旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
ドイツ年間ゲーム大賞2012の予想
2012年05月26日 (土) | 編集 |
'12/5/28 『取ってフビ』をプレイヤー間で競争のあるゲームと書きましたが、実際は協力ゲームでした。申し訳ないです。
ご指摘いただいた一見さん、ありがとうございました。


今年もドイツ年間ゲーム大賞2012ノミネート発表の季節がやってきました。

と言っても、相変わらず未プレイゲームばかりでコメントすることも憚れるような感じなのですが、それでもせっかくのお祭りなので無理やりでも予想します!

他のサイトを見るとキッズゲーム賞に注目しているところが少ないので、それをメインに検討。
(他に特集しているサイトがあったら拝見したいので教えてくださいな)。

内容は[続きを見る]から。
 
[続きを見る]
自宅のボードゲーム棚
2012年05月23日 (水) | 編集 |
小ネタです。
ゲームマーケット前に自宅のボードゲーム棚を整理していたので、その時の写真を公開。
本当はもう少し見栄えを良くしてから載せようと思ったのですが、なかなか目処が立たないので……(汗)

内容は[続きを見る]から。

[続きを見る]
「ゲームマーケット2012春」に行ってきました
2012年05月14日 (月) | 編集 |
ゲームマーケット2012春_3
5/14、ボードゲームの祭典「ゲームマーケット2012」に参加してきました。

当初は私一人で行ってさっと帰ってくる予定だったのですが、義母が子ども達を預かってくれるということで、朝から昼にかけてゆっくりと回れることに。
また、それに伴い妻の手も空いたので一緒に行くことになりました。

当日は青空かつ無風という最高の天気で、写真の通りスカイツリーもくっきり。
浅草の街並みも観光客で賑わっていましたよ。
 
詳細な内容は[続きを見る]から。
 
[続きを見る]
ワードバスケットキッズ
2012年05月12日 (土) | 編集 |
ワードバスケットキッズ
名称:ワードバスケットキッズ

発売元:幻冬舎エデュケーション , 2012年
デザイナー:小林俊雄
プレイ人数:2~8人
対象年齢:4歳以上

概要:しりとりカードゲームの名作「ワードバスケット」が簡単に遊べるように!

満足点:2文字でもOKなので子どもや初心者でも手軽に遊べる
     特殊カードが「どうぶつならなんでもだせる」など楽しいものに
     枚数や文字数制限などでハンデもつけやすい
     誰でも馴染みがある「しりとり」なので贈り物としてもおすすめ
不満点:ゲームの内容的にカードは傷みやすい
     カードのサイズが大きいのでそれに合うスリーブ(保護用の小袋)があまりない
     特殊カードはもう少しバリエーションがあっても良かったかも

ウチでの評価:★★★★★★★★★★(10点:殿堂入り★)

「カードをいつ交換するかも重要だね~」
長女(7歳)「特殊カードは最後まで取っておきたい」
次女(4歳)「わね!わよ!わう!(そんな言葉ないから!)」

詳細な内容は[続きを見る]から。
 
[続きを見る]
GW中に遊んだボード・カードゲーム
2012年05月11日 (金) | 編集 |
誰だったでしょう
GWは親戚まわりと実家だけで終了しましたが、ボードゲームはそれなりに遊ぶことができましたよ。
文字だけ記事で恐縮ですがダイジェストで紹介(というか備忘録)。

(上写真は「誰だったでしょう?」。慣れないiPad撮影+加工なしで見にくいですがご容赦を)。

詳細な内容は[続きを見る]から。
 
[続きを見る]