2009年10月27日 (火) | 編集 |
今日は時間がないので、小ネタですいません(汗)
wiiでバーチャルコンソールで落としたゲームのまとめ。
ちなみに『バーチャルコンソール』とは、wiiで昔のゲームを格安でダウンロードして遊べるサービスです。
・ソロモンの鍵(ファミコン版)
…言わずと知れたパズルアクションの傑作。アーケード版もありますがどちらかと言うとアクション面が強すぎるので、こちらの方がオススメ。
個人的にはロードランナー・フラッピーと並んで3大パズルアクションだと思ってます。
キャッスルエクセレントやバベルの塔も面白いらしいので、こちらもバーチャルに出してくれないかな…。
一応、真のエンディングまでクリアしました。
・ロードランナー(ファミコン版)
…私がクリアしたのはパソコン版なのですが、懐かしさでダウンロードしました。
まぁ、これからクリアする気もあまりないのですが…。今ならチャンピオンシップ(超難易度版)もダウンロードできます。
・ボンバーマン'94(PCエンジン)
・ぷよぷよ(メガドライブ)
…これは妻と対戦するために買ったものです。たいていムキになって長時間プレイしてしまうので、忙しい今は遊んでないなぁ。
他に気になるのは以下のゲームですかね…。「かまいたち」と「ゼルダ」は未だにプレイしてないので、そのうちやってみたいですね。
・フラッピー(ファミコン)
・レッキングクルー(ファミコン)
・かまいたちの夜(スーファミ)
・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 (64)
・ギャプラス(アーケード)
・アサルト(アーケード)
一方、wiiウェア(廉価版ソフト)は、全然ダウンロードしてないですね。レインボーアイランドとか気になるゲームはあるのですが、あまり内容を調べていなくて…。
何かオススメがあったら教えてくださいな。
wiiでバーチャルコンソールで落としたゲームのまとめ。
ちなみに『バーチャルコンソール』とは、wiiで昔のゲームを格安でダウンロードして遊べるサービスです。
・ソロモンの鍵(ファミコン版)
…言わずと知れたパズルアクションの傑作。アーケード版もありますがどちらかと言うとアクション面が強すぎるので、こちらの方がオススメ。
個人的にはロードランナー・フラッピーと並んで3大パズルアクションだと思ってます。
キャッスルエクセレントやバベルの塔も面白いらしいので、こちらもバーチャルに出してくれないかな…。
一応、真のエンディングまでクリアしました。
・ロードランナー(ファミコン版)
…私がクリアしたのはパソコン版なのですが、懐かしさでダウンロードしました。
まぁ、これからクリアする気もあまりないのですが…。今ならチャンピオンシップ(超難易度版)もダウンロードできます。
・ボンバーマン'94(PCエンジン)
・ぷよぷよ(メガドライブ)
…これは妻と対戦するために買ったものです。たいていムキになって長時間プレイしてしまうので、忙しい今は遊んでないなぁ。
他に気になるのは以下のゲームですかね…。「かまいたち」と「ゼルダ」は未だにプレイしてないので、そのうちやってみたいですね。
・フラッピー(ファミコン)
・レッキングクルー(ファミコン)
・かまいたちの夜(スーファミ)
・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 (64)
・ギャプラス(アーケード)
・アサルト(アーケード)
一方、wiiウェア(廉価版ソフト)は、全然ダウンロードしてないですね。レインボーアイランドとか気になるゲームはあるのですが、あまり内容を調べていなくて…。
何かオススメがあったら教えてくださいな。
この記事へのコメント
ソロモンの鍵、なつかしいですね~♪
ファミコン時代にすごくハマった1本です。
当時は、シンプルながら内容もテーマもよく錬られた
傑作パズルアクションが豊富でしたよね。
ネット環境がない我が家のWiiですが、実家に本体を
持ち込んでWiiウェアの『グ-の惑星』『とびだスゴロク!』は
ダウンロードしています。
『グ-の惑星』は新鮮な操作感覚が癖になる秀作。
ですが、まさにその“癖”が強いので、ムービー等見て
ピンとこなかったらやめておいた方がいいかもです。
『とびだスゴロク!』は数少ないボードゲーム系という
ことでチョイスしたんですが、やはりボードゲームは
実際のボードとカードで遊んだ方が面白いなぁと実感。
何かと疑惑の対象になるサイコロ等のランダム要素を
排除してカード式にした意欲は買いますが、ドイツゲームに
慣れてしまうと、この程度のスゴロクでは物足りないです(汗)
ファミコン時代にすごくハマった1本です。
当時は、シンプルながら内容もテーマもよく錬られた
傑作パズルアクションが豊富でしたよね。
ネット環境がない我が家のWiiですが、実家に本体を
持ち込んでWiiウェアの『グ-の惑星』『とびだスゴロク!』は
ダウンロードしています。
『グ-の惑星』は新鮮な操作感覚が癖になる秀作。
ですが、まさにその“癖”が強いので、ムービー等見て
ピンとこなかったらやめておいた方がいいかもです。
『とびだスゴロク!』は数少ないボードゲーム系という
ことでチョイスしたんですが、やはりボードゲームは
実際のボードとカードで遊んだ方が面白いなぁと実感。
何かと疑惑の対象になるサイコロ等のランダム要素を
排除してカード式にした意欲は買いますが、ドイツゲームに
慣れてしまうと、この程度のスゴロクでは物足りないです(汗)
2009/10/28(水) 17:33:00 | URL | タカ #-[ 編集]
タカさんもプレイしてましたか!
絶妙なゲームバランス、面構成の巧妙さなど、『ソロモンの鍵』を超えるパズルはなかなか無いですよね~。
真のエンディングを見るための方法が、昔のゲームらしくイジワルなのが難ですけど…。
最近は純粋なパズルや対戦型が多くて、あまりアクションパズルっていうジャンルは聞かないですが、私が調べてないだけかな。
Wiiウェアの紹介ありがとうございます!
ネット環境ないのに…と思ってたら実家でダウンロードしていたんですね。納得。
『グーの惑星』はパズルゲームなんですね。公式サイトを見てみましたが、積み上げる感じがなかなか独特な感じで気になります。
4人まで協力プレイ可能という要素もユニークで面白いですね。
『すごろく』はやはりボードでコマを進める方が楽しいですよね!、TVゲーム版は次女にカードやコマを奪われないという利点こそありますけど(笑)
絶妙なゲームバランス、面構成の巧妙さなど、『ソロモンの鍵』を超えるパズルはなかなか無いですよね~。
真のエンディングを見るための方法が、昔のゲームらしくイジワルなのが難ですけど…。
最近は純粋なパズルや対戦型が多くて、あまりアクションパズルっていうジャンルは聞かないですが、私が調べてないだけかな。
Wiiウェアの紹介ありがとうございます!
ネット環境ないのに…と思ってたら実家でダウンロードしていたんですね。納得。
『グーの惑星』はパズルゲームなんですね。公式サイトを見てみましたが、積み上げる感じがなかなか独特な感じで気になります。
4人まで協力プレイ可能という要素もユニークで面白いですね。
『すごろく』はやはりボードでコマを進める方が楽しいですよね!、TVゲーム版は次女にカードやコマを奪われないという利点こそありますけど(笑)
2009/10/29(木) 01:33:00 | URL | ぐんま #-[ 編集]
| ホーム |