2007年12月31日 (月) | 編集 |
今日は実家でそれなりにゆっくりできたので、溜まっていたブログを21日から続けてアップしました。
年末で忙しくなっていたとは言え、更新がたびたび滞っていてすいません。
来年もマイペース更新になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年最後のネタは子どもの成長話です、長女:2歳と11ヶ月。次女は生後2ヶ月半になりました。
今回はどうしても長女パワーの影になってしまう次女から書きたいと思います。
○次女
寝たきりなのは前回と同じですが、身体は前よりも自在に動くようになりました。特に足は高くあがり、寝返りも間近かというぐらいの傾きを見せます。まだ内側の手が邪魔になって回れませんが、時折、回転しきれなくて悔し泣きをしているのをよく見ます。
チャレンジ精神は嬉しいのですが、正直、まだ動かない状態でいて欲しいです…。
手も最近その存在に気づき、手を顔を触ったり、拳を口の中に入れようとして頑張っています。指も自在に開き、細くて軽いものだったら掴むこともできるようになりました。
指を出すと、掴み返してくれるのでリアクションも楽しくなってきました。
逆にパンチも繰り出してくるようになったので注意です。
そろそろメリー(人形やボールをぶら下げておいて遊ばせる遊具)の出番のようですが、長女に奪われそうなのが怖い…。
話しかけると反応したり笑ったりしくれるところも成長したところで、前よりも子育てが楽しくなってきましたね。
首はすでに座っているので、縦抱っこが中心になってきましたが、そのため周りの景色に興味がでてきたようです。
ただ体重が6kg弱になり、身体も大きくなってきたので、抱っこもだんだんしんどくなってきました。
睡眠は長女の時よりよく寝てくれます。夜12時過ぎまで起きていることもありますが、基本的に夜中寝ていることが多いし、睡眠も周期的です。
長女の騒音に妨害されることもありますが、最近は大きな音にも慣れて1回熟睡すればなかなか起きなくなりました(最初は携帯を机に置いた音でも吃驚して起きてた)。
二人で「子どもってこんなに寝るんだ」と話すこともよくあり、次女が一人目だったら、かなり楽だったことでしょう。
○長女
[言葉]
すでに違和感なく普通に会話ができます。多少、自分が知っていることだけを自明のように他人に話すこともありますが、細かい点を除けば、普通に会話できます。
「上から二つ目の本棚の左にある玩具をとって」などの長い文章も理解して、ちゃんと動いてくれます。
ただ、自分にとって都合が悪いことはすべて無視するので、そのことでいつも怒られてばかりです。
文字はひらがなをそれなりに覚えてきたのか、「おふろ」「いらしゃいませ」など短い文章だったら、苦労しながら読むことができるようになってきました。
[食事]
逆に食事はぜんぜん成長してません。
偏食がひどく、自分で食べるのを面倒がります。ただしケーキや果物などの好きなものだったら普通に一人で全部食べるので、ただ単にやる気の問題だと思いますが。
特に外出時が最悪で、実家に帰った後などは態度が悪くなるので、今から家に戻った時が心配です。
[運動]
バランスがなかなか良く、家のジャングルジムに手離しでよく直立で立っています。
一方、けっこうビビリなので、ブランコがちょっとの揺れで怖がったりと極端です。
最近は寒いので、外にあまり出てませんが、暖かくなったら幼稚園で頑張ってください。
[遊び]
さいきんは家で遊ぶことが多いせいか、ままごと遊びが多いです。
外ではボールプールなどがある施設が気に入っていて、何度も行きたがります。
寒い日には適しているので、また連れて行ってやっても良いですね。
以上です。
年末で忙しくなっていたとは言え、更新がたびたび滞っていてすいません。
来年もマイペース更新になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年最後のネタは子どもの成長話です、長女:2歳と11ヶ月。次女は生後2ヶ月半になりました。
今回はどうしても長女パワーの影になってしまう次女から書きたいと思います。
○次女
寝たきりなのは前回と同じですが、身体は前よりも自在に動くようになりました。特に足は高くあがり、寝返りも間近かというぐらいの傾きを見せます。まだ内側の手が邪魔になって回れませんが、時折、回転しきれなくて悔し泣きをしているのをよく見ます。
チャレンジ精神は嬉しいのですが、正直、まだ動かない状態でいて欲しいです…。
手も最近その存在に気づき、手を顔を触ったり、拳を口の中に入れようとして頑張っています。指も自在に開き、細くて軽いものだったら掴むこともできるようになりました。
指を出すと、掴み返してくれるのでリアクションも楽しくなってきました。
逆にパンチも繰り出してくるようになったので注意です。
そろそろメリー(人形やボールをぶら下げておいて遊ばせる遊具)の出番のようですが、長女に奪われそうなのが怖い…。
話しかけると反応したり笑ったりしくれるところも成長したところで、前よりも子育てが楽しくなってきましたね。
首はすでに座っているので、縦抱っこが中心になってきましたが、そのため周りの景色に興味がでてきたようです。
ただ体重が6kg弱になり、身体も大きくなってきたので、抱っこもだんだんしんどくなってきました。
睡眠は長女の時よりよく寝てくれます。夜12時過ぎまで起きていることもありますが、基本的に夜中寝ていることが多いし、睡眠も周期的です。
長女の騒音に妨害されることもありますが、最近は大きな音にも慣れて1回熟睡すればなかなか起きなくなりました(最初は携帯を机に置いた音でも吃驚して起きてた)。
二人で「子どもってこんなに寝るんだ」と話すこともよくあり、次女が一人目だったら、かなり楽だったことでしょう。
○長女
[言葉]
すでに違和感なく普通に会話ができます。多少、自分が知っていることだけを自明のように他人に話すこともありますが、細かい点を除けば、普通に会話できます。
「上から二つ目の本棚の左にある玩具をとって」などの長い文章も理解して、ちゃんと動いてくれます。
ただ、自分にとって都合が悪いことはすべて無視するので、そのことでいつも怒られてばかりです。
文字はひらがなをそれなりに覚えてきたのか、「おふろ」「いらしゃいませ」など短い文章だったら、苦労しながら読むことができるようになってきました。
[食事]
逆に食事はぜんぜん成長してません。
偏食がひどく、自分で食べるのを面倒がります。ただしケーキや果物などの好きなものだったら普通に一人で全部食べるので、ただ単にやる気の問題だと思いますが。
特に外出時が最悪で、実家に帰った後などは態度が悪くなるので、今から家に戻った時が心配です。
[運動]
バランスがなかなか良く、家のジャングルジムに手離しでよく直立で立っています。
一方、けっこうビビリなので、ブランコがちょっとの揺れで怖がったりと極端です。
最近は寒いので、外にあまり出てませんが、暖かくなったら幼稚園で頑張ってください。
[遊び]
さいきんは家で遊ぶことが多いせいか、ままごと遊びが多いです。
外ではボールプールなどがある施設が気に入っていて、何度も行きたがります。
寒い日には適しているので、また連れて行ってやっても良いですね。
以上です。
2007年12月30日 (日) | 編集 |
今日は長女を連れて、スーパー銭湯型の温泉に行ってきました。
娘は以前から「おんせん行きたい」とテレビなどを見て言っていたのですが、あまり小さいころに連れて行っても仕方がないし、トイレの問題もある(長女はあまり心配がない方ですが)ので今まで見送っていたのですが、かなり理解力が増しましたし、トイレも一人で行けるレベルまで上がったので、晴れて近場の温泉に行くことにしたのです。
最初は30分ぐらいで飽きて帰ってくると思ったのですが、浴槽で5歳と7歳の姉妹に出会い、相変わらず話しかけたり、まとわりついたりしているうちに、仲良くなって、なかなか帰ろうとしませんでした。
最終的には1時間半ぐらい、ずっと温泉にいることとなりました。
温泉がかなり気に入ったようで、その点はいいことなのですがね。
娘は以前から「おんせん行きたい」とテレビなどを見て言っていたのですが、あまり小さいころに連れて行っても仕方がないし、トイレの問題もある(長女はあまり心配がない方ですが)ので今まで見送っていたのですが、かなり理解力が増しましたし、トイレも一人で行けるレベルまで上がったので、晴れて近場の温泉に行くことにしたのです。
最初は30分ぐらいで飽きて帰ってくると思ったのですが、浴槽で5歳と7歳の姉妹に出会い、相変わらず話しかけたり、まとわりついたりしているうちに、仲良くなって、なかなか帰ろうとしませんでした。
最終的には1時間半ぐらい、ずっと温泉にいることとなりました。
温泉がかなり気に入ったようで、その点はいいことなのですがね。
2007年12月29日 (土) | 編集 |
今日は空いている時間に前日に買ったファーラーのカタログを読みました。
ファーラーとはドイツにある鉄道模型ジオラマを手がけているメーカーで、建物などがリアルにできているので、カタログを見ているだけでも楽しいのです。
現地版ですがポポンデッタ(秋葉原の鉄道模型専門店)では840円で売っており、総数480頁でほとんどカラー図版という、この内容でこの価格はお買い得です。
○メルクリンとミニチュア模型制作の専門店craftのサイト
craft
○EuroBahnのサイト
EuroBahn
上記のサイトを見てみれば分かりますが、「遊園地」の観覧車は実際に回ってゴンドラが光り、「商業サービス」の火災は、煙が出て発光します。
特にうちの妻がはまっているので、観覧車を欲しがっています。
ただ、海外メーカーなので実際に電化作業するのはいろいろと問題もありそうですね。
まぁ、今のところ見ているだけで良いと思いますが。
ファーラーとはドイツにある鉄道模型ジオラマを手がけているメーカーで、建物などがリアルにできているので、カタログを見ているだけでも楽しいのです。
現地版ですがポポンデッタ(秋葉原の鉄道模型専門店)では840円で売っており、総数480頁でほとんどカラー図版という、この内容でこの価格はお買い得です。
○メルクリンとミニチュア模型制作の専門店craftのサイト
craft
○EuroBahnのサイト
EuroBahn
上記のサイトを見てみれば分かりますが、「遊園地」の観覧車は実際に回ってゴンドラが光り、「商業サービス」の火災は、煙が出て発光します。
特にうちの妻がはまっているので、観覧車を欲しがっています。
ただ、海外メーカーなので実際に電化作業するのはいろいろと問題もありそうですね。
まぁ、今のところ見ているだけで良いと思いますが。
2007年12月28日 (金) | 編集 |
今日は仕事納めの日でしたが、午前中に健康診断を入れて、午後のみ仕事をすることにしました。
仕事最後の日に健康診断を受けるというのもゆっくりしていて良い感じです。
午後の仕事も、1・2件対応する事項がありましたが、問題なく対応して完了。
ほぼ定時に帰ることができました。
来年はどうなるか分かりませんが、取りあえず今年は仕事は無事終わって、良かったです。
仕事最後の日に健康診断を受けるというのもゆっくりしていて良い感じです。
午後の仕事も、1・2件対応する事項がありましたが、問題なく対応して完了。
ほぼ定時に帰ることができました。
来年はどうなるか分かりませんが、取りあえず今年は仕事は無事終わって、良かったです。
2007年12月27日 (木) | 編集 |
クリスマス関連の写真を写真館にアップしました。