2008年06月26日 (木) | 編集 |
最近、うちの妻が「昭和の鉄道模型」の建物に電飾を仕込んで夜景を作る、という良からぬ計画を立てているため、いやおうなく忙しいはずの私も巻き込まれています。
今のところ妻がLED(発光ダイオード)と抵抗、そして固定用の基盤をネット通販で買ったところですが、まだ以下の部品が足りません。
・スイッチングACアダプタ 12V 1.0A
・アダプターに付ける極性とするDCジャック(基板取り付けタイプ)
・配線材(ビニル被覆線とスズメッキ線)
あとはテスター(デジタルメーター)があれば便利ですが、まぁ、これは理論値をちゃんと出せば問題ないでしょう。
近くの電気店になければ、秋月電子商会などで通販ですかね。
一応、私は大学時は電気・電子学科だったので、回路の作成や電流・電圧の計算はやることにしますが、小さいLEDなどの細かい部品の半田付けはやったことがないので、手先が器用でない私にはちょっと不安です(汗)。
今のところ妻がLED(発光ダイオード)と抵抗、そして固定用の基盤をネット通販で買ったところですが、まだ以下の部品が足りません。
・スイッチングACアダプタ 12V 1.0A
・アダプターに付ける極性とするDCジャック(基板取り付けタイプ)
・配線材(ビニル被覆線とスズメッキ線)
あとはテスター(デジタルメーター)があれば便利ですが、まぁ、これは理論値をちゃんと出せば問題ないでしょう。
近くの電気店になければ、秋月電子商会などで通販ですかね。
一応、私は大学時は電気・電子学科だったので、回路の作成や電流・電圧の計算はやることにしますが、小さいLEDなどの細かい部品の半田付けはやったことがないので、手先が器用でない私にはちょっと不安です(汗)。
2008年06月26日 (木) | 編集 |
ぐんまの「日常生活に戻りました」のまねしてかいてみるね
父の保険作業やお寺関連、母は色々とはならないことで名目上は忙しい日々を無事あげることでとればOKだったね。
四十九日をせずに公証人を差し引いて取り行っては予期します。
*このエントリは、ブログペットの「ワルツ」が書きました。
父の保険作業やお寺関連、母は色々とはならないことで名目上は忙しい日々を無事あげることでとればOKだったね。
四十九日をせずに公証人を差し引いて取り行っては予期します。
*このエントリは、ブログペットの「ワルツ」が書きました。
2008年06月23日 (月) | 編集 |
父の葬儀を無事あげることができ、急ぎの手続きも終わったので日常生活に戻りました。
これからもよろしくお願いします。
とは言っても、一部の保険作業や相続関連、名義変更などが終わっただけで、まだまだ書類関係でやらなくてはいけないことは色々と残っています。
四十九日を含めた行事もあるので、母はここ数カ月は忙しい日々を送ると思われますが、来週には私もまた帰省するので、いくつか手伝っておきたいところです。
取りあえず母の今後は、父が残した家と各種保険、遺族年金があるので、仏様の用立などを差し引いても、今のところ金銭面では問題なく暮せそうで一安心です。
(むしろ、ウチの方が金銭面では将来的に怪しいかも…(汗))
今回、手続きで一番面倒だったのは相続関連でかなり時間を割かれました。
とは行っても、たいした財産がある訳でもなく、兄弟とも母に管理を任せることで意見が一致しているので問題はないのですが、父が田舎から戸籍を移していなかったため原戸籍を取ることが面倒だったことと、弟が海外赴任をしているので証明手続きをするために公証人を立てなくてはならないことが煩雑でした。
(在留証明書というものを大使館でとればOKだったらしいのですが、今回は予期しなかったので準備をせずに実家に来てました)
ちなみに、私が婿入りで名目上は妻の家にいるので、今回の葬儀やお寺関連、お墓さがしなどは、全て弟が中心になって取り行ってくれました。
若い頃は、いい加減で無鉄砲なところがある弟でしたが、年を重ねて立派になったものだなぁと感慨深いものがありましたね。
これからもよろしくお願いします。
とは言っても、一部の保険作業や相続関連、名義変更などが終わっただけで、まだまだ書類関係でやらなくてはいけないことは色々と残っています。
四十九日を含めた行事もあるので、母はここ数カ月は忙しい日々を送ると思われますが、来週には私もまた帰省するので、いくつか手伝っておきたいところです。
取りあえず母の今後は、父が残した家と各種保険、遺族年金があるので、仏様の用立などを差し引いても、今のところ金銭面では問題なく暮せそうで一安心です。
(むしろ、ウチの方が金銭面では将来的に怪しいかも…(汗))
今回、手続きで一番面倒だったのは相続関連でかなり時間を割かれました。
とは行っても、たいした財産がある訳でもなく、兄弟とも母に管理を任せることで意見が一致しているので問題はないのですが、父が田舎から戸籍を移していなかったため原戸籍を取ることが面倒だったことと、弟が海外赴任をしているので証明手続きをするために公証人を立てなくてはならないことが煩雑でした。
(在留証明書というものを大使館でとればOKだったらしいのですが、今回は予期しなかったので準備をせずに実家に来てました)
ちなみに、私が婿入りで名目上は妻の家にいるので、今回の葬儀やお寺関連、お墓さがしなどは、全て弟が中心になって取り行ってくれました。
若い頃は、いい加減で無鉄砲なところがある弟でしたが、年を重ねて立派になったものだなぁと感慨深いものがありましたね。
2008年06月19日 (木) | 編集 |