2006年08月30日 (水) | 編集 |
先週の日曜日、今更ながら8/6に録画しておいた「富士登山駅伝」を見ました。
富士登山駅伝を知らない方に説明しますと、御殿場市陸上競技場から富士山御殿場口山頂までの46.97kmを6人11区間で往復する競技です(7区以降は登った選手が同じ道を下る)。
富士登山駅伝
普通の駅伝でも辛いのに、その上、富士登頂部分では、砂地の上り坂や岩場の不安定な道を駆け上がったりする尋常ではないレースです。更に帰りの大砂走りと呼ばれる場所では、砂地の急斜面を一気に駆け下りていくので、バトン交換場所では転倒者が続出して、2回・3回と坂を転げ落ちていきます。(まぁ、ここが毎年の見所の一つではあるのですし、転がり方でTVに映るため、狙っている選手もいると聞きますが(^_^;)
調べてみると、大正2年からやっている由緒あるレースで、高低差の3,199mは駅伝の高低差としては世界一を誇るらしいです。
今年は自衛隊が別エントリーになっているのでおかしいなと思ったのですが、どうやら去年から自衛隊の部と一般の部(主に大学など)の2部門に分け、さらに同コースで総合優勝を競う駅伝に変更されたらしいです(去年は放送を見逃しました)。
今年の一般の部の優勝はなんと「群馬県山岳連盟」という地元のチーム。調べてみると普通の山岳同好会に見えますが、何であんなに山道が速いのでしょうか…?
ちなみに折り返しである山頂の浅間神社でタスキにスタンプを押している人が、本当の宮司さんなのか気になったのですが、調べても情報はありませんでした。気になる。
富士登山駅伝を知らない方に説明しますと、御殿場市陸上競技場から富士山御殿場口山頂までの46.97kmを6人11区間で往復する競技です(7区以降は登った選手が同じ道を下る)。
富士登山駅伝
普通の駅伝でも辛いのに、その上、富士登頂部分では、砂地の上り坂や岩場の不安定な道を駆け上がったりする尋常ではないレースです。更に帰りの大砂走りと呼ばれる場所では、砂地の急斜面を一気に駆け下りていくので、バトン交換場所では転倒者が続出して、2回・3回と坂を転げ落ちていきます。(まぁ、ここが毎年の見所の一つではあるのですし、転がり方でTVに映るため、狙っている選手もいると聞きますが(^_^;)
調べてみると、大正2年からやっている由緒あるレースで、高低差の3,199mは駅伝の高低差としては世界一を誇るらしいです。
今年は自衛隊が別エントリーになっているのでおかしいなと思ったのですが、どうやら去年から自衛隊の部と一般の部(主に大学など)の2部門に分け、さらに同コースで総合優勝を競う駅伝に変更されたらしいです(去年は放送を見逃しました)。
今年の一般の部の優勝はなんと「群馬県山岳連盟」という地元のチーム。調べてみると普通の山岳同好会に見えますが、何であんなに山道が速いのでしょうか…?
ちなみに折り返しである山頂の浅間神社でタスキにスタンプを押している人が、本当の宮司さんなのか気になったのですが、調べても情報はありませんでした。気になる。
2006年08月29日 (火) | 編集 |

トイパラダイスのホームページ
倉賀野店
HPの写真からも分かるようにベアやプレモがところ狭しと並べられている店で、こじんまりとしながらも雰囲気はかなり良いところです。また、品物によっては20%オフで売られているので、大手プレイモービル専門店であるプレモランドさんよりもお得な掘り出し物もあるようです。
ただ、残念なのは「土曜、第一水曜日」に加え、今度から日曜日も休業になってしまうことで、次回からは行くのが難しくなりそうです。(しかし土日が休みとは商売っ気がないところですね)。
ここでは、子ども用として1・3才児向けの「1・2・3」シリーズから、「ダンプカー」と「トラクターと牛」を買いました(買ったのはうちの親ですが)。
また、妻は「銀の騎士」と「金の騎士」「あざらしショー 」
私は「サッカー場」と「黒カブトの騎士」を買いました。
また子どもが、展示品の"プレモが馬に乗れるやつ"を気に入っていたので、将来のプレゼントとして(今、与えたら確実に破壊するので)、更に「大きな馬車」を買いました。
特に妻はドイツに旅行した時に見かけたが、店が閉まっていたため買えなかった30周年記念の「金の騎士」を手に入れられたのでご満悦でした。
総額2万弱ぐらい使いましたが、実は一番高いのは、私の買った「サッカー場」。悩みましたが、かなり良く出来ているので衝動買いしました……。
普段は二人ともほとんど無駄使いをせず、どちらかがストッパーになるのですが、おもちゃ系になると止める人間がいなくなるので困ったものですねぇ。
更に、このように小さいが雰囲気が良い店に来ると、どうしても売上に協力したい気持ちになってしまうので、拍車がかかるようです。
ここで買ったプレモについては、またブログで紹介したいと思います。
取りあえず、「1・2・3」以外のパッケージの写真は以下に載せます。


2006年08月27日 (日) | 編集 |
先日のトミカ博で一気にトミカが増えたので、「パーキングケース」という駐車場の形をした収納ケースを買うことにしました。
パーキングケース
トイザラスで売っている特別バージョンを買うと「トイザラス仕様トラック」(三菱スーパーグレート)のトミカが一つ付いてくるという話を聞いたので、昨日、図書館に寄るついでにトイザラスに行き、購入。
30台収納でき、ケースを追加購入しても上に積むことができるという、なかなか優れもので、トミカも綺麗に収納できます。また、ケースの上に駐車場が描かれている絵図のシートを置いたり、登るためのスロープを設置したりすることができ、駐車場ごっこをできるところもポイントが高いです。
しかし、うちの子に見せてみると、車と同じくケースにも興味を持ち、トミカを全部出して引き出しを開け閉めしたり、しまいには自分が入ろうとしたりするので、余計散らかるようになってしまったような気がします(汗)。
下の写真は既存のトミカと、トミカ博で手に入れたトミカ、そしてパーキングケースを撮影したものです。
うちの子が特に気に入ってるのは、新しく手に入れたクラウンの消防指揮者ですね。しきりにドアを開けるように言ってきて、開け閉めを繰り返すのが困ったものですが……。


パーキングケース
トイザラスで売っている特別バージョンを買うと「トイザラス仕様トラック」(三菱スーパーグレート)のトミカが一つ付いてくるという話を聞いたので、昨日、図書館に寄るついでにトイザラスに行き、購入。
30台収納でき、ケースを追加購入しても上に積むことができるという、なかなか優れもので、トミカも綺麗に収納できます。また、ケースの上に駐車場が描かれている絵図のシートを置いたり、登るためのスロープを設置したりすることができ、駐車場ごっこをできるところもポイントが高いです。
しかし、うちの子に見せてみると、車と同じくケースにも興味を持ち、トミカを全部出して引き出しを開け閉めしたり、しまいには自分が入ろうとしたりするので、余計散らかるようになってしまったような気がします(汗)。
下の写真は既存のトミカと、トミカ博で手に入れたトミカ、そしてパーキングケースを撮影したものです。
うちの子が特に気に入ってるのは、新しく手に入れたクラウンの消防指揮者ですね。しきりにドアを開けるように言ってきて、開け閉めを繰り返すのが困ったものですが……。



2006年08月24日 (木) | 編集 |

よって、前日に前売り券を手に入れ、会社の夏休みを利用して行ってきました。
トミカ博
初日ということもあって、平日ですがそれなりに混んでいました。やはり小学生ぐらいの家族連れが圧倒的に多かったです。
まずは入場特典として「トヨタクラウン 消防指揮車」をゲット。
あとは私が子どもの望むままにパトカーや消防車などの展示を転々とし、妻がスタンプラリーをやってくるという手順で会場を回っていました。
途中、トミカやプラレールの展示品を見たうちの子が、何度も柵を乗り越えようとして実際に触りたがっていたので、トミカ製品を広場で自由に遊べる「トミカプレイグラウンド」に行こうとしましたが、落ち着きがないうちの子はオープンするまでの3分間を待つことができず(汗)、結局断念。
代わりに展示品の高速道路や山道ドライブを実際に触って遊べる「体験コーナー」が空いていたので、そこでトミカを弄って遊んでいましたが、それなりに満足したようです。
もう一つの会場では大きなトミカなどに乗ったり、トミカ釣りなどができるアトラクションがあったのですが、待つことが苦手なうちの子では無理だと思い、これは来年までのお楽しみとしました(来年に待っていられるようになっているかどうかは疑問ですが)。また、ここではスタンプラリーの景品交換もしていたので、賞品としてパトカーのキーホールダートミカを貰いました。
取り合えず、ここではイベントモデルのトミカである「青いマツダ ロードスター」「ミゼット」「TV中継車」の三台を買い、友人用にミゼット、TV中継車、更に三菱のランエボを買いました。
ここで、3人ともかなり疲れたので、アルパレストランの「卵と私」で昼食を食べて休憩しました。なかなか美味しかったのですが、実はここでは食事以外でも目的があり、トミカ博の半券を提出すると、トミカの記念モデルがもらえるのです。
トミカ博 アルパサマーレストランフェア特別企画
他にも色々店を回って、「スバル R1」「ダイナパック」「ホイールローダー」3種とも手に入れたのですが、特にオススメな店はマザーズクレープという、名前の通りクレープ屋さんで、他の店では店ごとに一種類しか保有していないのですが、何とここでは全3種類保有していて、しかも貰うときに選択させてもらえます。
トミカ取得は期待しないで、ただクレープを食べたいために入った店ですが、お陰で楽に三種類目をゲットすることができました。
帰りにアムラックス東京で抽選をしたのですが、ここでは2人とも外れ、当たればトヨタカーのトミカが貰えたのですが、なかなか倍率は高そうでしたね(うちの後の小学生の子が見事、当選していましたが)。
取り合えず、色々あって疲れましたが、なかなか楽しかったです。
うちの子も色々なトミカが一度に手に入ってご満悦でした。
手に入れたトミカ一覧については後で写真をアップしようと思っています。
2006年08月22日 (火) | 編集 |
19・21の3日間、実家に帰省していました。
しかし毎度ながら、どこへも遠出しないのに時間がないのは何故でしょうか…?
(しかも非常に疲れている)
まあ、実家ではプレモの店で散財したり、キティだるま弁当を買ったり、色々やっていたので後で写真を用意してブログのネタにしたいと思います。
決めることが色々あり、妙に忙しいので今日はこの辺で…。
しかし毎度ながら、どこへも遠出しないのに時間がないのは何故でしょうか…?
(しかも非常に疲れている)
まあ、実家ではプレモの店で散財したり、キティだるま弁当を買ったり、色々やっていたので後で写真を用意してブログのネタにしたいと思います。
決めることが色々あり、妙に忙しいので今日はこの辺で…。