旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
子どもの成長13
2008年07月01日 (火) | 編集 |
子どもの成長話です。
前回からは1ヶ月半ぶりとなりますね。

まずは急成長している次女から。

○次女

ハイハイでかなり手足が前に動くようになり、自在に移動できるようになりました。
それよりも早いのはバタフライ移動で、ターゲットをロックオンするとあっと言う間に姿を消しています。
よく狙っているのは、台所にある赤いスリッパや携帯・リモコンなどで、奪い取られないようにいつでも油断ができなくなりました。

また、つかまり立ちによって自力で立ち上がれるようになり、テーブルの上にある玩具を自分で取りに行ったり、妻につかまって服にかみついたり良くしています。

玩具を振り回すのは相変わらずですが、多少は力のコントロールができるようになったのか、派手に叩きつけることは少なくなりました。
玩具も遊び方が分かるようになり、今のお気に入りは、ボールをいれてぐるぐる回せる「かめさんゴーランド」と、ガラガラにもなる「アヒル隊長 おふろでガラガラ」です。

歯は6本になり離乳食も始まりましたが、口に合わないとよく戻したり、吹き出しています。
長女は口に入れたものはほとんど戻さない代わりに、玩具などは絶対に口に入れないという良い点があったのですが、次女は逆で、何でもまず口に入れようとするのでそのあたりは注意しなくてはなりません。
その点では次女は赤ん坊らしい赤ちゃんと言うことができますね。

困っている点としては、最近、寝る時間がだんだんと短くなってきたことです。
色々なものに興味がでてきて人生が楽しくなってきたせいでしょうか…。
こちらの体力が持たないので、夜だけはしっかり寝付いてほしいですけどね。

後はよだれが酷いので、首回りがかぶれて真っ赤になり血が滲むことがあるのが痛そうです。これは、まめに拭いたり、薬を塗ったりするしかないようです。


○長女

幼稚園に行って3ヶ月半ですが、近頃ちょっと園に行くのをぐずったりしています。
法事があったり、その間40度以上の発熱があったりと、体調を長い間崩して1週間ぐらい休園していたので精神的にも少し疲れがきているようです。

思慮深くなった反面、反抗することも多く、言うことを聞かなかったり、いいわけを弄して良く怒られています。なかなか弁が立ちそうなので、将来がなかなか心配ですね(汗)。

最近は、人形遊びやままごとよりも、本を読んだりパズルをやったりするのが好きで、算数にも興味があるようなので、休みの日には加算・減算などを教えています。

前は全然、本を読まなかったのに極端ですね…。

また女の子らしく、服や飾りに大いに興味があり、ヒラヒラのドレススカートやワンピースを好んで着ますが、そのまま走り回ったり転がったりするので、すぐに脱がされる→泣く、を繰り返しています。

昨日は浴衣を新調して大変喜んでいたようですが、衣装合わせの後、なかなか脱がなくて苦労したようですね…。

今のところ困っているのは、ちょっとしたことですぐ大泣きすることと、嫌なことがあると"怖い"といってすぐ逃げるところで、宥めれば何とか取り直すので今のところは何となってますが、このあたりはもう少し我慢強くなって欲しいところですね。

取りあえず妻は夏休みがくるのを恐れながら、日々を暮らしています(^_^;