旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
むさしの村
2010年05月04日 (火) | 編集 |
むさしの村1
4月の30日に休みを貰えたのでGWは1週間の連休です。
とは言っても遠出の予定は立てていないので、取りあえず前から一度行ってみたかった埼玉「むさしの村」に遊びに行き、その後に群馬の実家へ直行することにしました。

むさしの村へは圏央道を使って行きました。
朝方の天気も良く、GW初日なので高速道路もそれなりに混んでいるかな…と思いましたが、さにあらず圏央道はいつものようにガラ空きでした(^_^;
関越などは多少は渋滞していたようなので、どうやら圏央道が人気がないだけようですね。
ウチでは良く使う道路なので空いているのは有り難いですが、この利用率では東名や東北まで延びるのはいつの日か…という感じです。

今回は終点となる桶川北本ICまで行きましたが、ここからは東北自動車道が近いのは盲点でした。
これなら栃木や福島などに遊びに行くときは、実家の群馬を経由せず、こちらから直接向かった方が良さそうですね。


さて「むさしの村」に着いてみると、開園10分前なのに、すでに入園を待つ親子連れで長蛇の列。
それもそのはず、今回はプリキュアが17人集まる「プリキュア!オールスターズ!」ショーがあるからです。

むさしの村2
ウチらの今回の目的の一つ…なのですが、当日は開演の11時直前に突然の雨が降ってきて大変でした。
レジャーシートの下に子どもを入れてしばらく頑張っていましたが、何回も開演が延長され、いっそのこと早く中止にしてくれ~と妻と話していたぐらいです(汗)
あたりからも悲鳴があがってましたね。

30分後ぐらいに小降りになって、やっとのことでスタート。
内容はと言うとかなり簡素で、各プリキュアが各自のテーマソングにのって踊るだけで10分程度で終わります。ストーリーやバトルの要素は一切なし。
まぁダンスだけなので、これだけのスーツアクターさんを集められたのだろうなぁ、と思いますし、勢ぞろいするだけでも壮観なのですが、物足りなく感じるのは確かですね。
長く待たされた人が多かったので、これに不満に思った人も多かったのではないでしょうか。

ウチは長女が「敵が出ると怖い」と言い出しますし(汗)、次女は長いこと大人しく見ているのがツラいので正直、これぐらいの長さでもガッカリ半分、ほっとした半分ぐらいなのですが(笑)

ちなみに午前の部ではスーツアクターさんの都合が一人つかなかったのか、キュアルージュだけ「フットサルの試合のため」不参加になっていましたね(そのためかプリキュア5のダンスだけ妙に間がおかしかったです)。
午後の部には全員出たそうなので、ルージュだけがハブられた訳ではないようですが、真っ先に外されるのがルージュという不人気さに泣けます…。

短いショーの穴埋めとして、終わりに全員との握手会がありましたが、これまた凄まじいぐらいの行列で、まともに待つと余裕で1時間オーバーになりそうだったので、ここは諦めさせてフリーパスを有効利用すべく、アトラクションに色々と乗ってきました。


○カード迷路 ぐるり森 大冒険
むさしの村4
長女の一押し。
ポケモンのようなモンスターキャラが描かれている巨大迷路です。
迷路の中でクイズを解いていくとコインがもらえ、これで最後に機械でカードバトルをすることができます。

クイズはウチの長女でも分かるぐらいで適度な難易度。
迷路はなかなか手強く、長女一人では余裕で弱音をはくぐらいの難しさです。
そんな中、妻とコンビを組んだ次女は野生の勘(?)で次々と正解の道順をばく進していたようですが…。

最後のカードバトルはかなり難しく、2回迷路に挑戦しても結局ボスを倒すことができませんでした。
どうやらボタン連打が鍵のようでしたので、「子どもと一緒に楽しく…」ではなく
もっと本気でプレイしなくてはいけなかったようですね(笑)

長女は勝てなくてもキラキラのモンスターカードを貰って上機嫌でした。


○大観覧車
むさしの村3
一枚目の写真が外観で、上の写真が乗って撮影したところ。
正直「大」という割には小さく、むさしの村を見渡すこともできません。
ただ小さい分、すぐに一周できるので、気楽に乗って気分転換や一休みにするのには最適だと思います。


○むさしの村鉄道
リニューアル後と言うことで、かなり人気がありました。
ウチらはプリキュアショーの直後で、行列が多少マシな時間帯を狙って行きましたよ。
なかなかに長い時間乗ってられるので「乗り物に乗った気分」を満喫できます。

他のアトラクションをぐるっと一周して見て回るので、混雑具合など園内の様子を見るのにも使えましたね。


○バキーカート
本格的なカート。バキーですがオフロードではなく普通のオンロードコースです。
面白いのですが、子ども達はただ乗っているだけなので面白くなさそうでした。小学3年生以上にならないと楽しくないアトラクションでしょうね。


○ゴーカート
こちらは子どももハンドル操作で参加できます…が、3才からなので次女は乗れませんでした。
コースがけっこう長めなので嬉しい。
ただハンドルが堅いので、子ども一人では回せないと思います。


○スカイバルーン
気球の乗り物。動きはゆっくりでヌルいですが、それなりに浮遊感があって楽しいです。


○コーヒーカップ
普通のコーヒーカップですが、意外と移動速度が早かったりします。


○メリーゴーランド
これもたわいのない小型のメリーゴーランド。定番ですね。
大人が乗るには馬が小さいです。


○チェーンタワー
私の一押し。
恐がりの長女でも楽しく乗れる回転ブランコ。
気楽な乗り物ですが、それなりに爽快感があって空を飛んでいる感じがします。
西武遊園地でも似たものがありますが、こちらは回転が早くて怖い系の乗り物ですからね。


○スカイサイクル
高いレールを走る自転車。私も子ども達も好きなのですが、一周が長いので親はそれなりに疲れます。


以上、他にも乗り物や動物とのふれあいコーナーがあったのですが、高速道路が混み出す前に出るため3時頃に出発。
天候不順には参りましたが、色々と印象深い乗り物もあって楽しかったです。
園内がコンパクトで坂道もないので、歩くのが楽というのも良い点ですね。
食事どころも充実していような気がします。

ただ家からは遠いので、それを押してまで来るかというと、それほどのインパクトはなかったように感じました。
長女は「ぐるりの森迷路」が気に入ったようで、もう一度行きたい!と言ってますが、次回に行くのはまた大きなイベントがある時になるので、とうぶん先になりそうですね~。

コメント
この記事へのコメント
行列と雨にさらされて、ショーは10分程度とは
確かにちょっと物足りないですが、相変わらず
プリキュアの集客力は凄まじいですね~・・・
「ぐるりの森迷路」、面白そうですね♪
これはウチの子ども達も気に入って遊びそうです。
2010/05/07(金) 09:48:08 | URL | タカ #.Tgnyzds[ 編集]
>タカさん
入場待ちの行列については、並んでいる間にスタッフが出向いてきてチケットを事前販売してくれたので、ほとんど待たないで入場できました。
この配慮は子ども連れにはとても嬉しいですね!
天候の方はどうしようもないですけど、それでも皆が待っていたのは、さすがのプリキュアパワーというところでしょうか。
まぁ、長女はそろそろ微妙に飽きていたりもするのですが(汗)
「ぐるりの森迷路」はさすがの大人気でしたよ!
特に午後は人が多く、出口付近は15分ぐらいの待ち行列が出来ていました。
こうなると、もはや迷路ではなくて、ただ前の人について並んでいるだけなんですけどね(笑)
2010/05/07(金) 13:33:24 | URL | ぐんま #eL404qMA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する