旅は道連れ世はつれづれに。主にアナログゲームや玩具について赴くままに描き募るブログ。長女と次女の成長記録もちょっとあり、です。
ピースを互いに積んで(BlogPet)
2007年02月27日 (火) | 編集 |
ひとつはぐんまたちが、ガラスケースで蓋がないので、これも楽しめました
今回は、数を文字に置き換えた暗号の一種です
ちょっとブログをさぼっていました
再開していました


今回は、なかなか面白い記事です
ピースを互いに積んでいき、4ピースを互いに積んで4,490円
そうですが、精度や見た目もまあまあです


これは、ネットで遊ぶモルピオンゲーム(○×)
ゲーム
の一種です

もうひとつはぐんまたちが、ピースを縦横斜めに並べることができれば勝ちとなります
"
賭け"
は私の小説のテーマの一つなので、ガラスケースで蓋がないので、これも楽しめました
再開してあり、なかなか面白い記事です


これは実際には、全体的に楽しめる内容で、「ビリビ」「ホカ」「ランスクネ」
という運による賭けゲームを紹介するのもいいですね
インテリアとしてもまあまあです


雑誌記事は「覆面算と暗号」
と、ワルツが考えたの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ワルツ」が書きました。

熱を出した
2007年02月26日 (月) | 編集 |
ここ数日ちょっとだるいと思ったら、今日は38.2度の熱を出してしまいました。

仕事は3時ごろまでやって早退してきたのですが、最初、自分では熱が出ているのに気づかず、事務のおばさんに「顔色が悪い」と言われて、やっと体調が悪いことに気づきました。

今日は早く寝て、体調を回復しないと…。
スネオヘアー「スカート」
2007年02月22日 (木) | 編集 |
昨日、スネオヘアー「スカート」を買ってきました(シングルの「やさしいうた」も買ってなかったので、それも一緒に購入)。

しかし、1回「初回盤」を確認して手にしたのに、財布の中のお金の持ち合わせとクレジットカードをチェックするため、1回に棚に戻す→後で、再度手に取る、ということをやっていたら、2回目に間違って「通常版」と買ってきてしまいました……。

2回目にもジャケットを確認すれば良かった。
まあ、取り合えずネットで初回盤も買うことにしたので、スネオヘアーの売上に貢献したと思って諦めるしかないですかね。

内容は、まだちゃんと聞いてないのですが、店内で流れていたのを聞く限り、なかなか良さそうなので期待大です。
立体○Xゲーム
2007年02月21日 (水) | 編集 |
ox-gameこの「立体○Xゲーム」は、パズルコレクションで11号-20号までの応募券を送ると、特典でもらえるゲームです。

誰もが知っている○×ゲーム(正式名称モルピオンゲーム)の立体版です。
3x3の○×ゲームは先手必勝ですが、これはどうなんでしょうか?実はまだ1回もプレイしていないので分かりません。

今のところ、○のパーツが、子どもの料理ごっこの具になっている状態です…(何故か気に入っている)。
パズルコレクション特典「アウェレ」
2007年02月20日 (火) | 編集 |
アウェレパズルコレクションで1号-10号までの応募券を送ると、特典でもらえるのがこの「アウェレ」です。

個人的には「マンカラ」と呼ばれた方が馴染みがあるのですが、地域によって呼び名が色々あるようです。
マンカラ(エジプト)、オワレ(ガーナ)、ガバタ(エチオピア)、バオ(タンザニア、マラウイ)など…。

時計回り(または反対)に石を移動することで、相手の石を取得するというところは、サイコロを使わないバッグギャモン(レースゲーム:雙六)のような雰囲気ですが、原型は歴史は古く、紀元前15世紀のエジプトで発生し、アフリカに広がったという由緒あるゲームです。
カードでもダイスでもないボードゲームが今まで生き残っているというのが凄いですね。
石(または種)と盤があればできるので、取り立てて道具が必要ないという点もすばらしいです。

詳しいルールなどは以下を参照。

○wikipedia
マンカラ

○Kの遺産(個人サイトですがリンクフリーなので)
クラシックゲーム→マンカラとリンクを移動。
Kの遺産

ちなみに写真では大きく見えますが、実際は縦24.5cmという小ささです。
実際にやってみたいけど、時間がかかるし、子どもに石を取られるから、なかなか出来そうにないですね。

(ちなみに別称であるオワレとはガーナのアカン族の言葉で「結婚する」という意味のwariから生まれました。二人で行われ、一度はじめると長く続く様子からつけられたのかもしれませんね。