2010年07月23日 (金) | 編集 |
即買いするほどではないのですが、ドイツアマゾンを見てて何となく気になったボードゲームを書いてみます。
(画像はgamegeekより拝借)
「saustall」(メーカー:huch&feiend)

公式サイト(ドイツ語)
saustallとは豚小屋のこと。
平和な田舎町。その豚小屋で起きた死亡事件を捜査する推理ゲームです。
作者は『大聖堂』で有名なリーネック。
推理ゲームといえばほとんど『クルー』の亜流と言える中、これは微妙に違う気配もするのでちょっとだけ注目。
ざっと説明文を読んだ限りでは、『クルー』がお互いの手持ちカードから隠された犯人や凶器を当てる“探偵的”ゲームなのに対し、こちらは聞き込みや科学捜査からの情報から容疑者のアリバイを帰納法的に立証して絞り込むという“刑事的”内容っぽい。
微妙に『オールドタウン』みたいな感じなのですかね?
情報によって容疑者が全員シロになった場合「事故死」扱いになるというのも微妙に面白い。
(実際になったら盛り上がらないかもしれないけど…)
取りあえずシステム的にプレイヤー人数が2人でもできるという点を評価(メーカーサイトでは3~4人と書かれていますが、プレス情報には2~とあるので間違いのようです)。
容疑者のカードを台に乗せて検討するという方法もなかなかスマートです。
難点と言えば一発の「犯人あて」ではなく、「犯人や動機など、真相を多く予想した方がポイントアップして勝ち」みたいなので、緊張感が少なそうといったところでしょうか。
まぁ、この方が多くのユーザ(推理が苦手な人も)が最後まで参加できるので、ゲームとしては良いのでしょうね。
『ミステリー・エクスプレス』もポイント制みたいだし、最近の流行りなのかも?
amazonでの評価もなかなかです(amazon評価は参考にならないことも多いですが)。
geekも高いですが、投票数が少ないので何とも…。
推理ゲームは好きなのですが、ボードゲームではいまいち停滞しているジャンルなので、気になる存在です。
未だに古典の『クルー』が主流のなか、それを超えるゲームが出てほしい!
カタン 15周年版(メーカー:kosmos)

公式サイト(ドイツ語)
カタンを持ってないので、この木箱の豪華版は気になります。
現行のKOSMOS版はプラスティックコマになっていて不評なのですが、さすがにこちらは木製です。
フィールドも木製なんですかね?
ある販売サイトでは「Holzfeldern(木のフィールド)」と書かれていますが、写真を見ると厚紙タイルにも見える…。
海も分割方式みたいですし、木製ならば多少はズレにくそうで良いのですが。
MExican Train ToGo (メーカー:Pegasus)
amazon de(ドイツ語)
ドミノの有名なゲームの一つ『メキシカントレイン』のミニセット。
タイルがドットではなく数字が書いてあるものが欲しかったので、これは良いです。
持ち運びできる大きさにも関わらず、「ダブル12」の91タイルがちゃんとそろっているのも凄い。
部屋スペースの関係上、大人ゲームは自粛しているのですが、チェックだけはしている今日この頃です…。
(画像はgamegeekより拝借)
「saustall」(メーカー:huch&feiend)

公式サイト(ドイツ語)
saustallとは豚小屋のこと。
平和な田舎町。その豚小屋で起きた死亡事件を捜査する推理ゲームです。
作者は『大聖堂』で有名なリーネック。
推理ゲームといえばほとんど『クルー』の亜流と言える中、これは微妙に違う気配もするのでちょっとだけ注目。
ざっと説明文を読んだ限りでは、『クルー』がお互いの手持ちカードから隠された犯人や凶器を当てる“探偵的”ゲームなのに対し、こちらは聞き込みや科学捜査からの情報から容疑者のアリバイを帰納法的に立証して絞り込むという“刑事的”内容っぽい。
微妙に『オールドタウン』みたいな感じなのですかね?
情報によって容疑者が全員シロになった場合「事故死」扱いになるというのも微妙に面白い。
(実際になったら盛り上がらないかもしれないけど…)
取りあえずシステム的にプレイヤー人数が2人でもできるという点を評価(メーカーサイトでは3~4人と書かれていますが、プレス情報には2~とあるので間違いのようです)。
容疑者のカードを台に乗せて検討するという方法もなかなかスマートです。
難点と言えば一発の「犯人あて」ではなく、「犯人や動機など、真相を多く予想した方がポイントアップして勝ち」みたいなので、緊張感が少なそうといったところでしょうか。
まぁ、この方が多くのユーザ(推理が苦手な人も)が最後まで参加できるので、ゲームとしては良いのでしょうね。
『ミステリー・エクスプレス』もポイント制みたいだし、最近の流行りなのかも?
amazonでの評価もなかなかです(amazon評価は参考にならないことも多いですが)。
geekも高いですが、投票数が少ないので何とも…。
推理ゲームは好きなのですが、ボードゲームではいまいち停滞しているジャンルなので、気になる存在です。
未だに古典の『クルー』が主流のなか、それを超えるゲームが出てほしい!
カタン 15周年版(メーカー:kosmos)

公式サイト(ドイツ語)
カタンを持ってないので、この木箱の豪華版は気になります。
現行のKOSMOS版はプラスティックコマになっていて不評なのですが、さすがにこちらは木製です。
フィールドも木製なんですかね?
ある販売サイトでは「Holzfeldern(木のフィールド)」と書かれていますが、写真を見ると厚紙タイルにも見える…。
海も分割方式みたいですし、木製ならば多少はズレにくそうで良いのですが。
MExican Train ToGo (メーカー:Pegasus)
amazon de(ドイツ語)
ドミノの有名なゲームの一つ『メキシカントレイン』のミニセット。
タイルがドットではなく数字が書いてあるものが欲しかったので、これは良いです。
持ち運びできる大きさにも関わらず、「ダブル12」の91タイルがちゃんとそろっているのも凄い。
部屋スペースの関係上、大人ゲームは自粛しているのですが、チェックだけはしている今日この頃です…。
この記事へのコメント
2人でプレイできる推理ゲーム!
ミステリーエクスプレスは2人ダメでしたよね?
推理小説が好きな私もとても気になります。
でもうちの相方にはウケが悪そうですが…
木製カタン、良いですね~!
普通に欲しいです。
ドイツアマゾンを見ていると、
言葉は全然わかりませんが面白そうなゲームがたくさんありますよね。
目移りするのであまり見ないようにしていますw
ミステリーエクスプレスは2人ダメでしたよね?
推理小説が好きな私もとても気になります。
でもうちの相方にはウケが悪そうですが…
木製カタン、良いですね~!
普通に欲しいです。
ドイツアマゾンを見ていると、
言葉は全然わかりませんが面白そうなゲームがたくさんありますよね。
目移りするのであまり見ないようにしていますw
>しなちくさん
コメントありがとうございます!
『豚小屋』のプレイレポートは、洋々雑記さんのHPに詳しく乗ってましたよ!
なかなか刑事モノっぽい雰囲気で面白そうですね。
『ミステリーエキスプレス』はクルー系のシステムなので3人からですね。
「豪華列車での殺人事件」という魅力的なシチュエーションなんですが、プレイ時間も長そうなので購入対象としては選外ですかね…。
私も推理小説が好きなので、もっとこのジャンルの作品が出てほしいのですが、特性上2人でできるものはなかなか少ないのが残念です。
こうなったら自分でも何か一つ考えてみようかな(笑)
『カタン』は、ウチではポータブルしか持ってないので、この記念版は気になります。
個人的には5人拡張も木箱もいらないのでもう少しコンパクトに安くしてほしいところですが、それだと豪華版にはならないですね(汗)
コメントありがとうございます!
『豚小屋』のプレイレポートは、洋々雑記さんのHPに詳しく乗ってましたよ!
なかなか刑事モノっぽい雰囲気で面白そうですね。
『ミステリーエキスプレス』はクルー系のシステムなので3人からですね。
「豪華列車での殺人事件」という魅力的なシチュエーションなんですが、プレイ時間も長そうなので購入対象としては選外ですかね…。
私も推理小説が好きなので、もっとこのジャンルの作品が出てほしいのですが、特性上2人でできるものはなかなか少ないのが残念です。
こうなったら自分でも何か一つ考えてみようかな(笑)
『カタン』は、ウチではポータブルしか持ってないので、この記念版は気になります。
個人的には5人拡張も木箱もいらないのでもう少しコンパクトに安くしてほしいところですが、それだと豪華版にはならないですね(汗)
2010/08/03(火) 12:44:20 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
| ホーム |