2008年07月14日 (月) | 編集 |
「昭和の鉄道模型 LED設置計画」その2です。
取りあえず、以下の部品を買いそろえて作業を始めました。
[1.]超小型スイッチングACアダプタ12V-1A[ユニファイブ製:UL310-1210]
[2.]2.1mm標準DCジャック(パネル取り付け型)[MJ-10]
[3.]広角3mm電球色LED[LP-3HSA] x 20個
[4.]2012電球色チップLED x 10個
[5.]240Ω抵抗 x 10個
[6.]ビニール皮膜銅線 7.5m
[7.]エナメル線 10m
[1.][2.]は秋葉原の秋月電子で購入。[3.][4.][5.]はLEDパラダイスの通販で買いました。
[6.][7.]は近所の店で購入です。
まず、[1.][2.]を接続して、コンセントから12Vの直流電源を取り出します。
LED(Vf:3.1-3.3V If:20mA)に流す電流量を限界の半分である10mAとすると、(12V - 3.2x3V /10mAから)、1並列につなぐLEDは3つで、抵抗は240Ωぐらいと考えます。
昭和の鉄道模型で点灯させたい箇所は21個あるので、7並列使うことを想定します。
…で、まずは半田付けなしでテープなどで仮止めして、明度を確認してみます。
建物への設置方法は、
(1.)建物の床と土台を通して小さな穴をあける
(2.)LEDは足を伸ばした状態で1cm四方の基盤に取り付ける
(3.)LEDの頭だけを土台の下から穴通しし、基盤を土台の下にテープなどで貼り付ける
という方法で行いました。
240Ωでは、下写真の左になるのですが、やってみると想像以上に明るいです。最近のLED性能恐るべし。昭和の風景のはずなのに、電気を消すとまるで繁華街ような明るさです(汗)
ちなみに建物は内側からすべて厚手の銀色テープ(ダイソーで購入)で目張りして遮光していますが、それでも微妙に発光しています。
抵抗を増やしていって実験してみると10倍の2.4kΩで、以下のような良い感じの明るさになりました(電気を消すと暗すぎてデジカメ写真では上手く撮影できませんでした)。電流は0.02mAで十分ということですね…。
ということで、結局、2.4k抵抗を買い直して再チャレンジすることになりました。
下は参考までに試してみたチップLEDの写真。抵抗は240x4で、960Ω。
1.25mmx2.0mmという米粒の半分ぐらいの大きさにも関わらず、240Ωの3mmLEDより明るいです。
妻はこれを街灯にしたいようですが、この小ささを半田処理するのはかなり難しそうですね…。
取りあえず、以下の部品を買いそろえて作業を始めました。
[1.]超小型スイッチングACアダプタ12V-1A[ユニファイブ製:UL310-1210]
[2.]2.1mm標準DCジャック(パネル取り付け型)[MJ-10]
[3.]広角3mm電球色LED[LP-3HSA] x 20個
[4.]2012電球色チップLED x 10個
[5.]240Ω抵抗 x 10個
[6.]ビニール皮膜銅線 7.5m
[7.]エナメル線 10m
[1.][2.]は秋葉原の秋月電子で購入。[3.][4.][5.]はLEDパラダイスの通販で買いました。
[6.][7.]は近所の店で購入です。
まず、[1.][2.]を接続して、コンセントから12Vの直流電源を取り出します。
LED(Vf:3.1-3.3V If:20mA)に流す電流量を限界の半分である10mAとすると、(12V - 3.2x3V /10mAから)、1並列につなぐLEDは3つで、抵抗は240Ωぐらいと考えます。
昭和の鉄道模型で点灯させたい箇所は21個あるので、7並列使うことを想定します。
…で、まずは半田付けなしでテープなどで仮止めして、明度を確認してみます。
建物への設置方法は、
(1.)建物の床と土台を通して小さな穴をあける
(2.)LEDは足を伸ばした状態で1cm四方の基盤に取り付ける
(3.)LEDの頭だけを土台の下から穴通しし、基盤を土台の下にテープなどで貼り付ける
という方法で行いました。
240Ωでは、下写真の左になるのですが、やってみると想像以上に明るいです。最近のLED性能恐るべし。昭和の風景のはずなのに、電気を消すとまるで繁華街ような明るさです(汗)
![]() ![]() |
ちなみに建物は内側からすべて厚手の銀色テープ(ダイソーで購入)で目張りして遮光していますが、それでも微妙に発光しています。
抵抗を増やしていって実験してみると10倍の2.4kΩで、以下のような良い感じの明るさになりました(電気を消すと暗すぎてデジカメ写真では上手く撮影できませんでした)。電流は0.02mAで十分ということですね…。
![]() |
ということで、結局、2.4k抵抗を買い直して再チャレンジすることになりました。
下は参考までに試してみたチップLEDの写真。抵抗は240x4で、960Ω。
![]() |
1.25mmx2.0mmという米粒の半分ぐらいの大きさにも関わらず、240Ωの3mmLEDより明るいです。
妻はこれを街灯にしたいようですが、この小ささを半田処理するのはかなり難しそうですね…。
| ホーム |