旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
カタンの開拓者 15周年記念版(Die Siedler von Catan, Jubiläumsausgabe aus Holz)
2010年09月29日 (水) | 編集 |
カタン15周年記念版1
カタンの開拓者 15周年記念版(Die Siedler von Catan, Jubiläumsausgabe aus Holz)

発売元:KOSMOS
プレイ人数:3~6人
対象年齢:9歳以上
ゲームデザイナー:クラウス トイバー
受賞歴:(ドイツ本家版)1995年 ドイツ年間ゲーム大賞 大賞

ゲームの特徴:カタン島を開拓。サイコロで資源を集め、道路や街を作って発展させていくゲーム

ウチでの評価:★★★★★☆☆☆☆☆(5点:普通に遊べる)
 '13/1/2 他との兼ね合いで基準見直し6→5に変更

満足点:木のコマはやっぱり良い!
     マップを組み立てると美しいカタン島が完成
     タイルに厚みがあるので見た目よりずれにくい
     木箱が思ったより豪華でよい感じ
不満点:タイルが圧縮木?なので触り続けると手がチクチクする
     タイルの端が欠けやすく耐久性にはちょっと不安がある
     カードケースは通常版と同じプラスチック
     初期時にタイルの印刷面どうしがくっついていてはがすのに苦労する
      (追記:※どうやら個体差のようです

その他:5・6人用の拡張がセットになっている(拡張なしで安い方が良いという意見もあり)

妻「パッケージの写真は彩度上げすぎ」

詳細な内容は[続きを見る]で。
[続きを見る]
カタン ポータブル(Catan Portable)
2010年09月27日 (月) | 編集 |
カタンポータブル
カタン ポータブル(Catan Portable)

発売元:カプコン、ハナヤマ
プレイ人数:3~4人
対象年齢:9歳以上
ゲームデザイナー:クラウス トイバー
受賞歴:(ドイツ本家版)1995年 ドイツ年間ゲーム大賞 大賞

ゲームの特徴:カタン島を開拓。サイコロで資源を集め、道路や街を作って発展させていくゲーム

ウチでの評価:★★★★★★★★☆☆(8点:お気に入り!!)

満足点:開発・陣取り・交渉ゲームの名作カタンが安価に手軽に遊べる
     当たり前だがすべて日本語(笑)
     カードの収納さえ何とかすれば、持ち運びやセットアップも楽(収納箱を自作)
     磁石でコマがくっつくので遊びやすい、そして何か楽しい
不満点:チャンスカードに印刷ずれがあって裏からでも分かるものがある
     3~4人という対応人数の狭さ(ウチでは2人用ハウスルールでやっていますが…)
     色合いや見た目がちょっとケバい

妻「慣れてくると戦略を考えるのが楽しい。でも、2人でやると逆転要素が少ないのが難点」

詳細な内容は[続きを見る]で。

[続きを見る]
パーキング ゲーム(Flinke Flitzer)
2010年09月24日 (金) | 編集 |
パーキングゲーム
名称:パーキング ゲーム(Flinke Flitzer)

発売元:HABA
プレイ人数:2~4人
対象年齢:4歳以上
ゲームデザイナー:ライナー クニツィア

ゲームの特徴:色サイコロを振って車コマを取り、自分の駐車場に並べる

ウチでの評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点:なかなか良い)

満足点:色サイコロを振るだけなので、ルールは簡単
     色とりどりの車コマと駐車場ボードが楽しい
     収束性が高いので、気軽に1ゲームできる
不満点:運ゲームなのでクニツィアに期待するようなジレンマはなし
     ゲーム内容にしてはちょっと価格が高いかも
     相手のサイコロで勝負が決まることが良くあるので、モヤモヤ感は少しあり

妻「運しかないけど、見た目が華やかでちょっとだけやるなら良い感じ」
長女(5才8ヶ月)「車コマをあげるのがイヤ(貰うのはOKらしい)」
次女(2才11ヶ月)「あかー、じゃーんぷ。ぴーぴー、とまりまーす」

詳細な内容は[続きを見る]で。

[続きを見る]
ねことねずみの大レース(Viva Topo!)
2010年09月24日 (金) | 編集 |
ねことねずみの大レース
名称:ねことねずみの大レース(Viva Topo!)

発売元:Selecta
プレイ人数:2~4人
対象年齢:4歳以上
ゲームデザイナー:マンフレッド ルートヴィヒ
主な受賞歴:2003年 ドイツ年間ゲーム大賞 子供ゲーム賞 大賞

ゲームの特徴:猫に追い付かれないようにサイコロを振ってネズミを進める。
         チーズ王国を目指して大きなチーズをゲットするか、途中の小さなチーズで満足するか…。

ウチでの評価:★★★★★★★★☆☆(8点:お気に入り!!)

満足点:サイコロ次第で展開が代わり、先の読めない面白さがある
     戦略+運のバランスが絶妙で、大人でも本気で楽しめる
     ルールはとても簡単
     ネズミやチーズのコンポーネントが素晴らしい
不満点:値段がもう少し安ければ…
      ネズミが食べられてしまうのが少しかわいそう

妻「大人が本気でやってもちゃんとゲームになるのが良いね」
長女(5才8ヶ月)「ネコキライ!と言いながらサイコロ振るといいよ」
次女(2才11ヶ月)「ネコやろ~、ネコ~(箱を持ってきて開ける)」

詳細な内容は[続きを見る]で。

[続きを見る]
ワルツは仲良しがほしいな(BlogPet)
2010年09月23日 (木) | 編集 |
ワルツは仲良しがほしいな。
ぐんまもほしいかな?

*このエントリは、ブログペットの「ワルツ」が書きました。