旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
夜の停電中でもできそうなゲーム
2011年03月20日 (日) | 編集 |
我が家でも計画停電の影響により、何度か電気が使えない時間を過ごしているのですが、特に困ったのが16:50~20:30の時間帯。
風呂は早めに入り、食事の準備も事前にしていたのですが、問題は寝る時間。
次女は暗くなった19:00あたりに寝かせたものの、長女は暗くなった室内で飽き気味です。

よって、いくつかゲームができないかトライしてみました。


とりあえず、懐中電灯や蝋燭の明かりだけなので、できるゲームの条件は以下の通りとなります。

・カードなど文字情報が多いゲームはできない(読めない or 読むのが大変なため)
・色の区別があるゲームはできない(この明るさでは区別しにくい色が多い)


指立てゲーム
 私が小さい頃、暇つぶしによくやっていたゲーム。単純だが結構読み合い要素があって楽しい。
 多人数だと時間が長引いて更に良し。
 私はこのゲームになぜか弱くて3連敗しました(汗)


お月様バランスゲーム
 色サイコロは振らずに、単に交代で積み木を積んでいくだけにしました。
 普段は微妙に退屈なゲームなのですが、状況のためか長女はかなり喜んで何度も遊んでいましたよ。


魔法のラビリンス
 もともと迷宮が見えないのが前提なので、かなり停電に向いているゲーム。
 財宝チップを引いて置く所だけ、やや見づらいですが、後は支障なくプレイできました。
 やりすぎると目に良くないかもしれませんが、短時間ならばお勧めです。
 迷宮は停電前に作っておくのが吉。


他には今回遊んでませんが、以下のゲームも停電に向いてそうです。

■しりとり
 定番で。中抜きしりとりとかバリエーションがあった方が時間をつぶせそうですね。

魔法使いの夜
 所持しているんだけど、実家に忘れてきた(汗)
 こういう時こそ遊べるゲームなのに…。

夜のバンパイヤ
 前者の続編。1回しか遊んだことないけど、なかなかの難ゲームなので、かなり時間がつぶせそうです。

森の影
 蝋燭を使用するユニークなゲーム。
 火には気をつける必要がありますが、なかなか雰囲気が良さそうですね。

オオカミと七匹の子ヤギ
 基本はかくれんぼなので、できそうな感じ。
 石ブロックのトークンだけが紛失しやすそうなので、他のもので代替したほうが良いかも。

カヤナック
 手探りで釣りをするだけだったら…。

クルクルケッコー
 相当に難易度アップ(笑)
 ただ、音がうるさいので次女が寝ている間は無理そうですね。

コリドール
 壁を作るだけなので、自分プレイヤーの位置さえ忘れなければ出来そうな感じですね。

スティッキー
 色サイコロなしルールで。棒状なので危険がないように注意する必要はあります。

ワニにのる
 サイコロなしルールで。これはなかなか良さそうなので機会があったらチャレンジしてみます。

レゴ 羊の毛刈りゲーム(LEGO 3845 Shave a Sheep)
2011年03月12日 (土) | 編集 |
レゴ羊の毛刈りゲーム
名称:レゴ 羊の毛刈りゲーム(LEGO 3845 Shave a Sheep)

発売元:LEGO
プレイ人数:2~4人
対象年齢:5歳以上

概要:ブロック玩具の大手LEGOを使ったボードゲーム。
   羊のウールをくっつけては刈り取り、たくさん収穫しよう。

ウチでの評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点:なかなか良い)

満足点:ブロックの特性を生かした、ウールをくっつけていく工程が楽しい
     羊、オオカミのコマが良くできている
     LEGOサイコロの出来がかなり良い
不満点:見た目にあわず、直接攻撃的なゲーム内容
     基本ゲームはやや収束性が悪い
     オオカミの早取りルールは、ブロックなので手が痛い

妻「サイコロの周りがゴムになっていて転がしやすい。羊もブロックとして可愛くお得感があるね」
長女「オオカミ早取りルールが好き。ウールをくっつけると高さで誰が一番か分かりやすいよ」
次女「えーと、かりとり~!(羊のウールがゼロの時に)」

詳細な内容は[続きを見る]から。


[続きを見る]
東北地方太平洋沖地震
2011年03月12日 (土) | 編集 |
かなりの強震でしたが、皆さま、ご無事でおられるでしょうか。
特に東北地方では酷い被害が出ているようで、被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。

まだまだ余震が続くと言われていますので、これ以上の被害がでないよう祈るばかりです。


私も会社で大きな揺れを受けましたが、物心ついてからこれだけの揺れを体感するのは初めてです。
家までは電車で1時間半以上の道のりなので、本日は会社に泊まることにしました。

都内の電車のうち一部は復旧に向かっているそうですが、まだ混乱の最中にあるようで、しばらくは私も社内で大人しくしているつもりです。
幸い、うちの家族や群馬の実家とは連絡が取れて、みな無事なことが分かりましたので、その点では安心して待つことができます。

ただ、両親の出身である福島や宮城には親戚が多く、そちらとは未だ連絡が取れていないようですので、そのあたりはとても不安です。
ニュースで被災地の様子を見ていますが、美しい町々が恐ろしい状況になっているのを見ると、うすら寒い気持ちになります。
何事もなければ良いのですが…。

私は今何もすることができませんが、まずは無事に自宅に帰ることを考えたいと思います。
皆さまもお気をつけてお過ごしください。
つじあやののウクレレ教室 in 東京おもちゃ美術館
2011年03月11日 (金) | 編集 |
先週の週末、第2回目の開催となる「つじあやののウクレレ教室」に妻と行ってきました。

つじあやのに直接ウクレレを教えてもらえるというこの企画。
内容もさることながら、今回の会場は何と「東京おもちゃ美術館」。

前々から1回行ってみたかった場所なので、妻の参加要請にも二つ返事で快諾しました。

内容は[続きを見る]から。

[続きを見る]
ルールの疑問点をDays of Wonderに問い合わせてみた:乗車券(チケットトゥライド) 北欧マップ
2011年03月07日 (月) | 編集 |
ちょっと前に当ブログにて話題になった
『チケットトゥライド 北欧マップ』におけるルールの疑問点についてですが、
Days of Wonderに質問メールを送ってみたところ、迅速で明快な対応をいただきましたので、
以下に記したいと思います。

詳細な内容は[続きを見る]から。

[続きを見る]