旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
ウチでのボードゲーム評価基準
2010年05月18日 (火) | 編集 |
私のサイトでは紹介するボードゲームを10段階評価しています。

ただ、評価基準がないと「どの点数がどれぐらいの面白さか」「どのようなゲームが評価が高くなるのか?」ということが、見ていただいている方に伝わりづらいので、簡単にまとめてみました。

■評価点
10:殿堂入り★
 9:素晴らしい!!!
 8:お気に入り!!
 7:面白い!
 6:なかなか良い
 5:普通に遊べる
 4:もう一つ足りない
 3:いくつか物足りない
 2:根本的に良くない
 1:ゲームとして致命的

 基本的に6以上なら買って損なしの及第点。
 ウチでは置き場所がない分、厳選してゲームを買っているので4以下が出ることはあまりないですが…。
 9点は、基本的に8点+自分の好み(テーマなど)による加点の場合が多いです。
 10点は8.9点のゲームが更に評価アップした場合のリザーブなので当分は出ないと思いますね。


■評価基準

[一般ゲーム]
(1.)思考とランダム要素のバランスが良い
  妻と2人でゲームすることが多いので、ランダム要素がないと得意分野で一方的になります。
  よって「やるたびに上達は感じるが、実力差があっても運次第で逆転可能」なのが理想的ですね。
  当然ですがアブストラクトゲームは除く。
(2.)展開にダイナミズムがある
  序盤→中盤→後半の流れがあり、見た目にも色々と変化があるゲームが好みです。
  特にマップに駒を置くような生産性があるものが評価が高いですね。
(3.)長時間にならない
  ちょっとした時間にボードゲームをやることが多いので、30分~1時間ぐらいが理想的。
  長くても『プエルトリコ』『ハチエンダ』のように慣れれば早くできるゲームはOKです。
(4.)ゲーム内容に芯が通っている
  「これもできる、あれもできる」という選択が多いのは混乱しがち。
  シンプルで見通しが良い方が集中してできます。
  ただ色々なことができるゲームでも、それが目的に収れんしていれば理解しやすく遊びやすいです。
  (『プエルトリコ』の開拓→人員配置→収穫→出荷など)
(5.)デザインワークが良い
  やはり美しく楽しいコンポーネントはプレイするだけで心が躍ります。
  この点でも地図があるゲームが高得点だったりします。
(6.)2人でも楽しく、~4人まで対応できるものが良い
  妻とゲームすることが多いので2人プレイが楽しいことは必須です。
  子ども達が成長した時や来客などを踏まえると、更に4人(以上)でも遊べる方が汎用性がありますね。
(7.)リプレイ性がある
  遊ぶメンバーがファミリー中心なので気に行ったゲームは何回も遊びます。
  よって数回遊んだら慣れてしまうのはNG。経済的にも厳しいので(汗)


[子ども用ゲーム]
(1.)記憶ゲームだけではない
  ウチの長女は子どもなのに記憶ゲームがやたら苦手です(汗)
  私的な意見としても実力差が出やすく、これだけでは安易かなぁと思います。
(2.)盛り上がり要素がある
  淡々としたゲームはやはり好まれないみたいです。
  盛り上がる場面がはっきりしているゲームがお気に入り。
(3.)短時間
  ウチの子は飽きやすいので、長い時間はすぐダレます。テンポ良く遊べるのが良いですね。
  (長いゲームでもルール調整して短くすることもできますが)
(4.)親の手加減が必要ではない
  手加減して戦うゲームは親も疲れるし、ダレた雰囲気になりがちです。
  そもそも妻はまったく手加減しない(汗)ので、実力差があるゲームはキツイですね。
  実力差があっても、ハンデがつけやすいゲームなら◎。
(5.)デザインワークが良い
  絵柄が楽しいと、それだけで評価が高いです。
  例えば『ゴーストハンター』では、オバケ屋敷の絵柄について話しているだけでも楽しそうです。


こんな感じでボチボチやっていきます~。
コメント
この記事へのコメント
僕も購入前にあちこちのレビューサイトを駆け回って
吟味するので、購入まで至ったゲームには低い評価が
付かないんですよね~。実際、面白いですしね♪
(1回しか遊べてないゲームは沢山ありますが(笑))
ぐんまさんとことは家族構成がほぼ同じなので今後の
評価も楽しみにしてますよ!ボチボチ頑張って下さい。
2010/05/20(木) 16:10:35 | URL | タカ #.Tgnyzds[ 編集]
>タカさん
ウチでも相当下調べするので(特に大箱ゲームは)、これは外れだ!というのには遭遇しないのですが、「普通」を最下位にすると、何かそのゲームが必要以上にツマラナそうに見えるので、1~4も底上げのために存在させています(笑)
まぁ調べすぎると「驚きの発見」というものがないので、それはそれで寂しいものがあるのですが、格納スペースは死活問題ですからね…(汗)
こちらこそタカさんのレビューはいつも参考させていただいています。
と言いつつも今のところ所蔵ゲームがあまり被ってないように見えるんですよね(笑)
レビューを拝見する限り志向は似ていると思うのですが、決定打が微妙に違うのかもしれません。
面白いですね。
2010/05/20(木) 17:37:06 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
はじめまして
はじめまして。ボードゲームランドというブログを書いております、カバレロと申します。

私のブログから貴ブログへリンクを張りました。
これからもよろしくお願いいたします。
2010/11/23(火) 07:04:05 | URL | カバレロ #FDDq9IZE[ 編集]
>カバレロさん
はじめまして!
ボードゲームランドはゲーム情報が豊富で、特に2人用ヴァリアントに関する情報が多く、いつも参考にさせていただいております。

ボードゲームの紹介を始めてから日が浅い当ブログにリンクを張っていただき誠に恐縮ですが、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
2010/11/23(火) 22:54:28 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する