旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
今年の重大ニュース
2008年12月31日 (水) | 編集 |
様々なことがあった2008年。
今年の出来事を重大ニュースとして振り返ります。

[1.]父が亡くなったこと
 病院通いやお葬式など、私の人生の中でも大きな出来事でした。
 また、この時期は、長女や次女がひどい風邪でそれも大変でしたね。

[2.]長女が幼稚園に行く
 面接や幼稚園行事など、色々ありました。長女は幼稚園が好きなので楽しいことが多いですね。

[3.]次女が立ち上がった
 成長目まぐるしい1歳の次女。食欲魔神となり、自己主張も激しくなりました(汗) 

[4.]会社が民事再生法を受けた
 密かに大きなニュース。おかげさまで今のところは持ち直しつつあるようですが、来年はどうなるでしょう。

[5.]長女が「おかあさんと一緒」に出演
 事前の洋服選びなど、身内では大変盛り上がりました。

[6.]長女がピアノ教室に行くようになる
 長女ネタが多いですが、3才になると言葉も達者になって出来事も増えますね。
 果たしてピアノはいつまで続くでしょうか…?

[7.]私が腰痛になった
 今まで腰痛になったことがないので、今回の立てないぐらいの腰痛は厳しかったです。
 現在ではかなり回復しました。

[8.]多摩テックで「ガレッジビレッジ」の収録を見る
 放送では観客として、私と次女が微妙に映っています。

[9.]玩具で散財
 特にプレイモービル関連は計算するのが怖いぐらいにやばいです。
 ブログに出しているのは全体の1/4ぐらいなので、来年以降も紹介していけたらと思います。

[10.]次女はA型だった
 猪突猛進で、何事もパワータイプの強引な性格の次女の血液型は、繊細と言われるA型でした。
 そんなバカな…。この前も相当重い加湿器を、通るのに邪魔だという理由だけで手で強引に押し除けたうえ、ブチ倒して辺りを水浸しにしていたのに…。
 やはり血液型診断なんて参考になりませんね(笑)

 ちなみに万事、大ざっぱな私の血液型もA型です…。


並べてみると、長女・次女関連では明るい話題が、それ以外では不幸な話題が多かったように思えます。
来年は明るい話題だけでニュースが埋まると良いですね!

それでは、来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
「リカちゃんLD-16 + おへやいっぱい ゆったりさん」と「メタルフォンNG30」
2008年12月30日 (火) | 編集 |
リカちゃんハウス1リカちゃんハウス2
リカちゃんハウス3リカちゃんハウス4

年末ですが、我が家に届いたクリスマスプレゼントを紹介します。

まず、長女のは「リカちゃんギフトセット LD-16」と「リカちゃんハウス おへやいっぱい ゆったりさん」です。

リカちゃんギフトセットLD-16は、人形と3着の服がセットになったものです。人形のステップ(難易度レベルのようなもの。1~3まである)は2で、可愛い普段着とドレスがあるところが長女に合っていると思います。

「おへやいっぱい ゆったりさん」は平面のリカちゃんハウスです。広々としていて使いやすいですが、材質が紙なので耐久性にはやや難があります。
トランク状に折りたたんで運ぶことができますが、ちょっとコツがあるので3才には難しいようです。この価格帯の割には小物が多いのは良いところですね。
ちなみに4枚目の畳部屋の写真は、庭の板絵を裏返すと畳の絵になるので、それを洋室に置いたものです。

このセットは長女もかなり喜んでいて、毎日のように引っ張り出しては遊んでいます。ステップは2で腕を通す服の着替えもありますが、靴下などの難易度が高いもの以外は1人でやっていますね。
リカちゃんハウスも「屋根がない」と文句はいいながらも、動物の人形やプレイモービルなどのゲストを呼んでは、ままごとをしています。材質から、うまく仕舞えない時の長女の癇癪や、次女の攻撃が少し怖いところですが…。

他の家族や、お化粧台も欲しい!ということなので、これからも長く使ってくれそうですね。


メタルフォン

次女へのプレゼントは、メタルフォンNG30です。

小型のおもちゃ鉄琴ですが、メーカーがドラムなどで有名なゾノア(ソアー)社なので、正確な音程と、適当に叩いても煩くならない音色に調整されています。
セットになっているバチは下の2本ですが、ウチでは安全のため、次女用に左の両方が丸形のバチを別途に購入して使っています。

打楽器大好きな次女はよく叩いて遊んでいますが、長女も、黒鍵があるピアノと同じイメージで演奏できるのか、「きらきらぼし」などのピアノの練習曲を鳴らしています。

以下のサイトなどで音を聞くことが出来ます。

百森町 NG30

しかし、今年のサンタさんは思い切ってかなり高価なものを用意してくれましたね!(棒)
店によっては予約割引など、色々安いところがあるらしいですが、かなり苦労して集めたことでしょう……。
wiiフィット vs うちの姉妹
2008年12月29日 (月) | 編集 |
なんか今年の疲れがでたせいか、ここ数日は早寝をしていました。
よって、今日は26日から今日までのブログをまとめてアップさせてもらいました。

さて、今日分のミニ話題は先日買ったwiiフィットの話。今のところ順調に続けています。

うちの長女も例外ではなく、自分でもできるヨガや筋力トレーニング、ジョギングなどを喜んでやっています。
特に食いついているのは「踏み台リズム」という音楽に合わせた踏み台昇降と、「リズムボクシング」という記憶系のボクササイズ。ボクシングは「右→左→ガード」のお手本がでたら、その通りに身体を動かします。
両方ともリズムゲーム的要素があるせいか、熱中してやっているようです。

私がやっていると娘が喜んでいるのは「チャレンジ」というトレーナーと筋トレを競争するものと、「座禅」です。「チャレンジ」はトレーナーのリアクション(「まだまだ~」や「負けた~」など)が面白いから興味を示すのは分かるのですが、座禅は蝋燭だけの暗い画面にひたすら座っているだけなのに、なぜ…?

長女に聞いてみると「喝」と言われるのが面白いそうです。やはり、よく分からん…。

取りあえず、風呂でヨガの立木のポーズを練習したり、「せすじがのびているのを感じて~」「すこしフラフラしていますね」というトレーナーの言葉をマネしたりして遊んでいるので、相当に楽しんでいるのは間違いないようですが。


ちなみにプレイすることができない次女ですが、なぜかマスコットキャラの「ウィーボ君」の声に強烈に反応していて、「測定中…測定中…」としゃべると、嬉嬉として一緒に「おうえーいぅ!おうえーいぅ!」と叫び出します。
最初にしゃべる言葉が「そくていちゅう」だったら嫌ですね…(汗)

勿論、測定器のボードにも興味を示していて、一緒にボードに乗ろうとしてバランスを崩されたり、ボードを降りた隙に1人でボードに乗って「前回と体重が大きくチガイマス」と警告されることも良くあります(汗)
早く一緒にゲームができるまで大きくなるといいですね(^_^
家にあるプレモシリーズ27「3670 RCコントローラー」
2008年12月28日 (日) | 編集 |
プレモランド「3670 RCコントローラー」RCコントローラーRCコントローラー2
RCコントローラー3

家にあるプレモシリーズ27は「3670 RCコントローラー」です。
リモコン対応の車に装備可能で、ラジコンにして遊ぶことができます。

ドイツで発売されている新しいデザインのRCコントローラーがダサいので、この旧verをコレクターズアイテム的に買ったのですが、基本的にあまり実用的ではありません。

操作性はなかなか良いのですが、装置を取り付けるのに分解して取り付ける必要があるので時間がかかることや、車のアンテナが長いので邪魔なことが大きな欠点です。

更には「4483 青いシティバン」に取り付けると、通信装置を乗せるため後部座席を潰してしまうので、前回書いたシティバンの利点をすべて潰してしまうのです。
よって、今ではRCコントローラーはシティバンから外されてしまっている状態ですね。

正直、日本製ならもっと小さくて性能がよいコントローラーと通信装置を作れると思いますので、どこかのメーカーが協力して作ってくれないですかねぇ。

今のところ装置を入れても座席を邪魔しない大型の車「3169 エアポート 空港バス」でも買わないと出番はないような気がします…。
家にあるプレモシリーズ26「4483 青いシティバン」
2008年12月27日 (土) | 編集 |
青いシティバン1青いシティバン2
青いシティバン3

家にあるプレモシリーズ26は「4483 青いシティバン」。私が気に入って買った物ですが、長女が気に入っているのでよく貸しています。

長女の気に入ってるポイントは、プレイモービルが4人乗れること。長女がごっこ遊びをする家族は4人が多いので、全員が乗れる車があると盛り上がる(?)ようです。

青いシティバン4青いシティバン5


私の気に入ったポイントは、後部座席を倒してラゲッジルーム(荷台)にできるギミックです。オモチャながら機能的な点が良いですね!

プレモランド「4483 青いシティバン」