2011年08月25日 (木) | 編集 |
乗車券(チケットトゥライド)の新作のタイトルは"MAP COLLECTION 1 ASIA"。
アジアを舞台にしたマップということが分かりました。
"MAP COLLECTION"という名称から、当初はいくつかのマップの詰め合わせセットという噂があったのですが、どうやら「蒸気の時代」のように拡張マップを1つづつ発売していくみたいですね。
今回はアラン・ムーンの作品らしいので、コンテスト受賞作は次回以降でお披露目ということでしょう。
買う方は大変ですが、ファンは全部手を出すんでしょうね。
え、私ですか?ハハハ、こんなキリのない商業主義全開のアイテムを買うわけないじゃないですか…くっ。
以下は情報源URLです。
◎boardgamegeek
http://boardgamegeek.com/thread/689967/ticket-to-ride-asia
◎steveandamysly.com
http://www.steveandamysly.com/2011/08/22/coming-soon-ticket-to-ride-map-collection-1-asia/
記事を見る限り、
・マップの作成者はアラン・ムーン
・両面マップ(裏はLegendary Asiaというマップ)
・6人対応で、2人チームで対戦する形式
・発売は10月26日
・拡張マップなので単体では遊べず、基本セットとの組み合わせが必要
・価格は30ドル、20ユーロあたり
ということが読み取れます。
箱絵や文を見ると、中国・モンゴル・ベトナムあたりが舞台のようですが、これだと日本は入ってもちょっとだけでしょうね。
Legendary Asiaは古代の地形を旅する冒険マップ?あまり好みでもないなぁ。
2人チーム戦のみだと出番が少なそうなので、単独でも遊べる形にして欲しいところです(表面はチーム、裏面は単独マップとか)。
興味深い話としては、バンダイ版発売時に、アランムーン作の日本マップが出る構想があったとか。
エイリアン&デクスターもゴジラが元ネタの一つらしいので、いつかマップコレクションに日本が追加される日がくると良いですねぇ。
http://www.steveandamysly.com/2011/02/17/review-ticket-to-ride-alvin-dexter-monster-expansion/
しかし、このマップコレクションは第何弾まで続くんですかね?
妄言ですが、現在流通していないスイスマップは、このシリーズでリニューアルされると勝手に予想。
「大文字、小文字の統一」「マス目の得点をボードに記述」「同じ内容(ダブル)の国境チケットが強すぎるのでその調整」をしてくれれば、もう1つ買う用意はありますよ!
アジアを舞台にしたマップということが分かりました。
"MAP COLLECTION"という名称から、当初はいくつかのマップの詰め合わせセットという噂があったのですが、どうやら「蒸気の時代」のように拡張マップを1つづつ発売していくみたいですね。
今回はアラン・ムーンの作品らしいので、コンテスト受賞作は次回以降でお披露目ということでしょう。
買う方は大変ですが、ファンは全部手を出すんでしょうね。
え、私ですか?ハハハ、こんなキリのない商業主義全開のアイテムを買うわけないじゃないですか…くっ。
以下は情報源URLです。
◎boardgamegeek
http://boardgamegeek.com/thread/689967/ticket-to-ride-asia
◎steveandamysly.com
http://www.steveandamysly.com/2011/08/22/coming-soon-ticket-to-ride-map-collection-1-asia/
記事を見る限り、
・マップの作成者はアラン・ムーン
・両面マップ(裏はLegendary Asiaというマップ)
・6人対応で、2人チームで対戦する形式
・発売は10月26日
・拡張マップなので単体では遊べず、基本セットとの組み合わせが必要
・価格は30ドル、20ユーロあたり
ということが読み取れます。
箱絵や文を見ると、中国・モンゴル・ベトナムあたりが舞台のようですが、これだと日本は入ってもちょっとだけでしょうね。
Legendary Asiaは古代の地形を旅する冒険マップ?あまり好みでもないなぁ。
2人チーム戦のみだと出番が少なそうなので、単独でも遊べる形にして欲しいところです(表面はチーム、裏面は単独マップとか)。
興味深い話としては、バンダイ版発売時に、アランムーン作の日本マップが出る構想があったとか。
エイリアン&デクスターもゴジラが元ネタの一つらしいので、いつかマップコレクションに日本が追加される日がくると良いですねぇ。
http://www.steveandamysly.com/2011/02/17/review-ticket-to-ride-alvin-dexter-monster-expansion/
しかし、このマップコレクションは第何弾まで続くんですかね?
妄言ですが、現在流通していないスイスマップは、このシリーズでリニューアルされると勝手に予想。
「大文字、小文字の統一」「マス目の得点をボードに記述」「同じ内容(ダブル)の国境チケットが強すぎるのでその調整」をしてくれれば、もう1つ買う用意はありますよ!
2011年08月20日 (土) | 編集 |

名称:パンダだらけ
発売元:エポック社 , 2011年
プレイ人数:1-4人
対象年齢:6歳以上
概要:パンダのフィギュアを箸でつまんで積み上げるバランスゲーム
満足点: とにかくパンダのフィギュアがたくさん入っている
難易度が4種類あり、1人からも遊べるのでじっくりと取り組める
不満点: 見た目の可愛さに関わらず難しめで、そのあたりはちょっとアンバランスな感じ
負け抜けルールは長引くのでちょっと納得がいかない
ウチでの評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点:なかなか良い)
妻「いろいろなポーズのパンダがいるのが楽しい」
長女(6才)「一番難しいのでやってみたい」
次女(3才)「パンダパンダー!」
詳細な内容は[続きを見る]から。
[続きを見る]
2011年08月18日 (木) | 編集 |
12日~17日まで夏休みだったのですが、それを利用して実家である群馬に帰省してきました。
今年は盆の送り迎えと浜川公園プールに1回行ったきりで、遠出はまったくしなかったのですが、その分ゆっくり休めたので良しとしましょう。
子ども達は、親戚や姪と一緒に折り紙やお絵かきなどで絶え間なく遊んでいたので、それだけで充実した休みだったようです。
弟の次女は生後10ヶ月となり食欲旺盛な娘に成長、ハイハイや立っちで活躍しておりました。
人見知りもあまりせず手のかからない子のようで、やはり上の子が大変だと、自然と下の子は楽になるのですね。
ウチは1才になって歩き出した途端、自己主張が激しくなりましたが、この娘はどのような性格になるか(他人ごとなので)楽しみです。
ウチの次女は前々からこの妹分がたいそう気になるようで、しきりに世話をしようと頑張っておりました(邪魔にもなっていましたが)。
基本は世話好きなのだと思いますが、ひょっとしたら自分より下が出来たのが嬉しいのかもしれません(笑)
後半は弟次女が熱を出してしまい、十分に遊べなかったのが残念ですね。
なぜやら息の合う長女グループは、どーでもいいことを言い合っては笑い合っていたり、劇をやるといいつつ暴れたいたりと、相変わらず仲がよい様子。
夜11時近くまで寝ないで寝室でドタバタやっているのは止めて欲しいですけどね(汗)
こんな感じで夏休みはあっという間に終了。
大きなプールに初めて行った次女が流れるプールが気に入ってひたすら流れていたのが印象的でした。
私達は凄まじい日光にやられて、背中が真っ赤になってしまいましたが……。
夜は凄まじい雷雨で花火ができなかったのが心残りですが、これは来年ですかね。
母や弟家族といっしょに旅行もしたいのですが、なかなか子連れで行ける良い場所がないのですよね。
そのうち立山や北海道にも行きたいのですのが、移動距離が長いと絶対に飽きるだろうなぁ。
ボードゲームの話もすると、今回は姪や母とゲームをする機会がちょっとありました。
遊んだゲームは以下の通り。
・elefan
・カルカソンヌキッズ
・ハリネズミの追いかけっこ
・ネコとネズミの大レース
・ココタキ
・チーキーモンキー
どれもなかなか好評でしたが、特にelefan、カルカソンヌキッズ、チーキーモンキーが人気がありました。
チーキーモンキー人気は意外でしたがルールが簡単なのが良かったのですかね。姪は誰かとチームを組んでタイルを引いていただけですが、面白かったようです。
次回は「サイトシーイング」や「カメのかけっこ」も持って行こうかな。

次女と姪の手によって増殖する謎の鳥折紙。
この後にも10体が追加されていました……。折り紙の無駄では?!

3人によってお盆の祭壇が折り紙展示場に。
犬、ジュース、チューリップ、飛行機など混沌している。まぁ父は喜んでると思いますが。

カルカソンヌキッズ。妻(赤プレイヤー)が7人を一気に置くロンゲストロードを作って圧勝の図。
運要素も大きいけど、ある程度の考え処もある良いゲーム。3才後半でも理解できるし。
今年は盆の送り迎えと浜川公園プールに1回行ったきりで、遠出はまったくしなかったのですが、その分ゆっくり休めたので良しとしましょう。
子ども達は、親戚や姪と一緒に折り紙やお絵かきなどで絶え間なく遊んでいたので、それだけで充実した休みだったようです。
弟の次女は生後10ヶ月となり食欲旺盛な娘に成長、ハイハイや立っちで活躍しておりました。
人見知りもあまりせず手のかからない子のようで、やはり上の子が大変だと、自然と下の子は楽になるのですね。
ウチは1才になって歩き出した途端、自己主張が激しくなりましたが、この娘はどのような性格になるか(他人ごとなので)楽しみです。
ウチの次女は前々からこの妹分がたいそう気になるようで、しきりに世話をしようと頑張っておりました(邪魔にもなっていましたが)。
基本は世話好きなのだと思いますが、ひょっとしたら自分より下が出来たのが嬉しいのかもしれません(笑)
後半は弟次女が熱を出してしまい、十分に遊べなかったのが残念ですね。
なぜやら息の合う長女グループは、どーでもいいことを言い合っては笑い合っていたり、劇をやるといいつつ暴れたいたりと、相変わらず仲がよい様子。
夜11時近くまで寝ないで寝室でドタバタやっているのは止めて欲しいですけどね(汗)
こんな感じで夏休みはあっという間に終了。
大きなプールに初めて行った次女が流れるプールが気に入ってひたすら流れていたのが印象的でした。
私達は凄まじい日光にやられて、背中が真っ赤になってしまいましたが……。
夜は凄まじい雷雨で花火ができなかったのが心残りですが、これは来年ですかね。
母や弟家族といっしょに旅行もしたいのですが、なかなか子連れで行ける良い場所がないのですよね。
そのうち立山や北海道にも行きたいのですのが、移動距離が長いと絶対に飽きるだろうなぁ。
ボードゲームの話もすると、今回は姪や母とゲームをする機会がちょっとありました。
遊んだゲームは以下の通り。
・elefan
・カルカソンヌキッズ
・ハリネズミの追いかけっこ
・ネコとネズミの大レース
・ココタキ
・チーキーモンキー
どれもなかなか好評でしたが、特にelefan、カルカソンヌキッズ、チーキーモンキーが人気がありました。
チーキーモンキー人気は意外でしたがルールが簡単なのが良かったのですかね。姪は誰かとチームを組んでタイルを引いていただけですが、面白かったようです。
次回は「サイトシーイング」や「カメのかけっこ」も持って行こうかな。

次女と姪の手によって増殖する謎の鳥折紙。
この後にも10体が追加されていました……。折り紙の無駄では?!

3人によってお盆の祭壇が折り紙展示場に。
犬、ジュース、チューリップ、飛行機など混沌している。まぁ父は喜んでると思いますが。

カルカソンヌキッズ。妻(赤プレイヤー)が7人を一気に置くロンゲストロードを作って圧勝の図。
運要素も大きいけど、ある程度の考え処もある良いゲーム。3才後半でも理解できるし。
2011年08月02日 (火) | 編集 |
| ホーム |