2010年08月30日 (月) | 編集 |

名称:スティッキー(Zitternix)
発売元:HABA
プレイ人数:2~4人
対象年齢:6歳以上
ゲームデザイナー:ハインツ マイスター
ゲームの特徴:リングに立てかけた棒を崩さないように、一本ずつ抜いていくゲーム
ウチでの評価:★★★★★★★☆☆☆(7点:面白い!)
満足点:小さい子どもでも直感的に分かるので、一緒に楽しめる
セットアップが超簡単
リングの仕上がりが滑らかで美しい
不満点:欠点らしい欠点のないゲーム。ただ繰り返すと流石に飽きます。
妻「持ち運びしやすいし、それなりに盛り上がるね」
長女(5才半)「これもバランス系なので得意!」
次女(2才10ヶ月)「(箱を持ってきて) ねーすてきーやろー。すてきー」
詳細な内容は[続きを見る]で。
[続きを見る]
2010年08月29日 (日) | 編集 |


名称:クルクルケッコー/くるりんパニック(Looping Louie)
発売元:Milton Bradley(現:Hasbroに合併吸収)
プレイ人数:2~4人
対象年齢:5歳以上
ゲームデザイナー:キャロル・ワイズリー,
主な受賞歴:1994年 ドイツ年間ゲーム大賞 子供ゲーム賞 大賞
ゲームの特徴:迫り来る飛行機を跳ねとばして自分のコインを守るアクションゲーム。電動。
ウチでの評価:★★★★★★★★☆☆(8点:お気に入り!!)
満足点:インスト5秒。誰でもできる明快さ
すぐ終わるが、後を引く面白さがある
腕の差は出るが、ハンデはつけやすい
不満点:乾電池が必要。故障した場合が心配
仕合が膠着すると、ちょっとダレるし、脱落したプレイヤーは暇になる
妻「簡単だけど、それなりに盛り上がるね」
長女(5才半)「リズム系なので、これは得意♪」
次女(2才10ヶ月)「(いつの間にか箱を持ってきて組み立てている)」
詳細な内容は[続きを見る]で。
[続きを見る]
2010年08月28日 (土) | 編集 |

今回の夏休みは23日の週に取り、群馬に帰省してきました。
今年は、弟夫婦が自宅を新築したために忙しく、遠出はできなかったのですが、弟の娘(4才)と、いつもの浜川運動公園プールや渋川スカイランドパーク(遊園地)に行ってきました。
浜川運動公園は流れるプールをメインに遊びましたが、長女は泳ぎの練習もしたかったらしく、浅いプールで「けのび」などを一生懸命にやっていました。
しかし長女は細身の筋肉質なので、あまり浮かないんですよね(汗)
弟に腕浮き輪を借りたところ、かなり楽に泳げるようになったので、ウチでも買った方が良いか検討中です。
でも1回つけてしまったら、逆に取るのが難しくなってしまうでしょうかね…?
渋川スカイランドパークに行った日は相当暑く、巨大エアーすべり台「スカイスライダー」で5分間、滑ったり昇ったりしていたら、長女の頬が赤くなってしまいました(熱中症ぎみ?)、その後、-30度が体験できる「氷の館アラスカランド」で急冷したら治りましたが…。
一方、次女はこの暑いのにひたすらアスレチックで遊んでいました。
つきあう私も大変で、帽子は必ずかぶせて、水分補給を忘れずにこまめにケアしていましたよ。
今回ヒットしたのは、始めて入った「スカイはうす」。巨大なエアーの家の中に、ふわふわの滑り台やジャンプ台などがあるのですが、壁が全面ネットのため風通しが良く、日陰で涼しかったです。
子ども3人も大興奮で暴れまくり、2回も遊びました。
この遊園地は、全ての施設がフリーチケットで利用できるので助かりますね。
他に遊んだのは「ゴーカート」「観覧車はなまる」「列車るんるん号x2」「巨大迷路」「アストロファイター」「ロッキング・タグ」「サンババルーン」「メリーゴーランドx4」など。
列車は子ども3人で並んで座れたのが嬉しいようで2回も乗りました。メリーゴーランドは1階と2階があり、馬やコーヒーカップなどと乗り物を変えて何度もリトライする人気アトラクション。
あと、観覧車はとても暑かったですね…。
また、マスコットキャラクターのパンダが遊びにきていたので、次女がなかなか離れませんでした。
(中の人はお疲れさまです)。
あと、入口に立っている等身大(?)マリオ人形もお気に入りで(最近マリオカートを長女がやっているせいですが)、何回も張りついては写真撮影を要望していましたね(笑)
お盆以外の平日に行ったおかげで、遊具も食事処も空いていて、とても快適に遊べました。
他の日も3人の遊び相手をしたり、高崎イオンに行ってランドセルを物色していたりしたので、なかなか疲れましたが、それなりに充実した夏休みでした。
でも来年こそはみんなでもう少し遠出をしたいですね。
2010年08月26日 (木) | 編集 |
2010年08月25日 (水) | 編集 |
ぐんまの「プエルトリコ(Puerto Rico) 後編」のまねしてかいてみるね
名称:12歳以上ゲームのセットアップや片付けは[続きを考えるだけではないので、公開情報が多い。
*このエントリは、ブログペットの「ワルツ」が書きました。
名称:12歳以上ゲームのセットアップや片付けは[続きを考えるだけではないので、公開情報が多い。
*このエントリは、ブログペットの「ワルツ」が書きました。