旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
第23回偽エッセン会(平日夜ゲーム会)
2014年09月29日 (月) | 編集 |
第23回偽エッセン会
すっかり遅くなりましたが(いつも通り?)8月の偽エッセン記事です。

8月とは思えぬ冷涼さと今にも雨が降りそうな曇天の中、いつものフローチャートに急ぎました。
表題写真はワレス作の「翠色の習作」。
ヒューゴー賞を受賞したニール・ゲイマンの同名短編小説がテーマという、色々な意味で変わったゲームになっています。
※以下、面白さを損なわない程度ですが、小説の内容バレをしているのでご注意ください)。

ひだりさんから事前に「長時間なので3時間ではギリギリですよ」という言葉を聞いていたためか、近頃では珍しく遅刻なしで全員が集合しました。やればできるメンバー達です(自分はゲーム時限定ですが)。
結局は早めに終わったので「七王国の玉座 ウェスタロスの陰謀」も遊びました。
偶々ですが、両方とも小説の原作モノですね。

詳細なレビューが載っているひだりさんのブログも合わせてどうぞ!
 ひだりの灰色:第23回偽エッセン会

詳細な内容は[続きを見る]から。
 
[続きを見る]
第47回 練馬おやこボードゲームの会(2014.8)に行ってきました
2014年09月20日 (土) | 編集 |
第47回練馬ボードゲーム会
6月に続いて8月末も練馬おやこボードゲームに参加しました。
表題写真は次女画伯のピカチュウ。横の上手なジバニャンは誰が描いたのですかね?

夏休み最後の日なので、宿題が終わっていることが絶対条件。
このペースなら余裕……だったはずがチェックすると見落としていた課題が残っていたりと結局、前日までバタバタしておりました。

今回は高速道路を使わず、途中にある「新座市児童センター」へ寄り道。
プラネタリウム「星のシアター」で上映されていた「ポケットモンスター XY 宇宙(そら)の破片」を見るのが目的でしたが、他にも遊具が充実していて(ネフの積み木もありました)無料とは思えぬ素晴らしい施設で良かったです。
斜向かいにある「石窯パン工房サンメリー」で美味しいパンを食べ、練馬へと向かいました。

詳細な内容は[続きを見る]から。
 
[続きを見る]
那須どうぶつ王国
2014年09月14日 (日) | 編集 |
那須どうぶつ王国
前回の続きです。

那須旅行の2日目は「那須どうぶつ王国」です。
チケットはJTBレジャーチケットが大人300円、子ども200円引きと安かったので、途中でコンビニによって購入しました。
(JAF割引では一律200円引きなので少しだけお得)。

矢板ICから高速に乗り、那須高原スマートICで降りるルートで移動。
東北道が相当に混んでいる時期ですが、微妙な天気のため車も少なく快適でした。

詳細な内容は[続きを見る]から。
 
[続きを見る]
那須サンタヒルズ
2014年09月07日 (日) | 編集 |
那須キャンプ2014
8月のお盆休み、弟家族と那須へキャンプに行きました。

去年も那須キャンプだったので他も検討したのですが、お盆の週は場所の確保が難しく、結果、最初に予定を組んだキャンプ場「サンタヒルズ」に決定。
当初は「また那須かぁ」と乗り気ではなったのですが(そもそも我が家は全員がインドア派)、カピバラとふれ合えるという「那須どうぶつ王国」の情報を聞き、ここを目的とすることでテンションを取り戻しました。

詳細な内容は[続きを見る]から。
 
[続きを見る]