旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
455系"あかべぇ"塗装(2006)3両セット
2008年07月09日 (水) | 編集 |
うちの妻が衝動買いした「455系"あかべぇ"塗装(2006)3両セット」です。
MICROACEのNゲージですが、中古で安く売っていたので購入したそうです。

ヘッドランプとテイルランプが光るところがポイントです。
狭い「昭和の鉄道模型」ジオラマでは、3両はちょっと窮屈ですが、中速ならば脱線せずに走らせることができましたね。

あかべえ1あかべえ2


455系"あかべぇ"とは福島県のJR磐越西線を走っていた電車で、その始まりは電化された郡山から喜多方までを走るために、近郊型に改造した455系を導入してイメージアップのために赤・白・グレーを基調した色に塗り替えられたところに遡ります。

その後、2005(平成17)年の「会津デスティネーションキャンページ」で、マスコットキャラクターである「あかべぇ」(あかべこのキャラクター)装飾されることになり、3車両で46箇所も描かれた特徴のある外観となりました。

その後、719系が投入されるようになったために455系は次第に縮小され、2007年9月2日に臨時列車「さよなら455系あかべぇ」号が455系"あかべぇ"の最後となりました。

455系自体は、運用都合により東北色にて再復活となりましたが、2008年3月14日に運用は終了して役割を果たしています。


もう一台買ったのは、おなじみのD51。これはKATO製です(2006-1D51標準形)。

D51その1D51その2