2005年09月30日 (金) | 編集 |
音声ボタンの押し間違いからピーポー君が毒舌キャラに変身するコントでお馴染みのお笑いコンビ「アンジャッシュ」。
以前から好きな芸人でしたが、yahooブックスのコンテンツにあった「ザッツ「アンジャッシュ」メント」の紹介記事を読んで更に好感を持ったので、本を買ってきてしまいました(本棚が狭いので、最近、新書は買い控えていたのですが……)
こういう展開が緻密で複線などが練られているコントって良いですよね。
最近は、勢いやインパクトのある一発芸的なネタや、キャラの特異性を売りとする笑いが全盛で、私も嫌いではないのですが、ある意味、一種の流行物であると思いますので、数年後に振り返って同じように笑えるかというと疑問が残ります。
それに対してドリフのネタが今でも笑えるように、苦心の上に積み上げられた完成度の高いコントというのは、落語のように時を置いても色あせない力があると私は考えていて、そんなネタを重視している芸人はつい応援したくなります。
それに紹介文を見て一番感心したのが、二人がコントに対して拘りを持っていて、日々精進していること。
才能があれば姿勢などどうでも良いや、とも思いますが、やはり私は、自分の芸に愛情を持っている人の方が好きになる傾向があるようですね(お笑いに限らず)。
この本に関しましても、二人の拘りが全面に出ており、吹き出しや写真を上手く使った構成で、難しいと思われたコントの持つ雰囲気を紙面に表現しています。
もうちょっとボリュームがあるか、値段が安いと更に良いのですが(^-^; なかなか満足した一冊でした。
以前から好きな芸人でしたが、yahooブックスのコンテンツにあった「ザッツ「アンジャッシュ」メント」の紹介記事を読んで更に好感を持ったので、本を買ってきてしまいました(本棚が狭いので、最近、新書は買い控えていたのですが……)
こういう展開が緻密で複線などが練られているコントって良いですよね。
最近は、勢いやインパクトのある一発芸的なネタや、キャラの特異性を売りとする笑いが全盛で、私も嫌いではないのですが、ある意味、一種の流行物であると思いますので、数年後に振り返って同じように笑えるかというと疑問が残ります。
それに対してドリフのネタが今でも笑えるように、苦心の上に積み上げられた完成度の高いコントというのは、落語のように時を置いても色あせない力があると私は考えていて、そんなネタを重視している芸人はつい応援したくなります。
それに紹介文を見て一番感心したのが、二人がコントに対して拘りを持っていて、日々精進していること。
才能があれば姿勢などどうでも良いや、とも思いますが、やはり私は、自分の芸に愛情を持っている人の方が好きになる傾向があるようですね(お笑いに限らず)。
この本に関しましても、二人の拘りが全面に出ており、吹き出しや写真を上手く使った構成で、難しいと思われたコントの持つ雰囲気を紙面に表現しています。
もうちょっとボリュームがあるか、値段が安いと更に良いのですが(^-^; なかなか満足した一冊でした。
2005年09月29日 (木) | 編集 |
全体、ぐんですよね
並ぶのが苦手な私にとっては、広い目眩や重い徒労と思いますが、基本とかを服用すればよかった?
全体ワルツたちが、頭全体ワルツたちが、最近はあまり重い症状とかを服用すればよかった?
ワルツは、ネットで小さい頃から頭痛になってますね
結構強い薬だから、あまり使いすぎは良くない愛知博など飲んだので
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ワルツ」が書きました。
並ぶのが苦手な私にとっては、広い目眩や重い徒労と思いますが、基本とかを服用すればよかった?
全体ワルツたちが、頭全体ワルツたちが、最近はあまり重い症状とかを服用すればよかった?
ワルツは、ネットで小さい頃から頭痛になってますね
結構強い薬だから、あまり使いすぎは良くない愛知博など飲んだので
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ワルツ」が書きました。
2005年09月29日 (木) | 編集 |
NHKラジオのドイツ語講座を聞いているんですが、今日で4月からスタートした「FRAU ITOのドイツ語旅行」が終了しました。
ドイツ語の文法をマスターしたいというより、旅行で現地の言葉を使いたい、という程度の動機で始めた私にとって、旅行のシチュエーション別に単元が切ってあった今回の講習はかなりためになりました。
講師である保阪靖人さんのワンポイント(使用方法や他の言い回し)も面白く、直感的な面で得るものが多かったです。
なけなしの小遣いをはたいて毎月CDを買っていたので、後でもう一度聞きなおしてみようと思います。テーマソングの「Sie kann fliegen」(2raumwohnung)も、ドイツ語ポップにしては珍しく気に入にいっていたので、アルバムCDも探してみようかな。
10月からのシリーズは「ゴールめざして!ケンの留学講座」ですが、これは私がドイツ語講座を聞き始めた最初のシリーズですね。新鮮味はないけど、テキストを買わなくていいのは有りがたい(^-^;
後半は半ば挫折していたので、今度はちゃんと聞こうと思います……。
ドイツ語の文法をマスターしたいというより、旅行で現地の言葉を使いたい、という程度の動機で始めた私にとって、旅行のシチュエーション別に単元が切ってあった今回の講習はかなりためになりました。
講師である保阪靖人さんのワンポイント(使用方法や他の言い回し)も面白く、直感的な面で得るものが多かったです。
なけなしの小遣いをはたいて毎月CDを買っていたので、後でもう一度聞きなおしてみようと思います。テーマソングの「Sie kann fliegen」(2raumwohnung)も、ドイツ語ポップにしては珍しく気に入にいっていたので、アルバムCDも探してみようかな。
10月からのシリーズは「ゴールめざして!ケンの留学講座」ですが、これは私がドイツ語講座を聞き始めた最初のシリーズですね。新鮮味はないけど、テキストを買わなくていいのは有りがたい(^-^;
後半は半ば挫折していたので、今度はちゃんと聞こうと思います……。
2005年09月28日 (水) | 編集 |
2005年09月27日 (火) | 編集 |
以前から猫背がひどい私のために、妻がはなまるマーケット(6ch昼の情報番組)に特集を録画してくれました。
「やせる!若返る!猫背解消術」
猫背になる大元の要因としては上記のHPにもあるように、「おなかに力が入っていない状態」のまま歩いたり座ったりしていることにあるようで、以前のブログにも書いていた"お腹が出てきた要因"と同じく、やはり腹筋と呼吸に解決法があるみたいですね。
元々、私の仕事や趣味(ギター、キーボート、読書、山登り、ビリヤード等…)などは全て、背をかがめて行なうものが多いので注意しないと……(^-^;。
このHPに書いてあるのは、簡単にできるものが多いですし、筋力トレーニングに積極的に組み入れていきたいですね。
「やせる!若返る!猫背解消術」
猫背になる大元の要因としては上記のHPにもあるように、「おなかに力が入っていない状態」のまま歩いたり座ったりしていることにあるようで、以前のブログにも書いていた"お腹が出てきた要因"と同じく、やはり腹筋と呼吸に解決法があるみたいですね。
元々、私の仕事や趣味(ギター、キーボート、読書、山登り、ビリヤード等…)などは全て、背をかがめて行なうものが多いので注意しないと……(^-^;。
このHPに書いてあるのは、簡単にできるものが多いですし、筋力トレーニングに積極的に組み入れていきたいですね。