっこ
・チロルジャン
・ワニにのる
・カメのかけっこ
・クルクルケッコー
・魔法のラビリンス
・ルミ
大人でも楽しめそうなものを書いてみました。
4人ならブロックスは超安定ゲームですね。
◎パーティー系
・デラックスピット
・ディクシット
・ウィー・ウィル・ユー・ロック・ユー
・ファストフード
そういえば「ロック・ユー」まだ和訳シール作ってなかった…。
「ファストフード」は有利不利がでる(妻が恐ろしく強い)ので向かないかも。
こういう時は『アイデンティク』『ギフトトラップ』みたいなゲームがあると良いんですけどね。
個人的には『カレイドス』も好きなのですが、絵のタッチが一般ウケしなさそうなのが…。
◎ボードゲーム(ちょっと敷居値高い)
・ケルト
・チケットトゥライド(東京マップなど)
・マンハッタン
『アクアレット』はテーマが良いのですが、
従業員ルールが難しく、得点方式がメカニカルなので初心者には向かなそう。
『グラナダ』はテーマとイラストがいいけど
ボードがテーブルに入らないほどでかいし、ルールもちょっと複雑。
『ヴァルドラ』もお買いものゲームで女性ウケ良さそうだけど、
やはりルールがちょっと複雑か。
「ケルト」は『ケルトタイル』から入ると良いかも。
肝心の妻が好きではないめくりゲームだけど…。
未所持ゲームでは『サフラニート』あたりが良さそう。
そのうち入手しましょうかね…。
この記事へのコメント
主婦グループで、というのは私も考えたことのなかった視点ですね。
手軽に楽しむならやっぱりハゲタカがいいんじゃないでしょうかねぇ。
サフラニートも割に手軽で面白いですけどねー。
でもやっぱりかさばるので。。
手軽に楽しむならやっぱりハゲタカがいいんじゃないでしょうかねぇ。
サフラニートも割に手軽で面白いですけどねー。
でもやっぱりかさばるので。。
“主婦のみ”というのは考えたことなかったですが
友人や親戚一家が遊びに来たり、集まったりするときは
なるべく奥さんウケするゲームを優先して選びますね。
旦那の方はたいてい何でも遊ぶと思うので(笑)
“子どもでもできる定番ゲーム”はどれもいけそうですよね。
ちなみに、わが家でウケたのは『アラカルト』『ファウナ』
『アイデンティク』『ディクシット』『もっとホイップを』
あたりが印象に残ってます。非常に盛り上がりましたよ♪
友人や親戚一家が遊びに来たり、集まったりするときは
なるべく奥さんウケするゲームを優先して選びますね。
旦那の方はたいてい何でも遊ぶと思うので(笑)
“子どもでもできる定番ゲーム”はどれもいけそうですよね。
ちなみに、わが家でウケたのは『アラカルト』『ファウナ』
『アイデンティク』『ディクシット』『もっとホイップを』
あたりが印象に残ってます。非常に盛り上がりましたよ♪
>たっくん
子どもか、多少なりともボードゲームに興味がある人なら色々と考えられるのですが、
普段の集まりからの流れで遊べそうなゲームですからね。難しいです。
そう考えるとハゲタカは見た目に抵抗が少なくてインストも簡単。
やはり導入には最適ですかね。
『サフラニート』は個人的にも遊びたいのです(笑)
>タカさん
タカさんはこういう場面での経験が多そうなので参考になります。
『もっとホイップを』 は良さそうですね!
『アラカルト』も面白そうなのですが、微妙にグロい料理の絵柄が個人的に受け付けないんですよねぇ…。
まぁ、自作すれば済む話なのですが。
『アイデンティク』は自分も問題を見たくないので、日本語版が出てくれると最高なのですが、望み薄ですかね(汗)
子どもか、多少なりともボードゲームに興味がある人なら色々と考えられるのですが、
普段の集まりからの流れで遊べそうなゲームですからね。難しいです。
そう考えるとハゲタカは見た目に抵抗が少なくてインストも簡単。
やはり導入には最適ですかね。
『サフラニート』は個人的にも遊びたいのです(笑)
>タカさん
タカさんはこういう場面での経験が多そうなので参考になります。
『もっとホイップを』 は良さそうですね!
『アラカルト』も面白そうなのですが、微妙にグロい料理の絵柄が個人的に受け付けないんですよねぇ…。
まぁ、自作すれば済む話なのですが。
『アイデンティク』は自分も問題を見たくないので、日本語版が出てくれると最高なのですが、望み薄ですかね(汗)
2011/02/25(金) 00:09:55 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
こんちわ。
面白いテーマですね。
自分とこで嫁や友人の嫁さん達に受けたのは
「コロレット」、「ニムト」あたりはやはりハズレが無かったです。
あと「スティッキー」、「チャーリー」、「ラミィキューブ」、「ブロックス」なども評判はよかったです。
試してはいないですが、
「それはオレのさかなだぜ」、「呪いのミイラ」、「ちらかし放題」、「ボーナンザ」、「パンデミック」あたりも受けは悪くないのではないでしょうか
主婦、というのとはまたカテゴリが違うのですが、自分が勝手に思ってる一般論な傾向として、
男性は戦略色(いわゆるガチ系)、濃密な駆引き、男のロマン(海賊や車やバクチ等)、ロジック(計算含む)、が際立っているものを好み、
女性は形状パズル、記憶系、創造(アイデンティクやバルバロッサ)、要素の少ない管理系、コンポーネントや絵が可愛い物、を好んでいる気がします。
ウチの嫁は女性には珍しくロジカル思考の持ち主ですが、それでも記憶系やパズル系はほんと強いです、全然勝てません。
あと「ズーロレット」、「郵便馬車」などもコンポーネントからか主婦郡に好まれている話も聞いた事があります。
面白いテーマですね。
自分とこで嫁や友人の嫁さん達に受けたのは
「コロレット」、「ニムト」あたりはやはりハズレが無かったです。
あと「スティッキー」、「チャーリー」、「ラミィキューブ」、「ブロックス」なども評判はよかったです。
試してはいないですが、
「それはオレのさかなだぜ」、「呪いのミイラ」、「ちらかし放題」、「ボーナンザ」、「パンデミック」あたりも受けは悪くないのではないでしょうか
主婦、というのとはまたカテゴリが違うのですが、自分が勝手に思ってる一般論な傾向として、
男性は戦略色(いわゆるガチ系)、濃密な駆引き、男のロマン(海賊や車やバクチ等)、ロジック(計算含む)、が際立っているものを好み、
女性は形状パズル、記憶系、創造(アイデンティクやバルバロッサ)、要素の少ない管理系、コンポーネントや絵が可愛い物、を好んでいる気がします。
ウチの嫁は女性には珍しくロジカル思考の持ち主ですが、それでも記憶系やパズル系はほんと強いです、全然勝てません。
あと「ズーロレット」、「郵便馬車」などもコンポーネントからか主婦郡に好まれている話も聞いた事があります。
2011/02/25(金) 10:04:15 | URL | kun #egss0ImM[ 編集]
>kunさん
おお、色々なご意見ありがとうございます。
非常に参考になります。
ふむふむ「ニムト」「ラミィキューブ」は見た目から
硬派な印象があるのですが、結構ウケているんですね。
「コロレット」は色遣いが綺麗ですね。シャハトに苦手意識があるので未所持なんですが、
評価から見てもやはりマストアイテムなのですかねぇ。
「スティッキー」は妻に言ったら、「簡単すぎない?」と言われました。
棒捨てでパスできる追加ルールで遊んだら大人でも意外な面白さがあると思うんですが…。
「それはオレのさかなだぜ」は良いですね。
子どもにも向いているので、これは候補に入れたいです。
おっと、買いたいゲームを探す趣旨ではないんでしたっけ…。
「呪いのミイラ」はウチの女子には探検モノがウケないので、実は置きゲームになってます(汗)
デザインがもう少し可愛ければ…と思うんですけどね。
「ボーナンザ」「パンデミック」「ズーロレット」は良さそうですが、
妻一人でインストすることを考えると大変そうですね。
ゲームに慣れてきた人には確実にウケると思います。
「郵便馬車」は外国語表記が多いので、その点がネックかも。
そう考えるとチケライも日本語化が必須ですね。
男性・女性の傾向も面白いですね。
ウチの妻はロジカル思考に強くて、直感的な形状パズル(ウボンゴとか)が苦手なので、ちょっと規格外かも(笑)
ただアナログ(絵柄など)の記憶は滅法強くて、なかなか勝てませんね~。
おお、色々なご意見ありがとうございます。
非常に参考になります。
ふむふむ「ニムト」「ラミィキューブ」は見た目から
硬派な印象があるのですが、結構ウケているんですね。
「コロレット」は色遣いが綺麗ですね。シャハトに苦手意識があるので未所持なんですが、
評価から見てもやはりマストアイテムなのですかねぇ。
「スティッキー」は妻に言ったら、「簡単すぎない?」と言われました。
棒捨てでパスできる追加ルールで遊んだら大人でも意外な面白さがあると思うんですが…。
「それはオレのさかなだぜ」は良いですね。
子どもにも向いているので、これは候補に入れたいです。
おっと、買いたいゲームを探す趣旨ではないんでしたっけ…。
「呪いのミイラ」はウチの女子には探検モノがウケないので、実は置きゲームになってます(汗)
デザインがもう少し可愛ければ…と思うんですけどね。
「ボーナンザ」「パンデミック」「ズーロレット」は良さそうですが、
妻一人でインストすることを考えると大変そうですね。
ゲームに慣れてきた人には確実にウケると思います。
「郵便馬車」は外国語表記が多いので、その点がネックかも。
そう考えるとチケライも日本語化が必須ですね。
男性・女性の傾向も面白いですね。
ウチの妻はロジカル思考に強くて、直感的な形状パズル(ウボンゴとか)が苦手なので、ちょっと規格外かも(笑)
ただアナログ(絵柄など)の記憶は滅法強くて、なかなか勝てませんね~。
2011/02/25(金) 12:50:22 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
| ホーム |