旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
「プリキュア」の裏で行われる様々な戦い
2008年12月01日 (月) | 編集 |
長女の幼稚園でも世間の例に漏れず、「Yes!プリキュア5gogo!」が大人気のようです。

ミーハーな長女も家で「わたしキュアアクア!」「キュアレモネード!」とやっていますが、幼稚園では先行して視聴していると思われる友達に役を取られるので、なかなか好きな役をやらせてもらえないようです。幼稚園の世界も大変ですね(^_^;
(同じく戦隊もののゴーオンジャーは女性キャラが少ないので競争率が高いとか…)

まぁ、長女は単に流行に流されているだけで、特にお気に入りのキャラがいる訳でなく、日よってに成り切る人が違う様子なので、そんなことはどうでもいいのかもしれませんが…。

長女がライトなファンである証拠に、テレビをつけてもオープニングとエンディングの歌(幼稚園でたまに流れているらしい)しか見ないし、あとは変身シーンと戦うシーンをちょっと見て、残りの時間は他のことをして遊んでいます。正直、1歳の次女の方がよっぽどまじめに鑑賞しています(笑)

おっと、あと長女は、玩具のCMの時だけテレビに戻ってきます。両親は一番見てほしくない時間帯ですけどね。

最近、頓にCMを見ては「これをほしい!」と(適当に)連発しているので、1月の誕生日では、うちの母(ババ)が好きな玩具を買って良いことになっているのですが、長女が所望しているのは「ミルキィノート」というパソコンのような玩具。

ハピネットオンライン

価格はなんと7,320円!で、しかもそれだけの価格分遊ぶとは思えません。
後はプリキュアのなりきり衣装ですが、これを買っても家以外のどこで着るんだ…という感じです。

で、ここでプリキュアを見ている人には分かる、それよりも大きな問題が。
それは何かというと、来年の1月で現プリキュアは終了し、新メンバーによる「フレッシュプリキュア」がスタートするからです…。タイミング悪っ。

どうせ新番組が始まったらそちらにシフトするのは間違いないので、買ったものが1ヶ月で放り出されることがないように、現在、長女に「プリキュアは2月になったら、新しい人になるんだよ」とことあるごとに説得していますが、うちの長女は自分に都合が悪いことはすべて記憶から消えるので、なかなか理解してくれません(汗)

12/27の「たのしい幼稚園 2月号」には早くも「フレッシュプリキュア」の情報が載ったり、バックのおまけがつくようなので、そちらで洗脳するしかないかなぁ。
たのしい幼稚園 2月号