2012年09月19日 (水) | 編集 |
ドイツのゲームや玩具を購入するのに便利なamazon.deですが、実は電子ゲームのハードも買うことができます。
普通は海外のゲーム機など必要ないと思うのですが、ウチでは妻が発売予定のゲーム「とびだせ どうぶつの森」の欧州限定アイテムを入手したいという一念で「NINTENDO 3DS」の欧州版を購入。
まぁ、Wii版の時は通信仲間とやりとりしたり、オランダの方に頼んだりとコンプリートするまでに一苦労でしたし、自分の小遣いで買ったので何の問題もありませんけどね。
(今は以前より時間が限られているので、同じ手間でコンプするのは難しいでしょう)。

さて、そんなこんなで今年の2月に「ゼルダの伝説 4つの剣 25周年記念エディション」の無料配信に合わせて買った3DS。
買ったばかりにも関わらず、なんと4月に原因が分からないまま上記の画面が出て起動しなくなってしまいました。
詳細な内容は[続きを見る]から。
[続きを見る]
普通は海外のゲーム機など必要ないと思うのですが、ウチでは妻が発売予定のゲーム「とびだせ どうぶつの森」の欧州限定アイテムを入手したいという一念で「NINTENDO 3DS」の欧州版を購入。
まぁ、Wii版の時は通信仲間とやりとりしたり、オランダの方に頼んだりとコンプリートするまでに一苦労でしたし、自分の小遣いで買ったので何の問題もありませんけどね。
(今は以前より時間が限られているので、同じ手間でコンプするのは難しいでしょう)。

さて、そんなこんなで今年の2月に「ゼルダの伝説 4つの剣 25周年記念エディション」の無料配信に合わせて買った3DS。
買ったばかりにも関わらず、なんと4月に原因が分からないまま上記の画面が出て起動しなくなってしまいました。
詳細な内容は[続きを見る]から。
[続きを見る]
2012年01月15日 (日) | 編集 |

これも前回に続けて去年末の話なのですが、『ニンテンドー3DS ゼルダの伝説25周年エディション』を買いました。
ウチは最近までwiiのゼルダスカイウォードソードにはまっていて、妻もゼルダは初プレイでしたが謎解き要素やリモコンと連動した操作が気に入ったようで、一気にゼルダファンの一人となったようです。
そんな妻がいつか買う予定だった3DSの候補として挙げてきたのコレです。
詳細な内容は[続きを見る]から。
[続きを見る]
2010年12月14日 (火) | 編集 |
2010年03月27日 (土) | 編集 |
前回の「つみネコ2」のプレイ写真が撮れなかったことが不満らしく、妻が珍しくやる気を見せた持ち込み企画(笑)です。


撮影機材はCASIOの「QV-2900UX」。
2001年発売の二昔ぐらい前のデジカメですが、レンズ部自体が270°回転する部分が気に入っており、妻は今でも重宝しています。
ズームも光学8倍までできますし、当時としてはかなり性能が良いカメラだったと思いますね。
CASIOのデジカメは出来が良いものが多く、妻の贔屓のメーカーだったりします。

撮影方法はこんな感じ。ミニ三脚で下向きに固定して撮影します。当然フラッシュは未使用。

で、撮影写真から画面を抜き出し、明るさ補正をかけて完成したのが、上の写真です。

一応、ゲームの内容も簡単に説明しますと、「指でネコを操作し、ひたすらバランス良く上に積んでいく遊び」です。
左右の過重バランスを考えてネコを乗せていくのが難しいのですが、touch自身を傾けることによって、積み上がった列を揺らしてバランスを取ることもできます。
上手くプレイしていくと相当に高く積み上がっていきます(画面は10メートルなのに、何故か富士山を遥かに超えた高さになっています(笑))
右写真のように崩れるとゲームオーバーです。
最後に次女が気に入っている環境ソフト。

たまに猫が飛んだり、跳ねたりと変な動作をするだけなのですが、次女はなぜか奇妙な声で爆笑しております…。
他にも出先でアンパンマンの動画を見せたりと、次女のあやし役としてtouchは大活躍していますね(笑)


撮影機材はCASIOの「QV-2900UX」。
2001年発売の二昔ぐらい前のデジカメですが、レンズ部自体が270°回転する部分が気に入っており、妻は今でも重宝しています。
ズームも光学8倍までできますし、当時としてはかなり性能が良いカメラだったと思いますね。
CASIOのデジカメは出来が良いものが多く、妻の贔屓のメーカーだったりします。

撮影方法はこんな感じ。ミニ三脚で下向きに固定して撮影します。当然フラッシュは未使用。

で、撮影写真から画面を抜き出し、明るさ補正をかけて完成したのが、上の写真です。



一応、ゲームの内容も簡単に説明しますと、「指でネコを操作し、ひたすらバランス良く上に積んでいく遊び」です。
左右の過重バランスを考えてネコを乗せていくのが難しいのですが、touch自身を傾けることによって、積み上がった列を揺らしてバランスを取ることもできます。
上手くプレイしていくと相当に高く積み上がっていきます(画面は10メートルなのに、何故か富士山を遥かに超えた高さになっています(笑))
右写真のように崩れるとゲームオーバーです。
最後に次女が気に入っている環境ソフト。

たまに猫が飛んだり、跳ねたりと変な動作をするだけなのですが、次女はなぜか奇妙な声で爆笑しております…。
他にも出先でアンパンマンの動画を見せたりと、次女のあやし役としてtouchは大活躍していますね(笑)
2010年03月25日 (木) | 編集 |

ついにウチでも『ipod touch』を買いました。
8Gモデル。整備済製品(※)なので価格は15800円でした。
(※)展示や返品物を修理調整し、新品水準並みの品質を確認したアップル認定製品です。保証期間1年付き。
と言っても妻の所持品として買ったので、私は詳しいことは分からないのですが(汗)、取りあえず見た目の感想としては「薄い!」ということが第一に思いましたね。最近の基盤の小型化技術は凄いですねぇ。
使ってみた性能は「文字変換がなかなか頭が良い」「タッチパネルや、縦横を傾きで自動検知し画面を変えてくれるのは便利」といったことが挙げられますが、一番はなんといっても「webが使いやすい」ということですね。
タッチパネルにより指を広げたり狭めたりするだけで拡大・縮小ができますし、リンクも指でタッチするだけでクリックできますので、ニンテンドーDSなどのブラウザと比較しても操作性に雲泥の差があります。
パソコンを立ち上げるのが面倒な時、代わりにネットを見るために使用してますが、モバイルとしてはほとんどストレスを感じずにweb閲覧をすることができますね。
(さすがに文字の入力は大変なので、見る専用ですが)。
肝心のアプリケーションは、ほとんど無料のものを使っているのですが、スケジュール管理や日記帳、道路情報、英語辞書あたりを登録しているようですね。
唯一、有料のソフトは下の「つみネコ2」。

高みを目指して、ひたすらネコを積んでいくという、なかなか変なゲームです。
他にも焼きそばの湯切りソフトとか、アホなアプリを色々とダウンロードしているようですが…。
この関連で最近、注目しているのは無線のフリースポット。
群馬から帰る時に、高坂サービスエリアに寄ったのですが、ここのスポットで簡単に、しかも無料でネットを見ることができたのはちょっと感動しましたね。
こんなスポットがもっと増えると便利でしょうね。
下の写真はついでに撮影した「コイン式インターネット@Station」。
100円で10分、自由にインターネットを使えるそうです。サービスエリアも色々と設備が充実してきてますね。
