旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
終了したいなぁ(BlogPet)
2008年11月29日 (土) | 編集 |
きょうワルツは完成した?
でも、ぐんまは御神輿に応募したいなぁ。
でも、ぐんまでプレゼントされたみたい…
だけど、終了したいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「ワルツ」が書きました。
長女の出ていた「おかあさんといっしょ」を見る
2008年11月24日 (月) | 編集 |
腰痛の方ですが、病院に行ったところ腰椎分離症という症状らしく、しばらく安静が必要とのことらしいです。

まぁ、言われなくても痛いので3連休中は買い物にも出かけず、家でじっとしていました。
おかげでやっと次女ぐらいなら持ち上げられるぐらいには回復しましたよ。

で、家にいる間は、子ども二人と遊んだり、クリスマスや誕生日のプレゼントに悩んだり、借りたPS2の「塊魂」をやったり、部屋の掃除をしたりとそれなりに過ごしていました。

また、妻が録画してくれた、長女出演の「おかあさんといっしょ」をまだ見ていなかったので視聴しました。

収録時は、なんやかんやで長く感じましたが、放送したのを見ると、あっと言う間に終わりましたね(^_^;
金曜日は参加コーナーが最初と最後だけなので特にそう思います。

親戚の中にも「どこに映っているの?」という問い合わせがありましたが、あれだけの子どもの中だと目立ちませんよね・。

まぁ、参加できただけで良かったと思いましょう。
しかし、デジタルだとアナログでは映らない端っこにいる娘をとらえているので、そいいう意味でもデジタルにして良かったですね(笑)
前回ってどこにあるかな(BlogPet)
2008年11月21日 (金) | 編集 |
ワルツは前回がほしいな。
前回ってどこにあるかな

*このエントリは、ブログペットの「ワルツ」が書きました。
腰痛
2008年11月19日 (水) | 編集 |
日曜日から、原因不明の腰痛になってしまいました。
今まで肩こりはあっても腰痛になったことがなかったので、なかなか座り仕事はしんどいです。

ぎっくり腰だとは思いますが、良くなるまでパソコン作業はしばらく控えた方がいいのかな…。
色々なおもちゃ紹介
2008年11月14日 (金) | 編集 |
一風変わった、色々なおもちゃを紹介します。


○ひも通しポニー

・参考 tuktuk
http://www.tuk2.com/tuktoy/toys/toy_pony.htm

積み木で有名なネフ社のおもちゃ。三色のひもを馬の形をした台に通したり、巻き付けたりしてデザインを楽しみます。
見た目が可愛いし、細かい作業が好きな長女向きだけど、ネフの例に漏れず高い…。

お出かけの時の暇つぶしにも良さそうですね。


○グロゴモビール

・参考 ウッドワーロック
http://www.rakuten.co.jp/woodwarlock/431403/682387/

同じくネフ社のおもちゃ。巨大なオルゴールですが、バレルオルガンの原理を使用していて、ピンをさすことによって自由に作曲をすることができます。
分離すると鉄琴やピアノのように遊ぶこともできます。

面白そうだけど14万越えは高すぎる…(^_^;


○シャドーブロック

・参考 tuktuk
http://www.tuk2.com/tuktoy/toys/toy_shadowblock.htm

デュシマ社製の積み木。ある立体図形に手前・横・上の3方向から光を当てた時、映し出される影が立体の壁面に描かれており、そのような影をつくるためには、どのように積み木を組めばよいか考えます。

影を使うのがユニーク。しかし、かなり内容が高度ですね…。大人でも頭をつかいそうです。


○クムンダ

・参考 童具館
http://www.dougukan.com/kumunda/sakurei.htm

・参考 がりとん
http://www.rakuten.ne.jp/gold/galiton/dougukan/dougukan-kumunda.html

立体的なレールを組み合わせて三次元的なコースをつくり、車を走らせる独特なおもちゃ。
かなり面白そうだけど、価格も凄い(汗)。童具館はどれも出来がよいのですが、信じられないくらいセレブな値段ですね(^_^;



○マッチ箱入り ハウスバウ

・参考 ウッドワーロック
http://www.rakuten.co.jp/woodwarlock/601657/601680/

3.5×5cmというマッチ箱の中に赤い三角屋根や土台パーツが入っている極小積み木。
ウチだと次女によってどこかに飛んでいきそうですね(汗)


○ヴィラ・パレッティ

・参考 tuktuk
http://www.tuk2.com/tuktoy/toys/toy_villapaletti.htm

柱と床のパーツでどんどん高い塔を作っていく対戦ゲーム。
自分の色の柱を互いに上の階層に上げていき、最上階に一番たくさん自分の柱を立てた人が勝ち、です。

かなり高度なバランスと構造の観察が重要になりますね。


○ケット(Khet)

・参考 All About カード&ボードゲーム
http://allabout.co.jp/game/cardgame/closeup/CU20070805A/

チェスのようなボードゲームですが、プレイヤー手元に赤外線のレーザービームを照射する装置があり、それによって相手の駒を倒すというのがユニークです。
駒にはミラーが装備されているのがあり、レーザーをそこで反射させて、思い通りの場所を攻撃するのがミソです。