旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
パソコンのUSB端子
2009年08月30日 (日) | 編集 |
自分用ノートパソコンのUSB端子が先週の木曜から変になり、ipodの充電すらできない状態になっていました。
USBドライバの問題かと思いまして色々やってましたが結局直らず…。

これは再インストールするしかないと準備していたら、今日いきなり動作するようになりました。
余分なファイルやキャッシュを消しただけで何もしてないと思いますが…うーん分からん。これだからパソコンは難しいです。

そろそろこのノートパソコンも買い替え時かもしれませんが、windowsマシンを買うにしてもmacマシンを買うにしても中途半端な時期なんですよね。
どうしようかな…。
TSUTAYAのレンタル在庫検索
2009年08月29日 (土) | 編集 |
迂闊にも最近まで知らなかったのですが、TSUTAYAでは去年の12月から、インターネットでのレンタル在庫の店舗検索ができるようになっていたのですね。

TSUTAYA DISCAS(DVD)
TSUTAYA DISCAS(CD)

(左の「キーワードで検索」→検索結果を開く→下の方にある「この作品をお店でレンタル」→地域を選択[ディフォルトは東京渋谷区])

当然、情報更新の合間に借りられてしまうこともあるので完全ではないのですが、少なくともその店舗が該当の資料を持っているかどうかを調べられるので、なかなか有効です。

最近は何でもネットで検索できるようにしている傾向にありますね。
個人的には便利な世の中になったと思います。
夏休み4(ひまわり迷路)
2009年08月28日 (金) | 編集 |
ひまわり畑

22日に、親戚の家がある地域で行われた「ひまわり迷路」に行ってきました。
ひまわり迷路とは、その名のとおり、本物の向日葵によって畑に作られた迷路のことです。

小規模なものを想像していたのですが、思ったりより広く、しかも途中に設置された10問の3択クイズをやりながら進むので、一周するのに20分ぐらいかかりました。
クイズを全問正解するとちょっとした記念品がもらえるのですが、地元に因(ちな)むものが多くて難しく、残念ながらみんなクリアすることができませんでした(私は6問のみ正解)。
畑の面積を東京ドームで換算したりと、普通に難問が多かった気がしますが、地元の小学生は楽にクリアしてたみたいでした。地元民すごいな…。


そんなこんなで迷路好きな長女はツボにはまったらしく、なんと2周目も自主的にやってました。
その日は今夏でも相当に暑い日だったので、なかなか大変でしたが、次女もよろこんで暴走し(サンダルだったので足が泥だらけに…)、うちの娘2人はたいへん元気でしたよ。

記念品はもらえなかったのですが、暑い中2周もした長女の根性(?)に気を使ってくれたのか、農家の方が小さ目の向日葵を折って1本プレゼントしてくれました。
姉がもらって次女が物欲しそうに叫んでいたのでので、もう一本貰えたのですが(汗)

花や植物が好きな長女は大喜び。
家に戻って2本とも花瓶に飾ると、冷夏ぎみの最中、文字通り花の咲いたような夏の香りが漂って風流でした。
夏休み3(スタンプラリーと豊島園)(BlogPet)
2009年08月28日 (金) | 編集 |
ぐんまの「夏休み3(スタンプラリーと豊島園)」のまねしてかいてみるね

会社が妙に再現。

*このエントリは、ブログペットの「ワルツ」が書きました。
夏休み3(スタンプラリーと豊島園)
2009年08月26日 (水) | 編集 |
会社が入っている保険組合の関係で、としまえんの格安フリーパス購入券が手に入ったので、先週の金曜日(21日)の夏休みに行ってきました。
西武線で行ったので、ついでにプリキュアのスタンプラリー2回目もやってきましたよ。

スタンプラリーは前回の西武園ゆうえんちでスタンプを2つ押していたので、今回は道すがら、保谷駅、大泉学園駅、練馬駅で途中下車して押すことでスタンプ5つを達成することができました。
よって練馬駅にて、2回目クリア賞の限定カード2枚と、両方クリア賞のノート&下敷きを貰えたのですが、ノートと下敷きはB5サイズの小ささで安っぽいので製品としては微妙な感じでした。特に下敷きは厚紙なので実際に使うとすぐに跡がつきそうな感じです。
まぁ記念品と割り切って使わずにおくのが吉ですかね。

◎練馬駅のスタンプポイント。構内にあります。
練馬駅


そんなことで、としまえんに着いたのは11時になってしまったのですが、お昼まではまだ間があるので、早速、手近な乗り物から乗っていくことにしました。

◎としまえん入口付近。ハイドロポリス(ウォータースライダー)が見えます
としまえん1

◎カルーセルエルドラド
 1907年、ドイツの名工ヒューゴー・ハッセの手によって造られた歴史的な回転木馬です。
 上下動はまったくしないのですが、回転速度がかなり早いです。木造なのでギシギシ音がするのですが、それもまた味があります。
 なぜか馬に混じってブタの木馬(?)もいます。
としまえん2としまえん3

◎スカイトレイン
 高さ3mの空中を走るスカイトレイン。コースは短いですが2週走ります。うちらが行ったときは空いていたので先頭に乗れました。

◎アンパンマンハッピースカイ
 ゆっくりまわるゴンドラ。西武園のポップンスマイルと同じです。

◎模型列車
 アメリカの開拓時代の機関車を忠実に再現。林の中を進んでいくので木陰が涼しくて良いです。
 今回乗ったのはウエスタンシルバー号ですが、フラワープリンセス号という赤と水色のカラフルな汽車も走っている場合もあるそうです(右の写真の後ろ側にちょっとだけ映っています)。
 「こどもの森」というアスレチックも通過するのですが、このアスレチックがなかなか本格的な遊び場で楽しそうでした。今回は時間がなくて遊べませんでしたが…。
 左下の写真の原住民が妙にリアルで、長女が怖がっていました(汗)
としまえん4としまえん5
としまえん6としまえん7


ここでお腹が空いてきたので、園内の食事処へ。
今回は「カリーノ」というカフェテリアレストランに入り、カレーライスや海老ドリアなどを食べました。このようなところなので正直、あまり味には期待してなかったのですが、意外にも結構おいしい!
後で調べてみると、としまえんは中華や本格カレーなど、食事のレベルが高く充実した遊園地のようです。
オススメは、動物や魚の形をしたフライドポテト。見た目にも楽しく、ポテトと動物好きな次女は大満足でしたよ。

ここから乗り物は後半戦へ

◎アンチックカー
 レールを走るクラシックなスタイルのオープンカー。ちょうど日が照ってきた時なので、座席がかなり熱くなっていました。
 座席の外にあるバルーンタイプのクラクションをパフパフと押すのがちょっと楽しい。

◎ユーロ2006
 同じ所をぐるぐる周る乗り物。自動車は地面を走り、飛行機は空を飛ぶことができます。ヘリコプターが狭くて入るのに苦労しました…。背が高い人は入れないと思います。

◎カーメリーゴーランド
 ベンツ・ポルシェ・フェラーリから、パワーショベル・消防車まで多彩な車を揃えたメリーゴーランド。地面が傾いて、坂道を登ったり下ったりするのがちょっと楽しいです。

◎レディバード
 てんとう虫の乗り物でぐるぐる廻ります。コーナーにさしかかると結構スピードアップするので、ちょっとだけ驚きます。

フロッグホッパーとミニサイクロンは、長女が怖がったので乗れませんでした。
前者は子ども用タワーライド、後者はミニジェットコースターで、両方とも結構、面白そうだったのですが…。

あと、この遊園地にはフリーパスが使えない乗り物やゲーム機のトラップがそこかしこにあるので、子どもの気がそちらに行かないようにするのに気を配りましたよ(笑)

ここで1週園内をまわってきて「それいゆ広場」に到着。
ここでセグウェイに乗れる!というイベントがあったので、妻がチャレンジしてきました。500円ですが、簡単な講習付きでフリー走行が10分ぐらいありましたよ。
感想としてはスケートやスキーのように体重移動ですぐに滑り出すイメージで、その場でとどまるのが結構、難しかったようです。

子ども達はその間、ポニー乗馬に挑戦しました。意外にも長女はかなり楽しそうですが、馬に強烈に食いついていたはずの次女は、実際に乗るとちょっと怖かったのか固まっていました。
いつもしかめっ面の次女なので本当はどんな気持ちだったのかは分からないのですけどね…。
としまえん8としまえん9


ここで晴れ間が続いたせいか、かなり気温が上がってきましたので、長女と私はプール、妻と次女は動物ふれあいコーナーへと別れました。
天気予報では曇りで涼しいはずだったのに、これだけ暑くなるとは長女の晴れ女効果でしょうか…。

プールは広々としていてゆっくりと楽しめました。ただ金曜にもかかわらず人出は多かったですね。土日などはかなり混むのでしょう…。
ロッカーは400円ですが、何回も鍵を開け閉めでき、帰るときに100円返却される仕様なのが嬉しいところです。お金が返ってこないロッカーは忘れ物をすると痛いですからね。

長女は、木の下を小川のようにサラサラ流れる「こどものプール」が気に入ったようです。
「流れるプール」は、ジェットコースターが近くを走ってくるのを見るのが楽しいです。
「ナイアガラプール」は、中島に滑り台があるのですが、長女は怖がって低い方を1回やっただけでギブアップしました(汗)
「波のプール」はちょうど曇り時だったためか水が冷たく、すぐに出てしまいました…。

またこのプールは軽食も充実しています。リストウォッチ型のプリペイドシステム「キャッシュレスタグ」を買うと、手ぶらで行けるので便利ですね(未使用分は返却時に返金してくれるそうです)。


その頃、次女は昼寝も忘れて、動物ふれあいコーナーに夢中になっていたそうです。この動物イベントは不定期開催なんですかね?入場料は大人500円、時間無制限でした。
としまえん10としまえん11


ここで3時頃となり、次女がダウン、プールも寒くなっていたので「それいゆ広場」で合流しました。
後は長女の要望でいくつか乗り物にのったのですが、ここで時間は4時となり、次女も起きたので、まだ遊びたがる長女を引っ張って退園。

長女はここで最後に乗った下の乗り物が気に入ったようです。

◎ロッキンタグ
 波に揺られるタグボートの動きを再現したファミリー向けライド。見た目はぐりぐりと動くので派手ですが、乗ってみるとかなり温いです。
 動きに合わせてみんなで声を出すと楽しく、長女がはまったのもちょっと分かります。

また、園内には飲み物の宣伝で巨大なクマがいたのですが、長女、次女とも当然のごとく食いついていましたよ。
としまえん12


以上で、としまえんレビューは終わり。
プール中心の遊園地を聞いていたのですが、思ったより乗るものが多く楽しめました。ただ次女が楽しめるものは少ないので、来年あたりの方が楽しめそうですね。
プール込みだとかなり遊べるので、来年は弟家族でも誘って行きますかね。